
7月14日にAmazonスーパーセール期間中に購入したNASが、やっと本日に到着しました。Amazon劣化確定です!
それはさておき、我が家にNASを構築することにしました。NASの仕組みは、下記の関連情報URLを参照ください。
なんでまた今さらNASを構築するのか、クラウドが有るじゃないか、と言われそうです。Google DriveやMicrosoft One Driveなどですね。ハイ、それらは使用していますよ。でもね、GoogleにしろMicrosoftにしろ、基本的には同じアカウントを持った機器同士でしか接続できないんですよね。いや異なるアカウント同士でも接続する方法は有るとは思うんですけど一般的ではない。なので、複数人でデータを共有するには使いづらい。そこで、NASを購入しました。
NASは企業では、大切なデータを守るために複数ドライブを搭載し&RAIDを構築するのが当たり前なんでしょうけど、今回は個人利用のライトな利用ですのでワンドライブの安い機器を購入しました。なのでRAIDも構築しません。また外部からのアクセスも可能でクラウドと同様な使用法も出来ますが、今のところコレは使用しないつもりです。
ワタクシは大切なデータ厳選してDVD-RAMなどに定期的にバックアップしていたのが楽になります。ワンコママは写真を沢山バックアップすることでしょう。