春ですね~!
気分もワクワクですよ。
O(≧▽≦)O ワーイ♪
さて、本日買い物で近所のスーパーに行った時の事、ワタクシのWISHの横に綺麗な
初代インプレッサが止まっています。ヘッドライトの形状を見るに初期型ですね。でも
ボディがピカピカなんですよ。オナーさん大事に手入れされているんですねぇ~!
で、ワタクシのWISHは・・・?
インパネにはアームでiPadが固定されているのが見られます。このインプレッサが発売されていた時代は、カーナビなんてまだ一般的ではなかった(2DINスペースが現代のように上部には無いので仮に取付したとしても画面は見難いでしょうね)でしょうから、
ある意味、これらを飛び越えて一気に車の電脳化が進んだとも言えるでしょう。なんせ、小型パソコンがダッシュボードに有るんですから。
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン
・ナビゲーション(iOS6標準のマップは地図精度で色々言われていますがナビ機能が搭載されています)はもちろん
・ワンセグ(iPadは標準対応はしていませんけど追加は可)も見れる
・もちろん、インターネット検索だって
バック・ツー・ザ・フーチャーのデロリアンのインパネを想像させますね。
そう言えば、日本の自動車って戦後直ぐの時代は、ある意味、現代より電脳化と言うか電気化が進んでいたのかも。
有名なのが、「
たま電気自動車」です。

初代プリウスが1997年に「21世紀に間に合いました」というキャッチフレーズで発売される遥か以前に、既に電気で動く自動車が日本には存在したなんてビックリですよね!
YouTubeには
試乗記もアップされています。
アメリカではインパネにiPadを埋め込んでしまったツワモノも居るようですが、

まぁ数十年先にはこういう光景も一般的で、車もコンピューター制御で自動運転されているのでしょうか?