• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

自転車の鍵を無くした

先日の大相撲大阪場所観戦の帰路の事でございます。

地元の駅に到着後に駅前自転車駐輪場から自転車に乗ろうとしたところ、なんと鍵を紛失していました!さてどうしたものか。一旦徒歩で帰宅してから車で自転車を取りに来る事も考えましたが、なんだか面倒くさい。そこでサドルを少し持ち上げて後輪を浮かした状態で持ち帰る事にしましたが、これが結構きつかった!

帰宅してから予備の鍵をと探したのですが、コレも無い・・・
仕方ありません、最後の手段、鍵の破壊です。ネットを見ていますと、ミゼットニッパーで簡単に切断できると有りますが、ワタクシそんな物を持っていません。
alt

また警察に持ってゆくと壊してくれるとの事ですが、これは防犯登録がされている事が前提です。と言いますのも、壊す自転車が自分の物である事を証明できなければ盗難犯に疑われる為です。ワタクシの自転車は山口県の防犯登録がされていますが、大阪府警から山口県警へ問い合わせを行うとなると手続きが結構面倒くさいだろうなぁ。
alt

またYoutubeにはジャンプ傘のボタンの部分を使用した開錠の方法がアップロードされて(悪用厳禁)いますが、わざわざその為だけにジャンプ傘を壊すのはモッタイナイ。

う~んと考えていましたところ、イイ方法を思いつきました。ワタクシ、金ノコギリを持っています。プロ用ではなく、家庭菜園でのパイプ類切断用途の簡易なものです。先ほどのミゼットニッパーで切れるなら金ノコギリでも切れるだろうと。早速やってみました。
alt

時間は係りましたが、ハイ完了!

続けてダイワサイクルに行き、リング錠を購入したのですが、さすがに今は上記のジャンプ傘のボタン部分で開錠可能な商品は販売されておりません。またリング錠にも色々規格が有るようでして(ワタクシの目にはどれも一緒に見えるけど)ママチャリ用ではなくMTB用でないと取付出来ないとか。詳細は聞きましたが忘れましたわ(笑)

あ~、疲れた。
Posted at 2018/03/21 10:15:35 | コメント(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

人生初、大相撲生観戦

11日(日)に阪神甲子園球場野球観戦ツアーに行った翌日の事でございます。
その日、12日(月)は有給休暇を取得していましたので朝からノンビリしていました。でも昼過ぎから暇を持て余す状態に・・・。なのでブラリと難波まで南海電車で出てみる事にしました。すると電車内で電話が鳴りました。知り合いからです。
「今どこ?大阪府立体育会館まで来ない?」
初めは何だか分からなかったのですが、よく話を聞くと、大相撲大阪場所に二人で観戦に行った(椅子席を前売りで購入済)のだが桝席に当日券の空きが有った(キャンセルが発生したらしい)ので桝席を追加購入して&2名空きが有るから来ないか、と言うものです。
初めはビビりました。と言いますのも、桝席と言えば高額チケットで知られています。でも桝席は相撲部屋と関わりの無い一般人ではなかなか手に入らない席です。思い切って行って見る事にしました。

到着したのは幕の内土俵入りまで残り3番を残す十両の取り組み中でした。先に入場していた知り合いに誘導してもらい桝席まで着きましたが、これが結構狭い!体格の良い大人が一人でも居れば4名なんてギュウギュウ詰めですわ。そこにお弁当などが入ったお土産をお茶屋さんが運んできます。
(我々一行はキャンセル券を購入したので弁当は有りません)

そうこうしているうちに幕の内土俵入りが始まりました。今場所は横綱不在の心配も有りましたが、鶴竜は出場しており生の土俵入りを見る事ができました。
alt

席は向正面なので横綱土俵入りは後ろから見る形になります。
ん? 向正面???
あ! テレビに写るやん!!!
誰かワタクシに気づいてくれました(笑)
alt

平幕の土俵入りは円を描く様に整列してくれますので、不自由なく観戦できました。

写真では分からないですが、TVで見る以上の力士の大きさを体感できました。また取組中のぶつかる音など、実際に近くで見ないと解らない事ばかり。

突然の事とはいえ、貴重な体験が出来ました。
Posted at 2018/03/17 18:48:17 | コメント(0) | 日記
2018年03月15日 イイね!

今年も甲子園(オープン戦 阪神vs巨人)に行ってきた

今年で3回目となる、この時期恒例の阪神甲子園球場野球観戦ツアーに11日(日)に行ってきました。

例年ですと早めに阪神甲子園球場に着き、目の前のダイエーで食料調達となるのですが、今年はイオンへの改装のため4月中旬まで休店中です。仕方ないので球場内で何かをと考えたのですが、皆さん考えることは同じで、どこの弁当店も品切れ続出!でも何とか唐揚げ弁当をゲットしました。コレとビールがないとワタクシが甲子園に来た楽しみが半減してしまいます。
alt

今年もバックネット裏の東芝シートを確保しています。座席に着くやいなや早速弁当を広げてパクリ!そしてお気に入りのオネーサンを探して生ビールを購入。今年のお気に入りオネーサンは背番号「4」です。
alt
さてさて、お腹も満たされたところで改めて前を見ますと、近っぁ!
ホント、選手が目の前です。過去で一番イイ席ではないですか。
alt

試合の内容はといいますと、前半は巨人ペースで試合が進みました。と言いますか阪神のピッチャーが悪すぎ!ところが4回裏から流れが阪神に傾きました。負けクセが付いていた阪神にしてみればココで耐えなければなりません。
alt

6回表に同点にされましたが、直ぐさま6回裏に再逆転、イイですね~。
そして7回裏の恒例ジェット風船飛ばしを経て、見事勝利でゴザイマス。9名で行きました中で3名が巨人ファンでしたが、何とかなだめすかして難波へ戻り夜の宴会へと突入です。
でも入った居酒屋がダメダメ!ネタは鮮度が悪いは&高いはで、弾けるつもりがどよ~んとした雰囲気で終了。後味が悪い甲子園ツアーとなってしまいました。
Posted at 2018/03/15 18:27:49 | コメント(1) | 日記
2018年03月10日 イイね!

自転車通行帯

自転車通行帯最近Blog更新が途切れています。まぁ早い話が、ネタ切れなんですけどね。

さて、最近急速に整備されてきた青い自転車通行帯表示、泉州でも目立つようになりました。
じゃぁ、そこを自転車が走行しているかと言えば、まだまだ歩道を走行しているのが実情ですね。これからの周知が課題ですね。

◆自転車ナビマーク・自転車ナビラインについて<警視庁HPより>
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.html

先日、片側一車線の市街地道路を数台連なって40km/hで流していた時の事、何やら後ろから爆音が迫ってきます。何かなぁ~と思っていましたら、原付バイクが上記の自転車通行帯を使い全速力で追い抜いて行きます。いわゆる左側すり抜けってやつですね。すり抜けといえば、信号待ち等で停車中にする抜ける事を指すと思っていましたが、これは立派な追い越しですね。
アブねぇじゃねーか!!

原付バイクといえば法定速度30km/h、メーター最大60km/hの乗り物です。ワタクシも原付バイクを所有した経験が有るので解るのですが、50km/h以上はフルスロットル状態でいわゆる極限状態です。つまり余裕が有りません。事故でもされたら・・・。どんなに急いでいるのかは分かりませんが、所詮原付バイクは速度では自動車には敵いません、そのうち追いつかれますから。
安全運転を心がけましょう!
Posted at 2018/03/10 09:28:34 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
11121314 1516 17
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation