
最近、クルマネタが枯渇しています。ご容赦くださいませ。
先日10月9日(祝)体育の日はまずまずのお天気でした。週末を含めて3連休の方も多かったでしょう。そんな暇人なワタクシ、「卵かけご飯ツアー」を主宰いたしました。
事の始まりは近所の居酒屋での話です。そこに通う整体院院長の実家が卵屋さんだとか。そこは「はしたま」、ワタクシ和歌山在住時に行った事が有りまして、当Blogでも記事にいたしました。当時の記事は関連URTから辿って下さい。
朝に集合して下道をボチボチ走ります。先日開通した京奈和道(和歌山JC~橋本IC)を通っても良かったのですが、阪和道~京奈和道は大回りになり時間短縮効果が見込めません。
窓を全開で走って行きましたが紀見峠付近はひんやりした感じでした。そして12時前には到着したのですが駐車場は既にほぼ満車。和歌山ナンバーが大半ですが、和泉ナンバーや堺ナンバーの車も見かけました。本日のメニューはコチラ、外壁に掲示されています(笑)。

やはり卵かけご飯を食べに来たのだから、一番ベーシックな「玉子かけごはん」をワタクシは選択しましたが、半分近くの方は「麦とろ」を選択しています。両方味わえるもんね~。店内は待ち合う客で混雑していましたが、回転が速いので長い時間待つ事はありません。

さてワタクシ達の順番が回ってきました。ワタクシの「玉子かけごはん(大盛)」¥450なり。卵のほかネギや海苔が食べ放題です。ところで卵の色が2種類有りますが店員さんに聞くと「鶏の種類が違うだけで栄養価は変わりません」とのこと。でも茶色のほうが何だか栄養価が高そうに見えるのはワタクシだけ?

味は・・・うん、
解りません(笑)。でもわざわざ食べに来たという達成感と店の雰囲気が美味しく感じさせてくれます。

食事が終わった後は、駐車場を挟んで向かい側の本店へ向かいました。ここでは先ほどの新鮮な卵のみならず近隣で収穫された野菜も販売されています。ワタクシは栗を購入しました。栗ごはんが楽しみだ!

続いては女子ウケ抜群のスイーツのお店です。本店の2軒隣です。

店内はこじんまりしていますがカスタードの甘い香りが漂います。ショーケースにはプリンとチーズケーキが並べられており、隣の棚にはパンケーキ類も有りました。ここは迷わずプリン&チーズケーキの購入です。保冷剤を詰めていただいている間にコーヒーのサービスも頂きました。

はしたま3店舗の実滞在時間はわずか1時間も経っていませんが、玉子かけご飯¥350を上回る沢山のお土産の購入となりました。まぁ、コレは見事な経営戦略に引っ掛かったということですね。でも楽しかった!