ワタクシ、車を運転していて思う事が有ります。それは、二輪車(特に原付バイク)の
マナー再教育の必要性を。これは和歌山だけの問題でしょうか?
ワタクシ自身も50cc原付バイクを所有しておりますので余計に感じる所が有るかもしれません。
信号待ちなどで先行する自動車の列に追いついた際は、ワタクシは
最後尾に着けるのですが、
和歌山の方は迷わず追い越し&最前列に出ようとします。
本当は駄目だと思うのですが百歩譲って左端を通過するならイイとしましょう、でも真ん中をジグザク通過するのは止めませんか、
危ないですよ!
ましてや、
自動車が徐行で前進している横を全開加速で追い抜くなんて法令違反であると共に
自殺行為であることをドコまで理解しているのでしょうか。接触でもしたならば転倒&即大事故につながります。

また、スーパー等から本線に入るにあたって周囲の車の流れを見ましょうよ!
自転車の飛び出しと同じく、
明らかに安全確認を行っていない者が多い。少なくともアナタは運転免許保持者(=運転資格を得た者)ですから・・・。

これらの事は
何か元凶が有るのではと思うフシがあります。それは和歌山県の交通施策です。ほとんどの交差点で2段階右折禁止表示

や、停止線で2輪車と4輪車を分ける事は、
暗に2輪車に「自動車の前に出てイイよ」と言っているようなもの。だからこんな事になる・・・と思うのです。
コレ、止めませんか?
和歌山の二輪車マナーアップを切に願うワタクシです!