• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

FM補完計画

FM補完計画聞くところによりますと、そう遅くないうちに全国でAMラジオがFM波でも聞く事が出来るようになるとのこと。これは主に都市部での混信対策の意味合いが有るようですが、今までも外国波混信対策として実施されてきた経緯の拡大版のようなもの。そう言えば、韓国や中国の訳の分からない放送が混じって聞き辛い放送があったなぁ。

この新しいFM波を聞くためには新たな機器が必要なのか?いや、そうでも無さそうです。
と言いますのも、今回の新たなFM波(AM局の放送)はTVのデジタル化で空いたV-Low帯域(アナログテレビの1 - 3chがあった帯域)を使用するとかで、昔のアナログTVの1~3ch音声が受信できるラジカセなら聞く事が出来るようです。
ってか、そんなラジカセを今だに持っている人はどれくらいいるのか?

直ぐにAM放送が聞けなくなることは無いと思いますが、これから発売される車載機器は対応が進むでしょうね。そのうち、AM選択ボタンが廃止されたりして(笑)

ワイドFM推進委員会HP ←クリック参照
Posted at 2016/02/15 23:47:01 | コメント(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

歯科検診

寝る前に焼酎を飲みながらポテチを片手に



ブログ閲覧&編集を行うのがワタクシの至福のひと時でゴザイマス。

でも就寝前には口腔内は綺麗にしておかないと虫歯の原因となってしまいます。
ワタクシ先日に会社の検診で歯の検査を初めて受けました。体の検査(採血やレントゲン等)は毎年受けていますが、歯が悪いと体も悪い傾向が有るとかで今年から歯科検診が任意ですが受診できるようになりました。

会社の会議室に歯医者さんが出張してくれるのです。口腔内検査と歯科衛生士による簡単な処置をしていただけます。そして初めて分ったのですが、ワタクシの親知らずは4本のうち3本は生えていない(歯肉の表面に出ていない)ことが発覚!
 ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
ワタクシの検査結果は、
・虫歯なし
・欠損なし
・歯の表面に歯石なし
 <o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!

ですが、歯の推定年齢はなんと52歳。なんてこった!

歯と歯茎の間が磨けていないようです。「麻酔を掛けないと処置できないのでココでは出来ません」と言われました。
歯医者行き決定です!

ワタクシ、あのキュイーンという音が、大の大の苦手なんです!
Posted at 2016/02/13 22:15:33 | コメント(1) | 日記
2016年02月11日 イイね!

自家用です(笑)

自家用です(笑)本日は建国記念日で祝日でございます。また中華圏の方々には春節という旧正月の休暇だそうでございます。なのでしょうか、関西空港発着の南海電車もひときわスーツケースを抱えた人が多いようです。

さてそんな電車の中で見つけた一行に面白いスーツケースを抱えた方が。この文字の意味をご存じなのでしょうか?手荒に扱われる海外では豆腐が潰れることは必須です(笑)
まぁ日本人も意味も解らずプリントTシャツを着る者も居りますので人のことは言えませんが。
Posted at 2016/02/11 20:58:27 | コメント(1) | 日記
2016年02月07日 イイね!

原付二種を考える

先日より風邪ひきさんなワタクシ。こんな時は外出せず家でのんびりとブログでも考えて。

前回のブログで原付二種熱が再燃したと記しましたが、改めてその立ち位置について考えてみましょう。
「原付二種」とは正式名称は第二種原動機付自転車と言い道路運送車両法での区分であり、排気量51~125ccの二輪車の事を言います。運転には小型限定二輪免許以上が必要です。

この原付二種ですが、原付一種(50cc未満)にかけられていた各種制限が解除されます。最高速度は60km/hですし二段階右折も不要です。それにより自動車と同じ流れにのる事が可能です。

二輪車側からしてみれば、後ろから次々と追い越されるのに後部を注視出来ない不安は無くなりますし、四輪車側からすれば、追い越しで気づかれせずに済みます。言うなれば安全性が向上するのではないでしょうか。
一方で高速道路は相変わらず走行できませんが、まぁコレは安全性を考えると仕方ない事と思います。ワタクシ的には、そもそも高速道路に乗るような距離だと初めから四輪車で出かけた方が楽チンですし、ツーリングを楽しむ趣味は持ち合わせておりません。
そしてこれら原付二種のメリットをくみ取ったものなのかどうかは知りませんが、最近の郵便配達の赤カブはピンクナンバー車が増えているように思うのは気のせいでしょうか?

そして何よりココが重要なのですが、付二種にランクアップしても税金が大幅アップしません。毎日使う物でもないので自動車と二輪車のダブル税金で首が回らなくなってはバカバカしいと思うからです。

これらを考えていますと、今現在乗っている50cc原付バイクが故障し次に買い換えるならば原付二種にしようかと思うのですが、20年超ながら中々壊れない頑丈なヤツなのです。
Posted at 2016/02/07 16:09:59 | コメント(2) | 日記
2016年02月06日 イイね!

50cc原付を考える

50cc原付を考えるまたまたネタが無いので、昔から考察していたネタで一席。

ワタクシが50cc原付バイクを所有しているのは先刻よりのブログで紹介しています。この50cc原付バイクに乗れる理由(免許)は当然、普通自動車免許のおかげです。つまり何らかの運転免許を持っている人には技能が備わっていると見なされ言わば“オマケ”として付いてくる特権のようなものです。長い免許制度の変貌の中での“ちょっとした歪み”だとワタクシは感じています。そしてもうひとつ、「原付免許」は簡単に取れすぎだと思います。

さて50cc原付バイクは何かと便利な乗り物です。最高時速が30km/hだとか二段階右折の必要性が有るとか高速道路に乗れないとか法規上のデメリットは沢山ありますが、ワタクシが感じている一番の魅力「駐車場を探す」事を考えなくても良いことかな。特に繁華街や役所関係などでの有料駐車場を探さなくても、自転車と同じ場所に停めれるメリットは何にも代えがたいと感じます。その次が維持費が安い(税額1000円/年と車検制度が無い)事。車検制度に関しては議論の余地が有るとは思いますがね。また便利すぎるが故にマナーが伴っていない方が多いのもまた気になる所。一方の唯一のネックは二輪車全般に言える事ですが雨に濡れる事です。予め雨天が予想されていれば自動車で出かけますが、突然の雨にはマイリマス。
こんな使い勝手の良い50cc原付バイクなので、学生時代から約20年も経ちますが今だに愛用している理由であります。

ところが先日のヘルメット購入に際し、原付二種熱が再燃してきた訳であります。
Posted at 2016/02/06 22:29:51 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 2345 6
78910 1112 13
14 151617181920
21222324252627
2829     

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation