• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

命からがら・・・(妄想)

命からがら逃げてきた・・・



ホント死ぬかと思った・・・



まさか、あんなヤツが大阪湾に居たとは!



現在、自衛隊が応戦中!







このまま日本沈没か!!!







<追伸>
うふふぅ、冗談ですよ~。
上記新聞はUSJに行った方から貰った物です。精巧に作ってありますね~。
大阪人はこんなギャク好きですね~。
Posted at 2017/05/28 18:11:22 | コメント(1) | 日記
2017年05月25日 イイね!

車検から帰ってきた(オマケ付)

車検から帰ってきた(オマケ付)先日に車検の為にディーラーに預けた我がWISHですが、本日に戻ってまいりました。
結果(2年点検整備記録簿より)は全く問題なし!
まぁそうでしょうね、予想の範囲内です。

って、それじゃぁ当Blogのネタにはならないのですが、ディーラーからオマケを頂いてきました。それがタイトル画の瞬間パンク修理剤です。
ワタクシのWISHはテンパータイヤを搭載していますので、無くても困らないんですけどね。それは、ワタクシが物理的にタイヤを交換しないと安心できない性格というのもありますが・・・。

さてこの瞬間パンク修理剤ですが、使える場面は結構限られるみたいでして、
・側面の傷は無効
・小さなネジ程度の浅い傷のみ有効
・修復時にはネジ部分を路面に押し付けないければならない。
とまぁ、結構ややこしそう。

凹んだタイヤが再び走行可能状態まで膨らむということは、タイヤ内面に発泡性素材を注入しているという訳で、逆に言えば空気層が薄くor無くなっているのですよね。それなら衝撃吸収性がスポイルされちゃいませんか?まぁ、あくまで応急パンク修理剤という位置づけでしか使えない気がしますが
Posted at 2017/05/25 23:34:24 | コメント(1) | 日記
2017年05月23日 イイね!

車検

超早期の4月8日に(間違えて)予約してしまった車検ですが、今週はその車検週間でゴザイマス。丁度3回目の車検です。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1604735/blog/39579086/
我が家はドライバーがワタクシしか居りませんし&平日は会社の車が有るので、WISHを一週間ディーラーにお預けね!って事が出来たりします。まぁ、いつもそうなんですけどね。ただ気を付けないとイケナイのが、WISHも営業車(グレイス)も車検満了月が5月って事。だから数年前は車検日が偶然重なってしまい二日間のNo Car Dayを味わう羽目に・・・。

今回もディーラーお任せコース(そのぶんシッカリとした説明を受け保証付きプランを選択)なので安心感は十分に有ります。まぁ、7年目で36000kmしか走ってなければ痛む所もそうそう有りますまいって。
一方で思案中の事がナビの更新の事。6月3日から高速道路の料金体制が改正されます。

別にナビデーターが古かろうがETCゲートは通過できますので問題は無いのですが、思案のしどころなのです。と言いますのも、コレって更新するにも結構イイ値段するのです。


う~ん・・・
Posted at 2017/05/23 23:47:28 | コメント(1) | 日記
2017年05月10日 イイね!

教習車

教習車みんカラファミリーのみならず、自動車免許所有者のほとんどがお世話になった自動車教習所&そして教習車たち。最近の教習車は定番の車のみならず、外車やワンボックスタイプなど昔は思いもつかなかった車種を見る事が有りますね。

本日もコンビニで雑誌「ベストカー」を見ていましたら教習車に関する記事が有りました。記事によりますと、今現在教習車としてメーカーが発売しているのは4車種だそうです。
・定番中の定番:トヨタ・コンフォート


・最近よく見かけるようになりました:マツダ・アクセラ


・時々見かけますね:ホンダ・グレイス


・へ~、そんなのも有ったんだ:スバル・インプレッサ


これらは、普通免許取得のための技能試験に使用する車として道路交通法令で決められた基準があるのだそうで、それに則った車種という事なんだそうです。具体的には、道路交通法施行規則第24条で、「乗車定員5人以上の専ら人を運搬する構造の普通自動車で長さが四4.4メートル以上、幅が1.69メートル以上、最遠軸距が2.5メートル以上及び輪距が1.3メートル以上のもの」となっています。

ワタクシが自動車免許を取得した大学生の時代に使用されていた教習車は、
・MT車=トヨタ・コロナ(E-AT190)

・AT車=ローレル(確かC32型)

でした。時代を感じますね~。

これら教習車に使われる車種は別に専用車種ではなく一般に市販されている車種ですね。記事によりますと、教習車として使用するにあたり特別に装備されるものとして、教員用の補助制動装置(ブレーキ)が挙げられていました。また逆に省かれる装備としては、いわゆる快適装備と言われるもの。クルーズコントロールや衝突軽減システムやヒルアシストコントロールなど。また、変速機は少段化乗せ換え(6MT→5MT、CVT→4AT)だそうです。
ワタクシMT免許を持っていますが、免許を取得してこのかたMT車なんて数回しか乗ったことがありません。なので今にMT車に乗ると多分運転は出来ると思いますが、左足がつる事は確実でしょう!ましてや坂道発進などムリムリ。今だったら不合格間違いない!

でも、近い将来に化石燃料が枯渇してきて&電気自動車が全盛になってくると、車の運転方法も変わってくるのでしょうかね。タッチパネルだけで車の運転が出来たりして!?
Posted at 2017/05/10 23:23:07 | コメント(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

GW後半戦を楽しんできた<後編>

連休で鈍った体は辛いですわ~!

さて、6日(土)に大阪市内は小雨な天気予報の中で、雨にも降られず無事に「なにわ探検クルーズ」を終えたのが<前編>でした。

その後は陸に上がり難波を目指しました。とその前に、湊町リバープレイス広場にて何やらハワイアンダンスショーが開かれています。そういえば<前編>の船に乗船前にドレスを着た女性がウロウロしてましたわ。

暫し観覧していましたところ急に雨が・・・。あぁ、なんて恵まれているんだ!急いで建物内に避難して、そのまま難波に向かいました。
難波では何するかと言いますと笑いを見に行きました。本当はなんばグランド花月の本公演を見たかったのですがチケット完売で、何とか事前に予約できたのが吉本漫才劇場のチケットです。この吉本漫才劇場は主に若手育成を目指した公演でして、知らない芸人も多数出演していましたが、GW期間中は内容も充実しておりTVでも良く見るベテランやミニ新喜劇も見る事が出来ました。これで2時間2000円(なんばグランド花月本公演は2時間4800円)ならば十分コストパフォーマンスがありイイ選択が出来ました。

(公演中は撮影禁止なので公演前の様子です)

吉本漫才劇場で充分笑いお腹も空いたので食事の為に裏難波方面へ。どこにしようかな~と歩いて居た所で目についたロブスターの看板。ビビっときた勘を大切に、レッツゴー!
◆シュリンプシュリンプ
 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27072235/
店内はカウンターとテーブル席が用意されており、早い時間に入店(18時頃)したのでテーブル席に直ぐの案内となりましたが、もう30分遅かったら行列するところでした。ラッキー!
この店は海老料理をウリとする店ですが、中でも自慢は店内水槽にもズラリと見えるオマールエビの丸ごと料理です。水槽から自分で好きな海老を選び、焼き・蒸しなどの調理法を注文します。初めて行ったワタクシ達はおススメの焼きをチョイス。
しかしデッカイハサミやなぁ~!

しばらくサイドメニューを食べていますと、来ました!

海老ミソが食欲をそそります。触感はコリコリとしており食べごたえが有りますが、手は相当に汚れます。でもそれを上回る美味さです!もくもくとただ海老に向かいます。

お腹もイッパイになったところでしたので、遅くならない内に帰宅して家でゆっくりしました。
充実した楽しい一日でした。
Posted at 2017/05/09 18:06:52 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 45 6
789 10111213
14151617181920
2122 2324 252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation