• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

【ご意見をお聞かせください】ディーラーの説明について

ワタクシのWISH、以前に後輪付近で走行時に金属が擦れるような音の為にディーラーに入庫した話をしましたが、結局症状は変わっておりません。
前回の入庫時には「ディスクブレーキ表面にサビが出ていたので研磨した」との説明でしたが、結局は治っていないし・・・

そこで、再度ディーラーを訪れました。前回対応してくれた方が居たので、サビが原因であるならば何回かブレーキを踏めばサビは落ちるはずで、音が止まないのは別の理由が有るのではないか問い合わせましたところ
「前回、ジャッキアップして手で回してみましたが、引っかかりは有りませんでした」
「ブレーキは引っかからない程度に接触しているので、こういうものだと思ってください。故障ではありません」
「もし間隔をあけるならば、ブレーキが十分踏めなくなり危ない」
との説明でした。
未だかつてこんな経験は無く(前車・三菱レグナムの後輪もディスクブレーキでしたが、こんなことは10年間有りませんでした)、また十分な知識も無いので、この説明が合っているのかさえ解りかねます。

一昔前の車や、自動車技術が発展途上のメーカーの車なら「なるほど」と思いますが、天下のトヨタですよ、こんな事が有るのでしょうか?

コメントを頂ければ有りがたいです。
Posted at 2013/06/30 17:02:33 | コメント(2) | 日記
2013年06月29日 イイね!

天神鱧料理

天神鱧料理夏本番到来ですな!
夏バテする前に栄養を付けよう!ってな訳ではありませんが、防府の天神鱧(はも)料理を食べに行くことにしました。日程は7月5日です。

ワタクシ知らなかったのですが、防府市は昔から鱧料理が有名らしいですね。
 
防府市のHPによりますと
『西瀬戸に面する防府は、古くから鱧漁の拠点で、関西方面に出荷しています。地元では、産地ならではの調理法とメニューで、新鮮な鱧を市内の料理店でご提供しています。その名も「天神鱧」。
味の良さや、お手頃な価格に加えて、栄養価の高さが評判となって、人気が高まっている天神鱧料理は、防府の夏を代表する味覚です。』
とあります。会社の同僚と行くので店は防府市を担当している同僚に任せているのですが。

防府と言えば、防府天満宮と「はだかぼう祭り」など勇ましいイメージが有る一方、毛利氏庭園や大平山など“静”なスポットなど見どころ満載ですね。

当日はお酒も入る予定なので、当然WISHは出番も無く、JRで行くことになります。
久しぶり(というかタイミングが悪ければ)に、堅い座席の電車

に乗ることになるのかな?
Posted at 2013/06/29 22:59:58 | コメント(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

リメイク、イイね!

久しぶりの朝から良い天気です。なので我が家は洗濯機がフル回転!
家事を済ませている間にパパっとブログUPです、いや、出来るかな・・・
( →_→)チラッ!

さて、先日にネットサーフィンしてますと、アニメ「キャプテンハーロック」がリメイクされる事を知りました。
ハリウッドも驚愕な、フルCGによるリメイクです。
(TouTube 映画「キャプテンハーロック」予告編

ある程度の年齢の方なら、子供の頃にアニメを見た経験もあるのでは。
東映アニメ「キャプテンハーロック」紹介HPへジャンプ)


このキャプテンハーロックや銀河鉄道999の松本零士作品は壮大な宇宙観で描かれている為にアニメとはいえ子供には少々難しかった記憶が有りますが、でも画面に映るメカで楽しんでいました。それが大人になった今に見ると「なるほど~」とスジがとおった気がします。

一方、街で見かけるリメイクCar達。
ワタクシの個人的感覚ですと、

ホンダ・N-ONEは○


トヨタ・86は×


N-ONEは昔のイメージを上手く生かしつつ現代に蘇らせましたが、86は名前だけ使いました・・・と言うような気がします。ライトウエイトスポーツは何処へやら・・・?
Posted at 2013/06/29 11:34:48 | コメント(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

今日は禁ネット日

ミナサマ、コンバンワ。

えー今夜の我が家は、付近でフレッツ光の工事を行うとかで、翌朝まで光ネットが使えません。
なのでブログの更新に支障をきたしております。今はタブレッドで何とかテキストだけ打ち込んでいる状態です。

何か、駐車場から出らずモドカシクしているようなものですね。
では
Posted at 2013/06/25 23:44:16 | コメント(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

現代に合うように

え~、今回はチョット難しい話です。

ワタクシ、50cc原付バイクをも持っているので時々思う事があるのです。
みんカラユーザーの皆さんは車ユーザーですから、2輪車の事など思うところは無いと思いますが。

現代の制度で、歪が出ているのが原付免許(50cc以下)ではないかと思うのです。
50cc原付は非常に曖昧な位置づけになってしまっており、抜本的な見直しが必要ではないかと。

まず免許制度面から考えると、普通2輪車免許保持者は当然として、4輪車免許保持者まで“おまけで付いてくる”のが50cc原付免許です。4輪免許しか持っていないドライバーは当然、独学で学ぶ訳で、ある意味野放し状態。また初めて免許を取る人には、容易に一発免許が取れやすい制度であることも確か(←これが一番の問題と考えています)
一方、道路交通法の面から考えると、最高速度は30km/h制限&高速道路は走れない(←当然でしょ)など色々制約は有るものの、一般道は車と混流(=同じ道路を走る)であることが問題かと。
都市部では優先(バス等)道路をチョロチョロ走れるし、幹線道路では遅いが故に追突しそう(されそう)になるし、自分も50cc原付に乗っている分だけ危ない存在と言うのが良く分ります。
ALLWAYS三丁目の夕日のような戦後スグの時代の話なら、車ももちろんですが、「50cc」というのは性能も低く正に「原動機付き自転車」であったのでしょうけど、今や下手な車をもかもれる位の性能を有している物も有るのも確か。
という事は、「乗り物全体として考えた時に、相対的に性能は高くなったけれど今だ未熟なドライバーが運転する」乗り物が50ccという規格ではないかと。

戦後に出来た制度がそぐわなくなっているなら、ここら辺で一度抜本的な修正が必要ではないかと思うんですよね。まぁ今の議員達には無理でしょうけどね。自工会も制度改正を訴えてはいますが、どこか売らんが為のアピールにしか聞こえない気がします。
Posted at 2013/06/23 21:27:34 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 5 67 8
91011 12 1314 15
16171819 20 21 22
2324 25262728 29
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation