• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

時代の流れ?

先日、本屋での立ち読みでHONDAが新型50cc原付バイクのワールドプレミアを行ったとの記事を見ました。名前は「Dunk」。
生産終了となった、ライフ・ダンクのサブネームが今度は2輪車で復活です。

この新型50cc原付バイク、ライフ・ダンクのイメージそのままに角ばったデザインで登場です。

(参照:HONDAニュースリリース
環境意識が高い中ですので、50cc原付バイクであっても高効率エンジン(水冷4ストロークOHC)の採用や液晶ディスプレーの採用など、今風な装備を持っています。

で、ワタクシが一番びっくりしたのが、50cc原付バイクながらDCソケットを装備しているという事。スマホ世代が乗るからか、充電用のソケットを装備したのでしょうか?そこまでして電源が要るか?
というか、50ccくらいの排気量で、DCソケットから電気を取れるほどの発電が出来るのか?記事によると12W(12V、1A)だとか。

ワタクシ、エンジニアではありませんので詳しい事は解りませんが、これってスゴイ事なんでしょうか?
Posted at 2013/10/30 23:45:33 | コメント(1) | 日記
2013年10月26日 イイね!

また国体?

和歌山県に越して来てからというもの、よく見かけるゆるキャラが居ます。
・きいちゃん

2015年紀の国わかやま国体のマスコットキャラクターだとか。きいちゃんランドという専用HPまで有ります。

今、和歌山県は国体開催に向け急ピッチでインフラ整備を進めています。一番目につくのは、やはり道路整備ですかね。
なんで国やら県は、こういうイベント事がないとインフラ整備が出来ないんでしょうかね。1964年東京オリンピックにむけて突貫工事で整備した首都高速道路が長い年月で痛みが激しくなり&でも修繕が一向に進まない中で、2020年に東京オリンピックが決まってからと言うもの、一気に整備計画構想が出てきた(毎日jp記事参照)のは、どういう思考回路なのでしょうか?
ワタクシが山口県に住んでいた時も、長年整備が一向に進まなかった国道16号線の事業が「2011おいでませ山口国体」直前に一気に立派な道路に変身した経験があります。

あと、山口国体の後もマスコットキャラクター「ちょるる」は、ゆるきゃらグランプリなどにも出場しておりますが、なんかパッとしない気がします。たぶん山口県の役人の思考が固すぎるんでしょうか。

まぁ熊本県のくまもんは、彼は大成功した別格かもしれませんが、でもあの成功例を見習い、きいちゃんも少しは全国区になってほしいものです。

しかし、くまもんオフィシャルサイトの充実度は凄い!
Posted at 2013/10/26 10:07:25 | コメント(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

コンビニcoffee

朝晩はめっきり寒くなりました。寒くなってきますと、温かいホットコーヒーが恋しくなる季節ですね。
本日は、前回に続きコンビニネタ第2弾、coffee編です。

コンビニでのチョットした休憩として、最近は店舗で1杯づつドリップするcoffeeをよく利用するワタクシですが、コンビニ各社で値段も味もまちまちですね。
・ローソン MACHI cofe(M=180円)


・ファミマカフェ(150円)


・サークルKサンクス 淹れたてコーヒー(100~180円)


・セブンイレブン SEVEN CAFE(R=100円)


などなど。

で、どれが一番かと言いますと、値段もまちまちなので一概に言えませんが、ワタクシが一番おいしいと感じるのは、ローソンですね。他のコンビニと違い店員が入れてくれるという小さなサービス感と、やはり一番値段が高いだけあって香り高く&口当たりも滑らか。次点はファミマかな。
セブンイレブンは香りはまあまあですけど豆のロースト感が強すぎる感じがします。言い換えれば、苦い。
サークルKサンクスは、種類が多すぎてよく解りません。多けりゃイイってもんでもない気がします。

ただ、コストパフォーマンスを考えるとワタクシの中では多少順位が入れ替わってくるのです。
それでも、ローソン1位は外せません。次点はセブンイレブン。セブンは不味いと言う訳ではないのですが、あの安さは魅力ですね。なので3位はファミマです。

coffeeばかり飲んでいると、そのうちWISHにドリップマシンを装備してしまいそうですね。
Posted at 2013/10/24 21:26:41 | コメント(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

コンビニWi-Fi

コンビニWi-Fiみん友の皆さま方は、ドライブの途中などにコンビニに寄られることも多いと思います。
で、今回と次回はコンビニネタを考察します。

チョットした飲み物やトイレ休憩でコンビニに寄った時に、スマホ(人によってはタブレットか?)でチョットした調べ事をする方も多いと思います。普段はキャリアの3GやLTE(4G)で通信しますが、これらより遥かに高速でスマホには必ず付いてる無線LAN機能を使ってコンビニでキャリア系Wi-Fiローミング接続している方も多いと思います。
・docomo Wi-Fi


・au Wi-Fi SPOT


・softbank Wi-Fiスポット

など。
または、個々にWi-Fi契約をされている方も居るかもしれません。


ワタクシも、これらの一人なのですが、いざコンビニでWi-Fi接続しようとしても、スッテッカー表示があるにも関わらずWi-Fi接続が出来ない(=スポットが無い)こともしばしば。
これらは、多分にコンビニ本部側の指示の不徹底が原因かと思います。最近のコンビニ業界は店舗でWi-Fi接続できることをある意味“売り”にしている所が有り、
セブンーイレブンはセブンスポットやら、

ローソンならローソンWi-Fi

という名称で独自のサービスを行っていることからも言えます。

それで想像するに、コンビニ本部側から言えばキャリア系Wi-Fiローミングは付随サービスのひとつに過ぎず本気度が無いのか、店舗に掲示するキャリア系Wi-Fiステッカーはまとめて作成して店舗に送り付けるものの、どれを表示するかまでは指示をしていないんでしょうね。
で、受ける店舗側も無線LANの知識が無ければ、本部から来た=全部掲示しておけ、という安易な考えのもとステッカーを店頭に張るんですよね。でも実際は、店舗により使えるWi-Fiが全然違う!だから前述のようなミスマッチが起きてしまうんですよね。

これでは、せっかくの“売り”のWi-Fi接続サービスが泣けます!
これでコンビニの売り上げが減るかと言えば、そうでもないでしょうけど、でもこんな不満を持っている人間もいる事は確かなんですよね。
せっかくの楽しいドライブが少しスポイルされた様な感覚を覚えます。
Posted at 2013/10/23 23:01:16 | コメント(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

自転車で徳島に行ってみようか

和歌山県で生活を初めて、ちょうど1か月が過ぎた所であります。
県内には、まだまだ知らない街や行った事も無い街が沢山有ります。なので、それを差し置いて早々に県外に目を向けるのは心苦しい所がありますが、オトクは早く使わねばなりません。

と言いますのも現在、南海フェリーでは自転車・バイク(125cc未満)無料キャンペーンってのを実施中です。期間は平成26年3月31日まで。期間中は自転車・バイク(125cc未満)手荷物運賃が無料というものです。
自転車・バイク(125cc未満)無料キャンペーン
これは活用しない手はありません
初めは自転車でフェリーに乗ってみようかと思いましたが、ロードバイクの様なイイ自転車を持っている方ならいざ知らず、普通の自転車で徳島市内をウロウロする程の体力はワタクシには有りません。いや、ワタクシに限らず、普通は出来ませんよね?
じゃぁ!という事で、原付バイクならイイじゃん!と思うのです。ある程度の機動力も有るし、徳島市内中心部周辺を観光するぶんには不足は無いでしょう。ただ、真冬は流石に寒い!そう思うと、11月までがギリギリでしょうね。もしくは3月の終盤の春の気配を感じる頃かな。

我こそは!と思う自転車乗りの方、または原付2種以下の二輪車をお持ちの方、徳島まで行ってみませんか?
Posted at 2013/10/22 23:15:39 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 34 5
678 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22 23 2425 26
272829 3031  

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation