先日のオートバックスからの帰路の途中で給油とタイヤ空気圧点検を行いました。
前後タイヤの空気圧は多少減ってましたね。だからか規定空気圧を入れた後の走りは転がり抵抗が少なくなった様に感じました。
そうそう、ワタクシのWISH1.8Sは
規定空気圧で一人乗車ですと足回りが固い感覚を覚えます。なんだかピョンピョン跳ねる様に・・・。ですが
4名乗車となるとシックリくる。これは195/60R16というタイヤサイズから来るものなのか?ちなみに他のグレードは195/65R15です。1.8Sのそれは、タイヤ屋さん曰く
“日産セレナサイズ”だそうでして、ほぼ専用品と聞きました
(←そんな訳はないだろ~!)。乗り心地はサスのセッティングも関係しますので一概には言えませんが、セレナより車重が軽いWISHでは跳ねる傾向も解らないではありません。
そんなタイヤの空気圧を確認した後に、
もうひとつのタイヤも確認します。そうスペアタイヤです。最近の車はスペアタイヤを積まずパンク修理剤で済ます傾向が有りますが、やはり細いテンパータイヤとは言え物理的に交換できることはワタクシには安心感に繋がります。

ワタクシの20系WISHのスペアタイヤは、ラゲッジアンダースペースの下のシールをめくった所にボルトが見えます。これをレンチで緩めれば車体後部下(ちょうどリアバンパーで隠れてる)に吊り下げられたスペアタイヤが降りてくるという仕様ですが、レンチがアンダースペースに干渉してクルクル回す事が出来ませんので一苦労します。

降りてきたスペアタイヤはホコリだらけですね~。このスペアタイヤは通常タイヤと違い空気圧は非常に高い(420KPa)んです。その事はタイヤ側面にも大きく記載されています。それで空気を入れてみると結構入りました(笑)
点検しておいて良かった!
話は少し遡りますが、
目で見えるタイヤ点検を行う前にオートバックスの店頭で気になっていた物が有ります。マイナスイオンやオゾンで車内の嫌なニオイや菌の繁殖を抑えるとの謳い文句が有ります。
(1)CARMATE マイナスイオン発生器<店頭価格:1699円>
(2)ヤック オゾンクリーナー<店頭価格:1299円>
何れもシガーソケットに差し込んで使うお手軽タイプで、しかも安い!
そんなに安価で効果が有るなら、
カー用品に留まらずありとあらゆる場所で類似品を見かけそうな物ですがそれは見たことが無い。という事は全くのウソではないが効果はあまり認められない言わば「気休め品」というシロモノなのだろうか?
効果が見えないだけに、いくら安いとはいえ手を出す気にはなれず。

あのプラズマクラスター本家のシャープが発売するカップホルダー車載型(これ結構高いのよ)とどう違うのよ?