今日は
朝からドンヨリした天気です。でも中国大陸から飛んでくるPM2.5が原因ではないので一安心。
さて今日のワタクシは、
諸般の事情により午前中から高野山に登ります。普段の仕事内容なら午前中から高野山に登ることは無いのですが。この諸般の事情ですが2週間前なら、どえらい目に合う事になっておりました。

今朝は、ご覧のとおり低く垂れこめた雲の中を高野山に向け登ってゆきます。が、その前に目の保養です。もう既に菜の花でしょうか、パンジーと共に黄色の花を咲かせています。葉は肉の厚いサニーレタスのようでして、コレは食用に出来るのでしょうか?
さて、国道480号から高野山へ向けて登ってゆくのですが、日陰となる所にはところどころまだ雪が残っております。

これは
標高が上がるにつれて増してくるように思います。途中の高野古道休憩所でも残雪はタンマリ有りました。

なお、
今回のお供はスタットレスタイヤを履いているインサイト号です。WISHはノーマルタイヤです。路面の雪は心配ないとは思いますが、準備するに越したことはありません。
高野山山頂まで着きますと、いつもの金剛峰寺前駐車場に行く前に
ひと仕事が有ります。
高野山一日特派員デス。写真と記事をレポートにまとめ某方にメール送信しなければなりません。
報酬は・・・、期待してオリマス!
(`・ω・´)シャキーン
で、そのうちの一枚です。高野山高校に勝手にお邪魔してきました。高野山の学校ですので、アニメ「一休さん」の現代版をイメージしておりましたが、いたってフツーの感じです。授業中だったのか学生の姿は見受けられず・・・。

と言うか、
グラウンドが雪で覆われております!
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
朝晩は冷え込む土地柄なので、雪が降るんですよね、って
ココもかい?

いつもの
金剛峰寺前駐車場です。
また写真は撮っておりませんが、一歩路地裏に行きますとシャーベット状の路面もチラホラ。つまり
高野山は雪が降る土地って事なんですよね。
昼休み前後は、諸般の事情による仕事で高野山のお得意先を回ります。その後、ちょっと遅めの昼食としたいトコロですが、これまた諸般の事情がらみで
急いで高野山を下りねばなりませぬ。
なので高野山頂にあるファミマ(←コレが貴重なんだなぁ!)でサンドイッチとHOTコーヒーを購入して出発です。ところがあのカーブの連続ときたら、サンドイッチを食べながらの運転を許してくれませぬ。無理に持とうとしたならばホットコーヒーをこぼして
アッチッチです。
下山の途中、オープン状態のコペンとすれ違いました。ドライバーは女性でした。いくら暖かくなったとは言え高野山の気温はまだ10度をはるかに下回ります。
寒くないんですかね~?
山を下りてからは諸般の事情がらみのアポイントをこなし、最後に向かったのは紀の川市の某所。到着が17時前になりましたが、目当ての方は帰宅せず残っておりました。
ラッキー!
今日は朝早くから諸般の事情がらみで、高野山を走り回りました。でも
あと一ヶ月もすれば桜の季節です。次回はゆっくりと高野山に訪れたいものです。