• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネジ山 つぶしのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

新春アタリ付け

新春アタリ付け
皆様、明けましておめでとうございます。
割引なしの高速空いてらあ(高額で涙

え~っと、コロってました(^^;
なので、年末はマジ何もできないまま。
キャリパー変わって、ローターちょっと削ったそのまんま。
当然、アタリなんかついてないw
そして来週早々、走行会の予定(爆)

道路走ってるだけだとアタリなんか付かないので、サーキットでアタリ付けをしようと、昼から行ってみました。

alt


ローター削りすぎてますね、ウチっ側があたってない(笑)

コースだとどうかな?
フロントパッドは、ZONEの04Mという、あえて「全然効かない」と言われるパッドです。

「一番速いクラス」は避けて、とにかくブレーキばんばん踏むことを目的に走行開始。

・・・止まらねぇ。
全然止まらねぇwww

踏み方をどんどん強くしてみると、いつも通りリアが吹っ飛んだ(汗)

おい、キャリパーまで換えたんだぞ、無意味だったってことか?
フルブレーキ時にミラーで確認すると、青い煙がぶわっと。
フロントは全然効いていないのに、完全にリアがロックしていますね。
フロントより先にリアが効いてしまってる、か。

ということで、次のヒートまでに、一番効かない(はずの)GLAD SS-1だっけ?にリアパッド交換。
ああ、だいぶ緩和されたようだ。
かなり強く踏んでも、フロントは耐えてる。
下手くそなヒールトゥやってみても、なんとかサマになるようになった。
(これが前のキャリパーだと全くできなかったんで、踏み換えで対処してました)

ただ、外から見てた友人は、「まだリアロックしてる」と。

次はリアキャリパー・・・か。
まだオーバーホールできるかな?
神も具合悪くなってしまってるんで、今度会ったときにでも相談しよう。


走るついでのA052インプレ。
ん~、なんだろ、SタイヤじゃないSタイヤ、みたいな感じ?(なんだそれ?

え~と、A050 Mコンの初期型が、Sタイヤのくせにコーナリング中にスキール音出るという、ふざけたタイヤだったわけですけどw、なんかそのノリのタイヤかな?と。
乗り方はかなり丁寧さを要求されますね。
きっちり速度落として、ひょいと回って、まっすぐ加速、みたいな運転していると、スムースな運転になりますけど、ちょっとがんばっちゃうと、とたんに色々ダメ出しされるという。

・・・それって、初期型のA050 Mコンじゃん。

ちなみに、A050と一緒で、内圧2キロ超えた途端にクソグリップでした。


ブレーキの感触は、まあまあ、走行会には出てもいいレベルにはなったかな?と。
みなさん、お疲れ様でした。


Posted at 2023/01/04 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行ログ | 日記
2022年12月11日 イイね!

ローターを研磨・・・

ローターを研磨・・・みなさま、ごきげんよう!

のっけからエセセレブ全壊ですが、なぜか咳がでます(爆)

10年使ったエンドレスキャリパーから、ホンダ車の定番SPOONのものに交換したんです。
車検場での前後バランスの悪さをずっと指摘されてきていたのもありますし、なによりサーキットでブレーキ踏み切れないのにリアが滑って回る現象に悩まされて、もうこうなったらキャリパー替えるしかないや、に行きつきました。

「効きすぎ」を弱める意味合いの交換です。

パッドの当たり面が、SPOONの方が多い。
エンドレスだと、1cmくらい使っていない部分がありましたけど、もう5mmあるかないかくらい、たくさん使うことになります。

ローター減ってるので、段差がっちりありますw

alt

ちょっと削ってみると、こんな塩梅。
ということで、ベルトサンダーとグラインダー使って、少しでも削っておこうかと作業してました。

alt


相当おおざっぱですがw、まあやらないよりはやった方がマシってな感じです。
パッド減るまで待ってんのもアホらしいんで。

そして、思いのほか少し前に買ったベルトサンダーが使い勝手やっぱりよくて、

alt


ずいぶん長いこと使ってたカンザワのベルトサンダー10を、本日でお役御免にすることに。
パッドみたいのがどこか行ってしまい、文字通り身を削っての仕事になってしまっていたので。

・・・コンプライアンス的にそういうの、今は色々t(違

カンザワさん、ありがとう。
すごく役に立ってました。

Posted at 2022/12/11 20:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2022年11月12日 イイね!

転がしタイヤのオーディション的なw

転がしタイヤのオーディション的なw
A052 245/40R17というタイヤ。

転がしに使っている71RSが2年半経ち、
フロントはすでに2分山くらい?
さすがに「次」を考えなきゃな、という
タイミングで、仲間内から出てきたA052。

235/40というサイズが無いので、245になってしまうという。

神は「すっごく普通のタイヤだよw」と、何だかうれしそう(笑)
新品はメーカー欠品中だったのもあって、この中古を買い取って、まだ金は払ってない(爆)

さて、どんな感じかな?
ということで、

alt

昼からサーキットに向かう。


alt

8Jに235/40の71RSから、


alt

8.5Jに245/40のA052にして、サーキットお試し。
(街乗り用じゃないんかいw)

alt

37Vに似せて色変えしたリアホイールに合わせて買った、LE37というホイール。
違和感ないかな。

71RSは、「Mコンじゃん!」っていう感想だった。
A052は・・・、


もうグリップ強烈過ぎて、どう走っていいんだか分からなかった(汗)
A050のGS 225よりも圧倒的にグリップするような・・・。
サイズ違うんだから当然だろ?と思われるかもしれませんが、
Sタイヤって全然違うんですよ。 少なくとも10年くらい前は、全然別物でしたよ。

225/45-16とは、外径確か2cmくらい違ったんじゃなかったかな?
半径で1cmです。
これ、誤差の範疇だと思うでしょ?

