新年明けましておめでとうございます!
旧年度はF20で車のイジリ熱が10年振りに復活し...みんカラの皆様の存在でとても楽しいカーライフを送る事ができました。
今はF20を手放し、新型シエンタをちょこちょこモディファイして楽しんでいる日々ですが...やはり私の悪い病気で、スポーティな車不足で物足りなさを感じている日々です。。。
シエンタは素晴らしい車で、ファミリーカーとしては言う事がありません!走行性能もミニバン離れしていて、高速での追い越しや合流の様な場面で少し力不足を感じる物の、それ以外の車体剛性やハンドリングなど満足しています。
でもやっぱり、スポーツに振った車があればなぁ...と寂しさを感じる事があります。
贅沢を言えば...
S660や...
ロードスターの様な2シーターオープンカーのマニュアルをサードカーで所有できたら、本当に満足なのですが、趣味の車を1台所有するという事はなかなか理解されませんし、購入費用も維持費も馬鹿になりません。
そこで最近、考えているのが、中型のバイクを所有する事です!
ここ数年はバイクをずっと所有していなかったのですが、20代前半はFTOと共に2台のバイクを所有していました。
1台はスズキのGSX KATANA 250です。
この写真は私のではありませんが、この車体の様にブラックに塗装して載っていました。
この時代の250は非常に高出力でパワーがありました。スペックを見ても今の400クラス同等のパワーがあり、一般道では250ながら持て余すくらいのパワーでした。
KATANAは何より、この唯一無二の硬派なスタイリングが最高でした!
もう1台はホンダのDREAM 50です。
KATANAより先に購入したのですが、当時、二輪免許すら持っておらず、バイクにも大して興味無かった私ですが、通りがかりのバイクショップで一目惚れをして、当時の普通免許でも乗れる原付クラスと言う事で衝動買いした1台です!
当時は中古で15万円程度でしたが、今はプレミアが付き40〜50万円程度する貴重なバイクです。手放した事を今でも後悔しています。
このバイクは原付ながら、10000回転以上回る高精度な専用設計エンジンを搭載しており、ローパワーながら、非常にスパルタンで本格的なスポーツバイクでした。バイクの楽しさを教えてくれた1台で、車やバイクの楽しさはパワーだけでは無いと言う事を教えてくれました。
ロードスターやS660の様なオープンスポーツカーが所有できない中、車体価格も維持費も趣味の範囲で手が届く中型のバイクを数年後に購入したいと考える様になりました!
今の候補は..
候補筆頭は、今年発売予定のBMW初の中型二輪、G310Rです!
四輪でとても思い入れのあるBMWですが、歴史のある二輪も一度は体験してみたいものです。BMWの二輪と言えば750以上と言うイメージがありましたが、ちょうどいいタイミングでG310Rが発表になり、運命を感じております。四輪では全てのモデルで妥協の無い走りを実現しているBMWですが、二輪ではさらにスポーティなイメージがあり、きっとこの310も素晴らしい1台だと予感しております。
310ccなので、ギリギリ車検などが発生してしまいますが...それでも魅力な1台です。
次の候補はオーストラリアのKTMの250 DUKEです。しばらくバイク離れしていたので、最近まで知らないメーカーだったのですが、このDUKEシリーズは全世界で大変人気のシリーズだそうです。スペックやルックスを見ると納得で、大変アグレッシブな1台で中型二輪の中では突き抜けた存在感がとても際立っており魅力的です。
海外メーカーながら、価格も魅力的で売れている理由がわかります。

次も海外メーカーでドゥカティのscrambler400です。ドゥカティらしく価格は高いですが、先鋭的でもありクラシカルでもある絶妙なルックスはとてもカッコいいですし、ドゥカティらしくパーツ単位見ても完成度高そうで、とても刺激的で楽しそうなバイクです。2、3年後の購入時に中古で5、60万位になっていてくれたら候補に入りそうです。
バイクは四輪以上に国産車が席巻していますが、4メーカー共に本当に魅力的です。
中でも250クラスだとカワサキのZ250が気になっています。最新のテクノロジーとスポーティなルックスが魅力的です。Ninjaも勿論、昔から大好きなのですが、30代、40代を迎えた今はストファイあたりが限界です...f^_^;)
またまたカワサキですが、昔から気になっていたエストレイヤです。このバイクはクラシカルな雰囲気で本当に繊細で美しいバイクです。パワーも控えめで一般道でノンビリ楽しむ私のスタイルにはピッタリです。
最後はカテゴリーも、排気量も違うハーレーです!このXG750は2015年の新作で、ハーレーのエントリーモデルかつ、伝統のカフェレーサーをイメージした1台です。
色々物色していると、300〜400ccに魅力的なバイクが多く、そうなると750でも維持費はそう変わらないので...最後にピックアップしてみました。この中で候補上がる理由は2つあって、一つは価格です。ハーレーの750ながら新車価格が80万円台、現在は新古車で60万弱から販売しており、コストパフォーマンスに優れる1台です!2つ目はアメリカンながら、スポーティな雰囲気、走行性能を持っていそうな絶妙な存在感だからです。
私は色々なメーカーの自動車に乗りたいので、二輪の王道であるハーレーも、身分不相応だとは思いますが、一度は乗ってみたいメーカーです。
以上、今回も色々長文になってしまいましたが、子供が小さい内は難しいので、数年先に叶うと良いなと思っています。
今は子供も家族も居るので、その時は四輪以上に安全運転で、ドライブを楽しみたいと思います!
今回、バイクを所有したくなったのは何より妻の存在です。妻は四輪には全く興味を示さないのですが、二輪は私と同じ様に過去所有していた事があり、今も落ち着いたら所有したいと、よく話をしています。
妻はアメリカンが好きで、子供がもう少し大きくなったら250のヤマハ ビラーゴに乗りたいそうです。
普通の子育て夫婦だと、夫婦でバイク所有なんて、非常識な事かもしれませんが...いつか夫婦でツーリングに行けると良いですね。
Posted at 2016/01/03 00:01:49 | |
トラックバック(0)