• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

トルクレンチを購入する

トルクレンチを購入する前回考察しましたトルクレンチを購入しに出かけました。

先ずは工具専門プロショップ・アストロプロダクツへ。店内は建築現場で使うであろう工具が沢山並べられています。その中からトルクレンチを見つけました。
陳列してあった製品は同店プライベートブランド品(PB品)と一流メーカーと言われる東日製作所の商品です。タイヤ交換で必要とされる締め付け能力を満たす品は下記でしょうか。
<PB品>3900円(税抜)

と、その横に
<東日製作所>17340円(税抜)

約4倍の価格差です。ギョエー!!この違いは何なんだ?
また店員さんに貰った11月のチラシ品には有名?メーカー品のTONEブランドのトルクレンチが通常価格から20%OFFの8900円(税抜)と有ります。これでもPB品の約2倍の価格です!
<TONE>8900円(税抜)


事前にネットで情報は調べていましたが実際に目にすると改めて驚きを隠せません。さぁ、次のオートバックスに行きましょう。品ぞろえを考えて近所ではなく足を延ばしてスーパーオートバックス店舗に来ました。
オートバックスの店舗に有った製品は
<BAL(大橋産業)>6599→3499円(税抜)

の商品です。店頭通常価格6599円のところ来年2月末までは3499円(税抜)でセールされています。ふと思ったのですが、アストロプロダクツPB品とBAL品のトルク調整部分が同じです。という事は同一メーカー品という事でしょうか?ちなみにBAL品は台湾製とあります。

そこで再びアストロプロダクツに戻りPB品をチェックしてみるとコレも台湾製とあります。恐らくビンゴでしょう。なおこのPB品は11月後半の同店セールで2900円まで値下げされるとか。という事は11月後半を待ってアストロプロダクツで購入するのが一番ベストかと思いきや、そうでもなさそうです。と言いますのもアストロプロダクツのPB商品はレンチのみ。ココはプロショップですので、ここに来る方々はソケットは既に持っている事が前提となっているのでしょうか。一方ワタクシは素人でソケットを持っていません。ワタクシのWISHは純正アルミホイール仕様ですのでソケットが無いと取り付けが出来ません。という事で購入はオートバックスに決まりました。

商品も心配していた大陸製ではなく台湾製ですので、まぁ安心できるでしょう。またテンパータイヤに替えたとしても長距離は走らず直ぐにタイヤショップに行く事になるので、これ位の品でOKかな。
Posted at 2016/10/31 21:50:38 | コメント(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

トルクレンチを物色する

トルクレンチを物色するみん友の皆様のブログを拝見していますと、ひとつは持ってた方が良いかなと思う工具が有ります。それはトルクレンチです。

ワタクシは車弄りは基本的に行わない(出来ない)のですが、自走可能ならば現場での応急処置くらいは自分で行おうと考えています。それでも駄目ならJAFを呼びますが。まぁ自分で出来る応急処置は限られるでしょうけど、タイヤ交換はそれに当たるでしょうか。

さて、タイヤ交換は車載工具で最低限の事は出来るようになっています。ワタクシは今だかつてタイヤ交換を行う場面に遭遇した事が無く経験が無いのですが、色々なホームページを見ていますとホイールナットの締め付けは力任せに行うのではなく適度な締め付けが必要と記載が有ります。力任せに行うとナットが痛み最悪は脱落も有りうるとか。タイヤは地面に接する重要部品だけあって、その考え方は共感させられます。じゃぁどうやって適度な締め付けが出来るのか・・・と考えるとトルクレンチの出番となります。

トルクレンチについての記事をネットで見ていますと、「東日製作所やKTC(京都機械工具)といった日本製一流メーカー品を使わないと、どこぞの大陸製粗悪品だとタイヤが外れてしまう」なる記事が見られます。この言葉、ワタクシが二輪車ヘルメットを考えていた際にも店主から似たようなフレーズを聞かされました。大陸製への不安は共感しますが、モータースポーツ等の最高峰の世界やプロショップでもない限り我々一般民が使用するぶんにはオーバースペックという事が多々有ると思います。
また自動車整備士と思われる方の記事には、「そもそもタイヤ交換ごときにトルクレンチは必要ない。アレは技術が無い店員がマニュアルで一定レベルまで出来るようにするための道具」なる記載が有りました。ハイ、ワタクシはド素人でゴザイマス。
まぁこれら極端な意見は話半分に見ておくとしまして、そこそこの物をひとつ持っておこうと考えたのです。

購入にあたっては工具専門プロショップ・アストロプロダクツを覗いてみようと考えています。その足でスーパーオートバックスとホームセンターでもトルクレンチを見てみましょう。
●アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/


トルクレンチを購入する編に続く
Posted at 2016/10/30 15:00:49 | コメント(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

目で見る安心と見えない不安

先日のオートバックスからの帰路の途中で給油とタイヤ空気圧点検を行いました。
前後タイヤの空気圧は多少減ってましたね。だからか規定空気圧を入れた後の走りは転がり抵抗が少なくなった様に感じました。

