• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

車も列車も

今日は台風一過で昼間は久しぶりに暑い日で、車のエアコンも久々に使いました。

さて、以前の当ブログにて車旅時での道路渋滞時のトイレ事情について記した事が有りましたが、今回は列車旅のトイレ事情について考えてみたいと思います。
ワタクシが幼少の頃は、列車に乗る前は必ず両親にトイレに行かされていたものです。JRや私鉄の有料特急には必ずトイレ設備が付いていますが、そうそう乗る事も無く&普通列車には設備は無いですもんね。
と思っていましたらJRの場合は意外と普通列車でもトイレ設備が有るもんですね。私鉄の場合は、始発から終着まで長くても1時間程度しか掛かりませんが、JR(=国鉄)の場合は数時間も掛けて走破する普通列車(快速列車)が珍しくないのでトイレ設備を設ける発想が有るんでしょうね。
 ◎日本全国長距離鈍行列車ランキングへのリンク(←クリック)
さすがに、都心部のJR通勤型電車にはトイレは有りませんが。

小さな子供は突然に“ウンチ宣言”も有りうるので、トイレの設備が有れば安心感は有りますが、でもやはり出発前にはトイレに行かせることは必須だと思いますよ。この辺は車も列車も基本は同じでしょうか。だって、大きな荷物とベビーカーを持ちながらの列車移動は色々と気を使いますもんね。
Posted at 2014/09/25 22:33:14 | コメント(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

なんばイロイロ

今日は“なんば”まで行ってきました。大阪まで行く時は決まって南海電車を使うのですが、今回は趣向を変えてJRとしました。

JRなんば駅は同じ“なんば”を名乗るものの、どうも端っこの方に有るようでして、地下鉄や南海電車なんば駅とは趣が異なります。いちおう、なんばウォーク(地下街)を介して互いに繋がってはいるのですがJR駅周辺は完全なオフィス街です。
 ●なんばウォークMAP(PDF)へのリンクはクリック
駅前広場も備えており、本日は休日と言う事もあってかJAZZ Liveが行われるようで、皆さん練習に余念が有りません。

でもワタクシお腹が空いており、そそくさと地下街へ吸い込まれてゆきます。

キャー!!!
昼からビールなんて・・・
串は二度漬け禁止ですよ~!

9月末だというのに日差しが有ると暑さが身に沁みます。特に先ほどビールを飲んだおかげで汗ビッショリ!なので必然的に屋根の有る商店街方面へ。
コテコテの関西弁の波に揉まれながら日本橋方面までブラブラ。日本橋は東京・秋葉原と同じくオタク文化の雰囲気がします。メイドカフェのオネーサンも呼び込みをしていましたよ。その後、高島屋へ。

何だか今日はもう疲れちゃいましたので、早めに南海特急サザンで帰宅の途へ。
もちろん、グッスリ寝てました。
Posted at 2014/09/23 17:29:01 | コメント(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

WISHの3列目シート

ワタクシのWISH、言わずと知れた3列シート車ですが、この3列目のシートって滅多に使う事も無く&ましてや運転手のワタクシが座る事など皆無に近いのですが、車内清掃のついでに座ってみました。なお解りやすいようにカットモデル写真(いずれもトヨタ・WISHのHPより引用)での解説です。

*携帯電話で閲覧の方は表示されません(以下同じ)

よく車系の雑誌にて評論家のコメントとして「WISHの3列目は常用するようなものではない」と散々言われておりますが、正にソレを感じます。

リクライニング機構は備わる(前後スライドは無)もののシートは薄く&固くて体をホールドするようにはなっておりません。また身長が低い方でもない限り膝は持ち上がりますし&頭も閊えます。またちょうど後輪車軸の上に座るので走行時のピッチングもモロに拾うでしょう。つまり街乗りでの“簡易シート”的な使い方が現実的かと。

もとよりワタクシWISHの3列目を常用する気は無く、“広大なカーゴルーム+時々3列目”的な使い方を想定しての車選びでしたのでWISHは気に入って使っています。でも通常は3列シートを畳まずに使用しているワタクシなのですけどね。

世間ではWISHの属する普通車ロールーフミニバンは中途半端な存在に見えるようで、あまりパッとしませんね。ホンダ・オデッセイもモデルチェンジでロールーフを止めてしまいましたもんね。3列シートまでシッカリと座りたければ、BOX系ハイルーフミニバンには敵いませんは!

一方、近年人気急上昇中軽ハイルーフ車。小さな子供が居るママ達には大人気。軽自動車なので定員4名となりますがシートもしかりしています。排気量が小さいので絶対的なパワー不足は否めません(特に高速道路では)が、メーカーも魅力的な車を頑張って開発してもらわないと、ますます普通車ロールーフミニバンが追いやられてしまう気がします。財布をママに握られたオトーサンとしては辛いのデス。

ワタクシも次はダウンサイジングかな?
Posted at 2014/09/21 14:57:17 | コメント(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

プチ家具製作記<その③製作編>

それでは、いよいよ製作に取り掛かります。

先ずは今回の肝となる引き出しトレーの製作から始めます。その①に出てきたテレビ台の再活用です。引き出しトレーとなる板の両端にレールをネジ止めします。またそのレールを支える台となる角材にも対をなすレールを取り付けます。

続きまして、角材をテーブル本体に取り付けます。先日に設計図を考えておりましたが、コメリにて相当な修正が入り、もはや当初の設計図の体をなしていません。ましてや素人のDIY作業、あとは実際に採寸しながら&それと勘で進めていくしかありません。ここでのポイントは、サイズは余裕を持っておくこと。大は小を兼ねるってネ!!

テーブル表面には光沢加工が施されていますので、このままではボンドが付きません。そこで表面を削ります。そして木工ボンドで仮止めをした後にL型金具で固定します。

ここまで来れば、ほぼ完成に近付きます。6本の足(支柱)を付けて、引き出しトレーを入れたら、ハイ完成

完成度はと言いますと、
引き出しテーブルの2本の足の長さが微妙に足りないとか、金具が少々干渉して同じく足が曲がっているとか色々ありますが、素人DIYながら合格としましょう!

さて、使い道はど~するか?
Posted at 2014/09/20 19:05:21 | コメント(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

果物街道

果物街道本日は高野山に行ってきました。高野山は夕方17時にもなると外気温は14度です。さすがに半袖では凍えたぜい!

さてさて、和歌山県内を車で走っていますと、特に紀の川沿いは種々の味覚が数多く栽培されているのを見かけます。は勿論の事、(あら川の桃)や、ぶどう(巨峰)やなど。特に柿については和歌山県が収穫量ダントツトップだとか。

(一般社団法人 柿国際文化協会HPより)
http://www.kaki-oukoku.jp

柿と言いますと、ワタクシが幼少の頃の田舎の軒先には必ずと言っていいほど、ずらりと並んだ干し柿を見かけたものです。現代みたいにスナック菓子が豊富でもなく、またワタクシの家はビンボーでしたので、祖父母から貰った自然のスイーツは大変なご馳走でしたよ。

人工甘味料に代表される工業製品に溢れる時代&欧米化された日本、でもしかし古き良き日本の風土も大切にしてゆきたいものです。
(あー、最近クルマネタが無いねぇ)
Posted at 2014/09/19 22:44:03 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 345 6
78 910111213
14 1516 1718 19 20
2122 2324 252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation