11日(日)に阪神甲子園球場野球観戦ツアーに行った翌日の事でございます。
その日、12日(月)は有給休暇を取得していましたので朝からノンビリしていました。でも昼過ぎから暇を持て余す状態に・・・。なのでブラリと難波まで南海電車で出てみる事にしました。すると電車内で電話が鳴りました。知り合いからです。
「今どこ?大阪府立体育会館まで来ない?」
初めは何だか分からなかったのですが、よく話を聞くと、大相撲大阪場所に二人で観戦に行った(椅子席を前売りで購入済)のだが桝席に当日券の空きが有った(キャンセルが発生したらしい)ので桝席を追加購入して&2名空きが有るから来ないか、と言うものです。
初めはビビりました。と言いますのも、桝席と言えば
高額チケットで知られています。でも桝席は相撲部屋と関わりの無い一般人ではなかなか手に入らない席です。思い切って行って見る事にしました。
到着したのは幕の内土俵入りまで残り3番を残す十両の取り組み中でした。先に入場していた知り合いに誘導してもらい桝席まで着きましたが、これが結構
狭い!体格の良い大人が一人でも居れば4名なんてギュウギュウ詰めですわ。そこにお弁当などが入ったお土産をお茶屋さんが運んできます。
(我々一行はキャンセル券を購入したので弁当は有りません)
そうこうしているうちに幕の内土俵入りが始まりました。今場所は横綱不在の心配も有りましたが、鶴竜は出場しており生の土俵入りを見る事ができました。
席は向正面なので横綱土俵入りは後ろから見る形になります。
ん?
向正面???
あ! テレビに写るやん!!!
誰かワタクシに気づいてくれました(笑)
平幕の土俵入りは円を描く様に整列してくれますので、不自由なく観戦できました。
写真では分からないですが、TVで見る以上の力士の大きさを体感できました。また取組中のぶつかる音など、実際に近くで見ないと解らない事ばかり。
突然の事とはいえ、貴重な体験が出来ました。