そうそう、ワタクシのWISH1.8Sは規定空気圧で一人乗車ですと足回りが固い感覚を覚えます。なんだかピョンピョン跳ねる様に・・・。ですが4名乗車となるとシックリくる。これは195/60R16というタイヤサイズから来るものなのか?ちなみに他のグレードは195/65R15です。1.8Sのそれは、タイヤ屋さん曰く“日産セレナサイズ”だそうでして、ほぼ専用品と聞きました(←そんな訳はないだろ~!)。乗り心地はサスのセッティングも関係しますので一概には言えませんが、セレナより車重が軽いWISHでは跳ねる傾向も解らないではありません。

そんなタイヤの空気圧を確認した後に、もうひとつのタイヤも確認します。そうスペアタイヤです。最近の車はスペアタイヤを積まずパンク修理剤で済ます傾向が有りますが、やはり細いテンパータイヤとは言え物理的に交換できることはワタクシには安心感に繋がります。

ワタクシの20系WISHのスペアタイヤは、ラゲッジアンダースペースの下のシールをめくった所にボルトが見えます。これをレンチで緩めれば車体後部下(ちょうどリアバンパーで隠れてる)に吊り下げられたスペアタイヤが降りてくるという仕様ですが、レンチがアンダースペースに干渉してクルクル回す事が出来ませんので一苦労します。

降りてきたスペアタイヤはホコリだらけですね~。このスペアタイヤは通常タイヤと違い空気圧は非常に高い(420KPa)んです。その事はタイヤ側面にも大きく記載されています。それで空気を入れてみると結構入りました(笑)
点検しておいて良かった!

話は少し遡りますが、目で見えるタイヤ点検を行う前にオートバックスの店頭で気になっていた物が有ります。マイナスイオンやオゾンで車内の嫌なニオイや菌の繁殖を抑えるとの謳い文句が有ります。
(1)CARMATE マイナスイオン発生器<店頭価格:1699円>


(2)ヤック オゾンクリーナー<店頭価格:1299円>


何れもシガーソケットに差し込んで使うお手軽タイプで、しかも安い!
そんなに安価で効果が有るなら、カー用品に留まらずありとあらゆる場所で類似品を見かけそうな物ですがそれは見たことが無い。という事は全くのウソではないが効果はあまり認められない言わば「気休め品」というシロモノなのだろうか?
効果が見えないだけに、いくら安いとはいえ手を出す気にはなれず。

あのプラズマクラスター本家のシャープが発売するカップホルダー車載型(これ結構高いのよ)とどう違うのよ?
Posted at 2016/10/16 17:13:49 | コメント(1) | 日記
2016年10月15日 イイね!

ドライブレコーダーを考える

最近は車雑誌のみならず一般雑誌にも特集されているドライブレコーダー。ワタクシの車には装備されていません。
万が一の事故の際に、トラブル防止の為の有力な証拠として注目されているドライブレコーダー。ワタクシも考えてみようかなぁと思い、近所の自動後退s(「オートバックス」と読む)に見に行ってきました。

一番目立つ所にポジショニングされているのがケンウッドDVR-320です。

(店頭価格:16800円)
商品棚前部に掲示されている各社製品比較表を見ていますと、価格と性能のバランスが一番優れて&そんなに高くないのがケンウッドDVR-320かなと思いました。目立つ所に陳列するところを見ると一番の売れセンなんでしょうね。長時間の前方走行状況録画や駐車中の監視や後方までの録画など多くの機能を求めますとそれなりの価格に跳ね上がってしまいます。ワタクシは事故衝撃時前後の記録さえ出来れば十分と考えますのでベーシック機能を押さえれれば十分なのです。

ベーシックに割り切って一番安いのを考えればオウルテックOWL-DR04というのも有りました。

(店頭価格:1万円を少し切る)
上記ケンウッドDVR-320と比べると何点か劣る(画質が低い等)部分も有りますが、ワタクシが考える“事故衝撃時前後の記録さえ”を考えるとコレでも十分だとは思います。また綺麗に収まる事を考えますと、バックミラー取り付けタイプもイイかも知れませんが、何せ価格が高い!

高いか安いか&性能はどうか・・・と悩む前に、そもそもドライブレコーダーは必要なのか?と誰かが言っていますが(涙)
Posted at 2016/10/15 21:37:04 | コメント(1) | 日記
2016年10月13日 イイね!

尻心地

自転車のサドル補修を諦めたワタクシ、やはり経年劣化部品は交換するにかぎります。

近所の大型自転車量販店に行きサドルを物色しました。ロードバイク型のそれは色々と種類が有ったのですが、一般車用となると基本的には大きさの違いだけ。なのでワタクシは先日のサドルの現状確認の経験から、ポール直付けではないタイプから座り心地優先で選択しました。値札が貼ってありませんでしたので店長さんに聞くと、言い値で1500円だとか。まぁ高くはないので購入しましたが。

帰宅したら早速交換ですよ~。
六角ボルトを緩めたら簡単にポールが外れますので、コレを新しいシートに付け替えるだけでOK!
ポールは車種毎にサイズが有るようですので、少々錆びてはいますが流用します。

新しいサドルは、赤・オレンジ・黄・緑の4色が有りましたが、緑色をチョイスしました。
(写真手前が新しいサドル、奥が古いサドルですが写真では裂け具合が解るかな)

その後、試乗ならぬ“試尻”を兼ねて近所を走ってみました。
ウン、イイ尻心地だ!!
Posted at 2016/10/13 12:21:39 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
9 101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation