• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2014年7月15日

デフマウントのリジットカラータイプのゴムブッシュはダメだ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デフマウント交換のレポートです

シルクロード デフマウントキットの
付属のリジットカラータイプの
ゴムブッシュですが
被せるだけで、お手軽ですが

シフトアップ、ダウン時のド突かれ感
なくならない!

ギクシャクします
2
スズキスポーツの強化デフマウントキットを
買ってしまいました。工賃が高いという理由で
シルクロードのマウントを買ったわけですが
結局、リジットカラータイプのゴムブッシュは
発進時の振動やシフトアップ時の振動は
消えませんでした。

スズスポ製に変えたら、発進時の突かれ感が
なくなって、シフト時もスムーズに
感動w

ブッシュ打ちかえ工賃は500円でした

フロント側と合わせて2000円でした
3
取り付け位置が狂うと画像4↓
のゴム部分がたわんで
ひび割れが発生します。

一番上の矢印のボルトをスパナかメガネで固定して
下の矢印のナットを締めあげて
調整しました。
4
1年しか経っていませんが
ヒビワレが発生しています。
ボルトの締め方を間違うと
これ以上にヒビ割れが発生します
取り付け時、ゴムを見ながら
作業をした方がよさそうでした。
5
ゴミというのは言い過ぎですが

ブッシュが抜けている状態で

リジットカラーゴムを取り付けても
デフマウントのフロント部分だけ強化されて
リア側は芯が抜けて劣化しているので
バランスが悪いです。
単品でもリア側のブッシュが売られているので
そちらを買った方がおすすめできます。

ヤフオクやコスミックガレージ 
ガレージリミットさんで
ウレタン仕様のマウントが売られています

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

76 ミッション交換(三回目)

難易度:

クラッチワイヤースペーサー取り付けとクラッチ調整

難易度: ★★

76-4 ミッション交換(通算3回目)終わり

難易度:

76-3 ミッション交換(通算三回目)クラッチ交換、オイル漏れ発見

難易度:

【備忘録】デフバックラッシ調整

難易度:

76-2 ミッション交換(通算三回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月15日 21:57
ブッシュ取り付けは状態を気にしながらの作業になりますよね。

特に負荷が掛かるところは使用時の状態や1G状態とか気にしながら取り付けたりしてます。

足のアーム部分とかジャッキUPしたままでは本締めせず、下してからしてます。

と、いう感じでしょうか(^^)
コメントへの返答
2014年7月16日 21:46
コメントありがとうございます
デフマウントはそのまま取り付けOK
でした。
ダンパー交換をしたとき
ロアアームを垂れ下がった状態で
ブレーキを切り離したら
ボルトを舐めてしましました
外すときもロアアームを持ち上げて
1gにする必要がありました
サス交換のとき
1gで締めましたが
トルクレンチが入らないので
手トルクで取り付けました笑

プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation