2022年03月26日
WISH号が修理で長期間戻ってこなかったので、YouTubeを見ながら色々と妄想していたのですが、理想とする愛車像を記してみたいと思います。
①排気量は2000ccクラス
これは高速道路を走行する時に、今回に身に染みて感じた事です。割と多くの荷物を積むことが多い(多くはワンコ関連)ので、シエンタでは高速度域での余裕(≒再加速)が乏しく運転に不安が有りました。
②前後ウォークスルー
ワンコママは割と前後席を行き来したがるのですが、それ以上にワンコ達を簡単に車内移動させる事が可能です。もちろん運転中に運転席足元に来られるのは危ないのですが、WISHの様に座席下をくぐって来られる事を考えますとまだ安全かと。ワンコママの膝の上で寝たいワンコ達からすると必須装備でしょうか。
③2列目はベンチシート
最近のミニバンは2列目キャプテンシートの車が増え、実際にキャプテンシートの方が座り心地は良いのですが、ワンコ達を座らせるor寝かせるには、左右席の間に空間が空いてしまっては困りますので、ベンチシートが必須です。また、後部ラゲッジに行かないようにブロックする役目も有ります。以前に気づかぬうちにラゲッジに進入され(座面を乗り越えた)イタズラされた経験が有ります。
④3列目はフラット収納
車種によっては左右跳ね上げ式の車もありますが、左右跳ね上げの方が格納時の床面を低く出来るのは解ってはいるのですが、大きな座席が見える見えないでは心理的な負担が異なります。
➄リアドアはスライド式
今回、代車としてシエンタをお借りして改めて有用性を感じた装備です。スライド式の方が便利なのは解ってはいたのですが重量が重くなるなど何かとマイナス点を付加して敬遠してきましたが、「次はコレね」のワンコママの言葉がヒットしました。
⑥パネルシフト・・ではなくコンビニフック
これはワンコママの都合なのですが、床面にゴミ箱を置きたくない(足元が狭くなるから)のでシフトノブにコンビニ袋を下げるのが非常に便利なのだとか。運転する側としては止めてもらいたい行為ですが。シエンタの様に、助手席側にコンビニフックが有れば便利なのですが。
⑦Lクラスは不要?
上記⑥までを考えますとホンダ・オデッセイが一番理想形に近いのですが、もう新車では購入できなくなりました。ワタクシは乗りつぶす派なので経年が大きい中古車は選択肢とはしたくありません。また箱型ミニバンの場合は横風対策を考えますと、全幅が大きい方が理想です。
ですが、マンション駐車場などの条件を考えますと、無駄に大きい車は避けた方が良さそうと思います。またタイヤなど補修パーツが高価になりますもんね。
こんな理想を叶える車種は今後発売されるのでしょうか。
Posted at 2022/03/26 18:52:02 | | 日記