• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

LINEスタンプ

ワタクシは一切やらないんですが、LINE。

既読スルー云々かんぬんでトラぶったとか聞くと、「じゃぁ初めからやらなきゃイイんじゃん」って思うんですよね。今でも無くても困ってないし!
まぁ、ブログで自分の思いを好き勝手に言ってる方が楽でイイです。

ところでLINEをされている方は当たり前の事かも知れませんが、「スタンプ」とかいう機能がありまして、いわゆる“絵文字のもっとグラフィックなヤツ”とでも言いましょか。ソレを我々が創作出来るようでして、LINEに認められると1個数十円で“売れる”らしいです。
そのスタンプを会社の先輩が「採用された」らしく、世界の数十億人に買ってもらったら億万長者に・・・と妄想を膨らませておりました。まぁ、タラレバ・・・の話しですが。見たけりゃ見本を貰って来ますけど。

ワタクシ当みんカラではネット関連で稼ごうなんて事は考えもよらず&アフェリエイトなる仕組みも無く、車が好きな健全なる方々の盤と安心しております。
Posted at 2015/03/30 23:01:55 | コメント(0) | 日記
2015年03月25日 イイね!

春だ、高野山へ行こう!<後編>

ここ数日は寒の戻りか、肌寒い日が続きます。
さて、先日の高野山へ行こうの後編です。

紀美野町のメロディーロードを通過した我がWISH号は、いつもの国道480号に合流しました。そして仕事の用事で高野山へ登るときは通過する花坂ドライブインに立ち寄ります。
 オシッコー C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ

国道480号を高野山へ登る道は仕事(インサイト号で)で通いなれた道ですが、当日は休日と言う事もあり対向車は他府県ナンバーの車や大型車が多く、しかも中央車線をはみ出してカーブを曲がってくる車も多いので慎重に進まねばなりません。
 疲れるなー (  ̄っ ̄)ムゥ
そして平日ならガラガラ(紅葉シーズンは満車ですが)な奥の院前駐車場も結構イッパイですが止められないという程でもなく。

ここで少し遅い昼食です。予め弁当を買っておいて良かった!食堂は長蛇の列です。

奥の院参拝は、本当はもっと手前(一の橋口)からが正しいのですが、駐車場の場所と&夕方には銭湯に行きたい都合もあり、途中の中の橋口からに短縮させて頂きます。

写真奥側が一の橋口、手前側が奥の院、赤矢印側が中の橋口へ続く道です。参道の両側には名だたる歴史上の人物の墓が並んでいます。これらの説明には団体客には専門のガイドさんがついていますので、少しだけ横耳を立てて聞かせて頂きました。そして程なく、弘法大師御廟に到着です。ここは脱帽&撮影禁止なので写真は有りません。念仏を聞きながら線香の香りを仰ぎ、廟を一周します。
そして再び駐車場へ。

そういえば短絡路上の参道両側には有名企業の墓も有ります。
・UCC上島珈琲
・日産自動車
・ヤクルト
・コマツ
・シャープ
など。その中で面白かったのがシロアリの墓。


夕方になってきましたので、そろそろ帰る事にしました。帰路はいつもの道で!

おわり
Posted at 2015/03/25 22:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

春だ、高野山へ行こう!<前編>

休日の事でございます。

その日は朝から良い天気です。近所ではウグイスの鳴き声が聞こえます。
♪ホーホケキョ♪

その日は春の訪れを感じに高野山まで行ってみようとなりました。そして行程はいつものかつらぎ町経由ではなく、紀美野町の国道370号メロディーロードを経由したいと思います。

 紀美野町メロディーロード公式HP ← クリック

WISHのナビを紀美野町経由で高野山金剛峰寺までセットします。
途中の紀美野町内の国道370号はバイパスを一部は造成しているようですが、その大半は昔は紀州徳川家が高野山へ参拝する際に通ったのかもしれない様な昔ながらの街道です。川沿いをクネクネと登ってゆくので眺めは最高に良いのですが、対向車との離合は細心の注意を払わねばなりません。軒先にぶつけないかと・・・。
ワタクシ、正直「コレ、生活道路じゃん。国道ちゃうやん。ナビ間違いてへんかい?」と思いましたが、どうやら間違いではなかったようです。また途中、高野山頂での食糧事情を予め考え、途中のコンビニで弁当を購入しました。そして、いよいよメロディーロードへ。

♪見~あ~げて~ごらん~、夜の~ほ~しを~♪
一曲のワンフレーズだけで終わってしまいました。
な~んだ面白くない!
見た目は普通の道路なので、看板が無ければ誰も気づかないのでは?

一瞬で終わったメロディーロードを通過したWISH号は、ポカポカ陽気なので貴志川沿いを窓全開で走ります。
ウン、気持ちイイ!
^(o≧▽゚)oニパッ

<後編>へ続く
Posted at 2015/03/23 23:06:34 | コメント(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

幸の湯

和歌山・銭湯シリーズ!?の第四弾。今日は幸の湯(岩出市)に行ってきました。

 幸の湯ホ-ムページ ← クリック

ここは先日に行きました「川辺の湯」の近くです。お湯自体は温泉ではありませんが建物は清潔感が有り、小さな庭もある作りです。
入浴券570円(バスタオル無)はリーズナブルな値段ですね。今回も浴室内は写真撮影禁止ですので、公式HPからの転載(*携帯電話で閲覧の方は表示されません)です。

ジェットバスは泡が弱いマッサージチェアタイプや

泡の噴出力が強く、思わず飛ばされそうになるスーパージェットバスがあり嬉しいかぎりです。

また、寝ころび湯なる珍しい入浴?方法も有ります。

もちろん、と言いますか和歌山の流行なのか、壺湯もきちんと有ります。

また、ワタクシは苦手なので利用しませんが、サウナは通常の熱いタイプと熱くないサウナも有るようです。
ワタクシ、今まで4か所の銭湯に行きましたが、ここ「幸の湯」が湯の種類は一番多く、またゆったりしていると感じました。

そして、お約束?の食事タイムです。

花しょうぶ御膳780円なり。この値段でこの内容ならオトク感は十分ですね。

入浴料と食事のバランスを考えると、今まで行った4か所の中では幸の湯が一番総合ポイントが高いかな。
Posted at 2015/03/22 20:01:08 | コメント(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

最後の冬の味覚、そしてワイン

本日より春の球宴センバツ高校野球大会が始まりました。また花見の日程も決まった事ですし。
あぁ、春の到来だ!

さてさて、そんな中ではありますが、昨日に今シーズン最後の冬の味覚を食べに行ってまいりました。それは牡蠣

今年は日帰り伊勢カキ食べ放題ツアーにも行きましたし、よく食べました。
昨日に行きました店は和歌山では老舗?の「かき惣」さん。

店内は昭和の雰囲気が漂う店です。だって各テーブルからの注文が今流のピンポンではなく、黒電話(実際の色は薄赤ですが)ですよ!
昨日は週末の金曜日で込み合っているのかと思いましたが、そうでもなく・・・。まぁ、そろそろシーズンオフでもありますしネ。
 かき惣ホームページ ←クリック
ところで、この「かき惣」さんは冬季限定営業のようです。ビックリですわ!

ワタクシ、初めて訪れたのですが、メニューは経験者にお任せ。
でもやはり、初めはコレは外せませんね、焼き牡蠣です。結構身が大きいですね。

続いて鍋に移ります。ダシの利いた鍋に味噌とネギを入れひと煮立ちさせてから、野菜と牡蠣を入れます。

濃厚クリーミーなダシと牡蠣が、これまた美味い!牡蠣は煮詰めすぎると固くなりますので早めに食べましょうね。そして〆は定番の牡蠣ご飯。

閉店時間になりましたので店を出た我々ではありますが、このまま帰る訳がありません。ワタクシの「シュワシュワなワインが飲みたい」のリクエストで倉庫スタイルのバーへ。この店は女性も多く、なかなかの人気店です。

●GILDA Lambrusco Reggiano DOC Rosso Amabile
(ジルダ ランブルスコ レッジャーノ・ロッソ・アマービレ)
■原産地: イタリア エミリア・ロマーニャ州
■ブドウ品種: ランブルスコサラミノ30% ランブルスコマラーニ30% ランブルスコ・マエストリ30% アンチェロッタ 10%


このシュワシュワなワイン、スパークリングワインという程ではありませんが微発泡赤です。でもコレがまた心地良い飲み口に感じます。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
微発泡性なのでボトル1本を飲み干さない限り、家庭では不向きなワインです。
この店でまた色々と語らっていますと、気づけば日付が変わる時刻です。酔ったし&眠いわで、そろそろ帰宅と相成りました。
Posted at 2015/03/21 12:29:52 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910111213 14
1516 1718 1920 21
22 2324 25262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation