• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

NSR50 エンジン組み立て

NSR50 エンジン組み立てだいぶ前にクランクを曲げてしまったエンジンの代わりに買っておいた、ボアアップ用の何でも有りエンジンをようやく組み立て始めました。

今年は茂原のレースに出る予定なので当分載せ替えないつもりですが、準備だけ…。

ただ、今NSR50に乗せているやつはレギュレーションに合わせてあるれっきとした50㏄エンジンですが、どうも私の出ているクラスはNSR70なんかも走っているので特に改造の制約が無さそう。
もう一度レギュレーション確認して問題なければ載せ替えてしまうかもしれません。

購入したエンジンですが、カウンターシャフトが入って無かったため、一旦割って中古で買ったカウンターシャフトを組み付けました。



ちなみにこのエンジン、なんとクロスミッション!
必要かはさておき、どう変わるか楽しみです。

さらに、5枚クラッチ組み付け!


と思いきや、やっぱり65㏄には要らない気がしてきたので通常の後期4枚+CR80スプリング2本で組み付け直し。



ちょうど手元に5枚、4枚、3枚のクラッチセンターがあったので比較。



このように高さが違います。
もし前期の3枚から後期に変えたい場合ですが、このクラッチセンターを後期にしてフリクションプレートとクラッチディスクを1枚ずつ足せばOKです。
できれば全部変えましょう(^▽^;)

クラッチアウターは4と3で同じです。



クラッチリフター周りもNSR50は前期後期で違いますが、ここは変えると潤滑に問題が出ます。
後期に前期のものは付かないので大丈夫ですが、前期の方は後期のが手に入っても付けないほうが良いですよー(*゚▽゚)ノ

クラッチ側はこれにて完了!
折角なのでカバーを軽く磨いておきました。



そしてフライホイールを外し、コイルを故障エンジンから移植しようとした所…。



劣化してて配線の被覆が割れてしまいました…(-。-;)
そこで大の苦手ですが半田で修理!



半田モリモリで醜い!
でも使えるから大丈夫!なはず!

今週末これ付けてフライホイール付ければ一応完成です。
試運転は恐らく来年になりそうですが、クロスミッションにボアアップで楽しみです!
Posted at 2020/04/16 23:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nチビ | 日記
2020年04月07日 イイね!

一応動くようにはなりましたが…

一応動くようにはなりましたが…ずっと動かないでいた二ダボさんのエンジン、ようやく掛かるようになりました
純正キャブに戻したらすぐに掛かるかと思ってましたがそうは行かない二ダボさん。
そしてそうなると、4個もシリンダーがあるので原因探しが面倒極まりないのが二ダボさんです(^▽^;)

プラグ確認も一苦労。
狭いところに特殊工具を入れてスパナでコチョコチョ回していきます。

特殊工具のプラグレンチ



二ダボさんのメンテはこれが無いとお話にならないという位大事なヤツです。
シリンダーの3番と4番の間にカムギアが通っているため、3番までは左側から、4番は右側からプラグを外すのですが、1.2はともかく3はこれが無いと本当に無理です。



こんな感じに使います。

そういえばこの年式の4スト4気筒は似たような配置だと思いますが、FZRやZXR、GSXの250も専用の工具があるんですかね?

確認した所、4つともプラグは問題無しだったので、一度確認していましたがもう一度キャブを開けてジェット類の確認をしました。

なんとなく3番のスローが穴は通ってますが狭くなっている気がしたので再度掃除。



釣り糸とエンジンコンディショナーなどを駆使して掃除しました。

しかし掛からない・・・。

そういえばガソリンが2年前くらいのままだったと思い出し、入れ替えた所…。





無事掛かったヾ(〃^∇^)ノ



・・・・・という写真を撮ったハズが、白煙全然撮れてないせいで分からない
ちゃんとエンジン掛かってます。

とりあえずこれで、次回のミーティングではもしかしたら二ダボさん出動できるかも!
4月はコロナのせいで延期になってしまいましたがまた誘ってくださいねリョマ太朗さん(*゚▽゚)ノ

あと、話は変わりますが、車庫のLED化でバイクが綺麗に見えるという話です。
前回パールっぷりが全然伝わらなかったので取り直してみました。







すごくパール♪



もっとエッジの利いた形状だとさらに映えるのですが、パールモリモリにしてもらったのでとても紫!!



さらにタンクのラメもキラキラ!



二ダボさんもキラキラ!

明るいってすごく良い(*゚▽゚*)


おまけ

気が付いたら革ツナギからケサランパサランぽいものが…。



水拭きプラス革磨きで綺麗にしました。



折角なので愛用のグローブも…。


このグローブ、昔ヤフオクでノーブランド品の激安品として購入したのですがすごく良いんです。
指がすごく軽く曲げられるのでストレスが無いので重宝しています。
昔使っていたタカイのレーシンググローブと同じ感覚で本当に良いのですが
所々糸がほつれてしまい、手首に至っては一部肌が出てしまっているのでそろそろ寿命です。
でも…これに代わるグローブが無いんですよね…。
Posted at 2020/04/07 22:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2020年03月28日 イイね!

車庫LED化!

車庫LED化!折角の土曜日なのに天気が悪いですね。明日も天気悪いみたいで桜が咲き始めているのに写真がとれずにモヤモヤしている竹内弟です。

今週は数年前から計画していた車庫の明かりをLEDにする工事をしました。
ちなみに兄が電気工事士の資格持ってますので電気周りは全て兄任せ♪

弟は天井に着けるLEDを抑えてたり、まっすぐか確認したり、応援したりしてるだけです。

Before



After



作業台上1本、縦に片側2本ずつの計5本をセット!
LED取付ですが、コンクリ用ドリル歯が全!然!全く歯が立たなかったため、強力両面テープではっ付けただけです(^▽^;)
安いだけあり、死ぬほど軽いので…多分落ちない…はず

車庫の中は想像以上に明るくなり、ライトアップされたバイク達も綺麗に見えてきます。





特にNSRの紫が透き通って見えて、白部分の紫パールもこの明かりの下ならはっきり見えてくれるので我がバイクながらとても格好良く見えますヽ(*^^*)ノ
兄のNSR80もですが、白色灯の下はパールが綺麗に映えますね!

これだけ明かるければ夜でも作業可能!と言えるくらい明るいですが、バイクやら荷物やらで車庫がキツキツで作業スペース無し(-。-;)

せめて床置きしてるものを整理して今度もう少し足の踏み場ができるようにしようと思います(^▽^;)
Posted at 2020/03/28 22:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月12日 イイね!

弾丸!会津までドライブ(エブリィ)

弾丸!会津までドライブ(エブリィ)先週の日曜日、日帰りで会津に行ってきました。
ここのところ本当釣りばかりでみんカラネタが無かったのですが、ようやくそれっぽいものが書けます。

メンバーはいつも一緒にツーリング行く全3名だったのですが、SVの友人がバイクを手放してしまったためエブリイさんで行ってきました。

先週の週末辺りから関東は急に冷え込み、朝5時に家を出ようとしたところ窓が凍ってカッチカチ…。

バイクでしたらこの時点でテンションダウンするところですが、今回は車なので問題無し!
ただ、もうすぐ20万kmになるエブリィさんが壊れないかという点だけ心配ではありました( ̄∇ ̄;)


今回の目的は、前にツーリングで行ってすごく美味しかったソースカツをもう一度食べる!というもので、こちらのお店がゴールです。



思いっきり夏タイヤで行ったのですが、途中のガソリンスタンドのおじさんに、会津行くのにこのタイヤは危険かもしれないと聞き、若干不安に思いながら走ってると・・・。



関東では年1回積もるか積もらないかと言われている雪が!もう積もってるじゃないですか!