シフトチェンジのタイミング、全然違ってしまうんですよ。
要は、エンジンの回転の上がり方が、225のときよりモタつく感じになる。
けど速度はあまり変わらないはずなのね。
音で判断していると、気づいたときにはとんでもない速度になっていることもでてきてしまう。

怖いですよ、コレ。

で、相変わらずブレーキがクソのままで、せっかくの縦グリップを全然生かせない。
リアが吹っ飛んでしまって・・・

サーキットは1ヒートだけ味見で走りました。
タイムはさんざんでした。(ベストの2秒落ち)

タイヤそのまま帰路につくと、案外乗り心地がいいことに気が付く。
ヨコハマっぽくない(爆)
パターンノイズは、少しするのかな?

ハンドルは、ロックの手前で内側にあたる感じ。
日常使い、ギリ許容ってところですね。
帰宅時の車庫入れで、切り返し必要になったけど・・・

今日は、仲間内がかなり来ていた。
すぐに用事で帰らなきゃならなかったので、あまり話とかできなかったけど…

それよりも、自販機の飲み物が大幅値上げで萎え。
先月、「まだ期限内でもったいない」と言われて追い返された「ライセンスの更新」も、
今回は無事完了。

みなさん、お疲れさまでした。

alt


Posted at 2022/11/14 12:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行ログ | 日記
2022年10月10日 イイね!

恒例のシーズン1発目

恒例のシーズン1発目アンダーパネルの修理が終わってすぐ走行会。

いつもの、仲間が開催してくれていて、すごく走りやすい。
が・・・

ここんとこ元気が無くてですね。
睡眠不足が全く解消しない状態が続いてて、もう早起きしてサーキット向かうなんざ、自殺行為もいいとこなんです。

なので、朝のドラミとか失礼させていただいて、6時までしっかり寝てからサーキットへ。

家出るときは曇り。
だんだん晴れる予報。

現地雨(汗)
結局、自分たちの走行枠終わるまでずっと雨。
現地着は11:00前だったので、かろうじて「1本目がカレー」にならずに済んだ。
「1本目カレー」だと、もう走行枠無い状態なのでw

タイヤ、(1年落ちだけど)GSだし、雨でも食うって、って神が。
なので、雨でも走ってみた。
空気圧は、去シーズン走ってからそのまま調整しない(ヲイ
あったまれば少し低い程度になるんじゃないか?と。
足は、柔らかい方が安心なので、1回転回したかな。

走行。
足、柔いわ(笑) でも乗りやすい。
タイヤ、食うけどアクセル全開にすると滑る。
パーシャルが増えて、油温が5分で110度まで上がる。
でも、当然タイム遅い範囲で走ってるから、車は結構思い通りに動いて楽しい。

さすがに車不安定にすると危ないので、リアのタワーバー装着したままで走ったけど、これが良かったのかもしれない。

ま、リハビリにはちょうど良かったかな。
タイヤの空気圧は、走行直後で1.4だった(ヲイ

2本走って、とっとと撤収。
少しでも体力温存のため。

皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2022/10/15 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行ログ | 日記
2022年10月02日 イイね!

やっと修理

やっと修理
すごいご無沙汰ですね。

やばい、もう3週しかない、
と、2週前に気が付いて、
春先から放置していたアンダーパネルの修理をですね、ようやく開始しまして。

一から作るのは、時間的にもコスト的にもうれしくないので、
壊れたものを修理して使おうと。

ずっと雨ばっかで…

玄関でリベット外したり、アルミステー切ったりw、穴開けたり。

で、やり直しもありながら、なんとか本日取りついたわけです。

自分の中では、史上最弱の取り付け方(^-^;
整流だけされればいいや、って割り切ってます。

しかしですね、今回からは新兵器豆乳しましてね。
alt


べるとさんだぁ(CV:なぜか大山のぶよ)

マキタ高いし、切ったあとのトリミングだけが目的なので、バッテリー式でなくてもいいや、ってんで、お求めやすいこれにしました。
旧リョービのモデルチェンジ版?
アマゾンのレビュー見ると、うるさいとか書いてあったけど、全然うるさくないじゃん。
夜の11時に玄関でアルミのバリ取りしてましたよ(ヲイ

ということで、グラインダに付け替え付け替えの工程が減ったんで、ものすごく効率上がった気がします。

一家に一台、どうですか?奥さんW

Posted at 2022/10/02 23:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記

プロフィール

「屁」
何シテル?   10/10 00:14
ネジ山 つぶしです。よろしくお願いします。 車のことは全然分かっていませんが、アホが無茶している感じでしょうか。 内容に関しては、戯れ言と思って軽く流してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] おおよそのトヨタ純ナビパスワード解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 17:37:36
レカロシートを綺麗にしたい(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 08:21:08
3月の作業報告(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 21:52:42

愛車一覧

ホンダ その他 3台目のインテさん (ホンダ その他)
2015/4/23に、ようやく名義変更完了。 保険も切り替え完了。 そのまま車検に向けた ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「メンテ備忘録」と「破壊履歴」のどちらがふさわしくなるか…?
ホンダ その他 ホンダ その他
メモというか歴史: 初代: ノーマルエンジン 2代目: ノーマルエンジンを、戸田82 ...
ホンダ その他 2台目のインテさん (ホンダ その他)
アチコチ壊れっぱなし… 無駄なカスタムは、しないようにしています。 自分でできることがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation