
先日にdocomo online shopに関する劣化記事を書きましたが、その続編です。
今回は、お客様サポート係です。一番大事なポイントです。
前回にonline shopにて注文が完結しない欠陥を指摘しました。
そこで言われたとおりに「郵送で受け取る」を選択しました。
ワタクシは現在、docomoスマホとタブレッド(d-tab)の2台持ちを行っております。当然、docomoユーザー登録(dアカウント)は共通運用です。
本日午前に、タブレッド(d-tab)を用いて&共通のdアカウントから、スマホの購入申請をdocomo online shopへ行いました。当然、「郵送で受け取る」を選択しました。するとまたもやエラーが出ます。どうやらonline shopでの購入では端末にてパスキー認証(=生体認証やパターンを使ってログインができる安全な認証方法)なるものを行わないといけないと表示されます。そこで購入操作を一旦休止し、d-tabにてパスキー認証を行い完了画面が出ましたので再び購入画面に進みます。しかし再びエラーが出ました。
そこで、オンラインチャットによりサポートを受けることにしました。そこで色々と質問を投げかけたのですが、得られた回答の結論は「スマホとタブレッドの両方でパスキー認証が必要だが、スマホがパスキー認証に非対応な機種のため、docomo shopによる機種変更をお願いします」とのこと。
ん? スマホで普通に生体認証機能を使用していますが・・・
夕方に帰宅して、スマホ側からdocomo online shopにて購入操作を行いますと、簡単に完了しました。
そう、オンラインサポートの回答が嘘だったのです。嘘と言いますか、本当は「正直わからないから、非対応機種と答えておけ」だったのではないかと思います。これも前回と同じく、エンジニアしか解らないシステムの一場面だったのでしょう。
docomoさん、システムを洗いざらい見直さないと、顧客が離れていくばかりですよ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/12/02 21:49:51