この時私は久しぶりの雪にテンションMAX!
タイヤのことを忘れてはしゃいでしまいました(>▽<)
その後休憩で外に出て…。



…本当車で来て良かった。凍え死ぬかと思いました。

そんなこんなでお店に到着! ソースカツ丼来た!!


ちなみにカツがかなり大きく、人によっては食べきれないため店内に持ち帰り用のプラ容器があります。

色々とツーリングで走りましたが、ここのソースカツ丼は旅先で食べたものの中でもかなり上位にランクインするほど美味しいので、また来年も来るでしょうね。

その後温泉に行き温まったあと帰宅!
バイクだったらヘロヘロですが、今回は車だったし茨城から先は友人二人が運転してくれたので楽ちん旅行でした。

ツーリングは恐らく暖かくなるまでお休みになると思いますが、またすぐに出れるよう、今のうちにメンテだけでもしとこうと思います。

↓本日釣ったタチウオ。よく見たら周囲タバコの吸い殻が酷いですね…。
もし釣りに行かれることがありましたら、吸い殻に限らずゴミは必ず!持ち帰りましょうね!

Posted at 2019/12/12 19:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年11月20日 イイね!

3耐後の色々修理など

気が付いたら前ブログからかなり経ってしまいました。
やりたいこと、結構あるのですがほとんど進められておらずにいます。

台風で地味に車庫に浸水があったりしてやる気が削がれたこともありますが、最大の理由は・・・












釣りにハマった!!





このひと月、金曜仕事終わってから東京湾に通って夜通し釣りという生活を続けてたせいで全く進まなかったのです(^▽^;)

毎週、「土曜帰ってきてからあれやってこれやって~」と考えているのですが、結局疲れて寝てしまったり釣り具買いに行ってしまったりで、細かいこと少ししかできてないのです・・・。

ただ、大きいところは何にもできてませんが、そろそろタイヤウォーマーが活躍しそうですし、3耐で壊れた部分や気になっていたところを少しずつ直してました。

カーボンディフェーザー加工したり…。



実はこれ、前回作ったやつなのですが、硬化剤がしっかり混ざってなかったらしくいつまで経ってもクリアコートが固まらなかったため表面を削りました。

削ってカーボン貼りなおすつもりでいたのですが、削ってたら案外カーボンギリギリのところは固まっていたので。

しかし、そうなると欲が出てしまい…。



結構削り過ぎてカーボン所々ハゲた!!

1枚目の写真にあるゴムモールはそれを隠すためのもので、わざわざタンクリム用では無く幅広のものをカインズホームで買ってきました。
だいたい隠れたので、言われなければ分からないはず!



上からみるとこんな感じです。
ほとんど見えない!


あと、折れたシフトペダルはこうなりました。



アルフィンさんで足が痛くならないペダルということでだいぶ前に購入していた部品があり、それを使い補修しました。

もげたペダル部分を平らにしてタップでねじ切りして取り付けただけです。
多分また擦ってしまうので、カラーで多少調整したり少し全長短くしたりしています。

最後にラジエーターの網!



これはもう一台の3耐マシンに付いていたものだったのですが要らないとのことだったので貰ってゴムモール付けて取り付けしただけです。

走行後、結構タイヤカスがアンダーカウル内に溜まるので巻き上げがラジエーターにも結構ヒットしているはずですが、これで多少はガードしてくれると期待しています。

あとはサーキットに持ち込んでドロガーのセットさえできればNチビは完成!
当分弄らないで走るほうにお金使おうと思います。
タイヤ高いくせにすーぐ無くなるのですよ!
とはいえ大型なんかで走っている方に比べたら激安ですけどね~

来年はスプリントレースにも出たいので、今のうちにマシン仕上げるつもりで行きますよー(*^▽^*)
Posted at 2019/11/20 22:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nチビ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation