クルマSNSサイトでありながら電車ネタであることをご容赦ください。
と言いますのも、和歌山および泉州に住むワタクシが良く利用していた
JR381系特急「くろしお」の引退が10月末に迫って来たからであります。あと何日なんでしょうか。

ワタクシが初めて381系特急「くろしお」に乗ったのは、小学生だった頃に和歌山県御坊市で開催されるスポーツ少年団の大会に参加した際に、当時は天王寺駅から乗車した事から始まります。
その後に時間は経過しましたが和歌山市に転勤してから、大阪キタ(梅田)に出る時はよく利用させて頂きました。今となっては
古臭い車輛でしたが、
古き良き国鉄時代の特急電車を味わえる車輛でした。
また、岡山~米子~松江を結ぶ同じ381系特急「やくも」も良く利用しましたが、

この381系は
良く揺れて&良く“酔う”車輛でしたね。自然振り子電車と呼ばれましたが慣れるまでには苦労しました。そんな車輛とももうお別れ・・・、寂しい限りです。
と思っていましたら、国鉄381系(1973年~)より古い車輛が今だに特急「サザン」で現役だとか・・・。そう、泉州の南海電鉄です!

先日にリバイバル塗装の7000系が引退したところですが、今だ7100系(1969年~)が現役です。

まぁ、国鉄(現JR)と南海では特急車の運用思想の違いが有りますがね。
どっちにしろ、
古い車輛が現役で頑張っているからには、自動車であろうと電車であろうと応援したくなりますね!