• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

ぶたはしゃべる

ぶたはしゃべる先週に自転車「ルイガノ」の自己点検を行った記事を記しましたが、自転車の自己点検のポイントは「ぶたはしゃべる」だそうです(笑)

その際に無くなっていた物がありまして、その部品をAmazonでポチりました。
ひとつは自転車のペダルに付いている黄色い反射材なのですが、片方に前後1個ずつ計2個付いているハズが各1個ずつしか付いていません。外れたのかな?
alt
Amazonで部品がないか調べていますと、スポーツサイクルではペダルに別途反射材を取り付けるようですが、ワタクシの自転車のペダルは一体型(簡易型?)となっており一般的な自転車のペダルと同様です。
alt

仕方がないので代用として汎用反射テープを貼ればいいかなと考えていましたところ、探せば有るものですね、ちょうどピッタリ収まるサイズの反射材(黄色い板)が販売されていましたので速攻でポチり。6個入りで251円なり。これも自転車の汎用部品なのか?


もうひとつのポチりは、夜間に車輪でクルクル回っているように見える反射材です。後輪に取り付けてあった物が割れて無くなってました(笑)
alt

そこでJIS規格を謳う品を購入です、2個で364円なり。安いので折り畳み自転車用にもう1個追加しちゃいました。

これらの反射材は装備がなくても関係法規に抵触する訳ではありませんが、自分の身を守る装備として付けておきたいですね。

また番外編ですが、先日の自己点検の際にネジの緩みを確認したと記しましたが一部ウソが含まれています。と言いますのも専用の工具が無ければ外せないネジなどは点検が出来ません。なので、上記部品を検索していた時に見つけた工具(ルイガノ純正)をポチりました、これは高いのか安いのか解りませんが、2500円です。
alt

スパナやフライヤーまでセットになった物も5000~10000円程度で有りましたが、そこまでの修理ならワタクシはプロに任せます。なので日常点検で出来るレベルのドライバだけにしました。
Posted at 2018/11/25 10:44:28 | コメント(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

リサイクル

リサイクル今日から3連休、さぁ何するか(笑)

さて、先日に不要品をオフハウスに売りに行ってきました。品物としてはタオルセットとグラスセットとゴルフ用品セットです。その中でグラスセットは結婚式の引出物として頂いた物ですが、大阪市内某有名ホテルの物で査定に期待が出来ます。
買取査定には時間が係るとの事ですので店内をブラブラしました。ワタクシが査定を依頼した物と似た商品が割とイイ値段で売られていますので期待が膨らみます。そうこうするうちに査定完了の店内放送が有りました。
伝票を見てみると・・・、そんな査定なのね(泣)
一番期待したグラスセットが数百円、一番高く査定されたゴルフ用品セットでも300円、もう泣けてきます。

ところで、査定待ちで店内をブラブラしている時に思ったのですが、バッグ・靴・衣類が多いこと。バッグは理解できますが、新品ならまだしも他人が使用した物を使う事にワタクシは抵抗が有ります。他人の汗とか染み込んでいそうで。
食器などの耐久消費財は中古には抵抗が有りませんが、衣料品などの消耗品は嫌だねぇ~。
皆さんはどうですか?
Posted at 2018/11/23 14:05:32 | コメント(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

自転車整備

自転車整備ワタクシ、今年の4月に自転車「ルイガノ」(本格的ではないプチツーリング用途)を購入した事を当Blogに記しました。
ですが近所への普段使いには20インチ折り畳み自転車を常用し、ルイガノはあまり乗っていません。でもダイエット目的も兼ねて、天気が良い日の少し遠い所へは車ではなくルイガノに乗るようにしています。

そんなプチツーリング用途「ルイガノ」ですが、ママチャリと違い速度が出せるので少しだけ整備に気を付けたいと思い、自分で出来る事をやってみました。まぁ、自分で出来る事は限られますし&正解かどうかも分かりませんが。
①タイヤの空気圧
基本中の基本ですね
②ブレーキ
左右同じ量だけブレーキレバーを握ると前輪だけ“やや弱め”に設定しています。と言いますのも、高速度の時にパニックにて左右同時に最大ブレーキ圧を掛けた際に前輪をロックさせ前のめり転倒する事を防ぐ為です。これは我流ですけどね。
③ワイヤやネジの緩み確認
ドライバーやレンチで確認するだけですけど(笑)
④車軸やチェーンへの油差し
本当は自転車専用品を使うのでしょうけどKURE 55-6で済ませてます
⑤灯火器
標準装備されおらず電池式(JIS規格適合品)を後付けしていますので電池残量のチェック

さてこのルイガノですがギアは7段でして、低速1段~高速7段を使い分けています。住宅地や人混みの多い場所や歩道(自転車通行可部分)のいわゆるママチャリの行動範囲ではちょうど真ん中の4段を常用し、
alt

車道の青色自転車レーン部巡行では高速7段を使用しています。坂道などでは低速1~2段を使用ですね。車体が軽いだけあって電動アシスト自転車並みに走ってくれます。
あと、車道走行時には安全の為にヘルメット着用が望ましいですね。ヘルメットはバイク用と異なり自転車用は頭部冷却を考慮し通風性を考えた網目のようなデザインみたいです。
alt

でも、頭部ってそんなに熱を持つの?
またヘルメットの安全規格は乱立しているようですが、競技用途でもないですし、ソコソコの規格でイイかな。
Posted at 2018/11/18 11:03:59 | コメント(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

パーキングブレーキ

パーキングブレーキ

昨日の事です、WISHのエンジンをかけ&走り出そうとパーキング(足踏み式)を解除したとき、何も音がしません・・・。普段なら「カチカチ」と作動音がするのですが、僅かに音がするだけ・・・。
パーキングブレーキランプは正常に点灯しますが、重要保安部品だけあって気になるところ。そこでディーラーへ行ってきました。
alt

診断によるとパーキングブレーキは正常に作動しているとの事。また部品を交換するとなると、
・パーキングブレーキASSY(部品代\7020、技術料\24408)
との見積書が出てきました。そこで良く聞くと、現状でも車検通過には何ら問題無いとのこと。ならば、まぁ高いしココはパスですね。
alt

ところで、ディーラーで部品交換の見積書が出てきた時感じたのですが、調整とか一切せず悪い部分は即交換という発想、何だか技術力が落ちた気がしました。現代の車両は昔と違いモジュール化されている事は分かっていましたがね。
Posted at 2018/11/17 10:03:58 | コメント(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

ドライブレコーダーで悩む

先日から色々考えているドライブレコーダー。でも考えているとは言いながら、なかなか踏み切れない自分が有ります。それは、評論はすれど本当の意味での使い勝手が分からないからでした。
ところが先日、営業車のグレイス号に“強制的に”ドライブレコーダーが装着され、何となく分かってきました。そうそう、コレのグチを含むネタは後日に記します。

さて、そんなおりに新たなドライブレコーダー機種を発見しました。コムテック「HDR360G」です。
alt

先日から考察していますCARMATE『d'Action 360 S(ダクション 360 S)』と同じく360度カメラを搭載した機種で、初代d'Action 360と同じくワンカメラ方式です。これだけなら何とも感じないのですが、先ほど記しました通り、グレイス号に設置したドライブレコーダーが設置場所が悪いのか目障りで仕方がないのです。
alt

それは、道路運送車両法により、ドライブレコーダーなど事故の状況に係る情報を入手するためのカメラは、フロントガラス上部から「20%」以内の範囲、もしくはフロントガラス下部から「150mm」以内の範囲への設置が定められているのですが、グレイス号のフロントガラス上部には青いスモークが既に張られています。そこでドライブレコーダーはソレを避けるように下部に設置されました。これがまた、目障りで・・・
(オイオイ、上記の道路運送車両法に引っかからないか?)

これを考えますと、d'Action 360 Sもフロントガラス面にポツンと取り付けられると何だか違和感が発生しそうです。
そう考えるようになりますと、コムテック「HDR360G」の本体形状に何だか魅力を感じるようになりました。四角いボディの上部を窓枠ギリギリまで詰めれないか・・・、そうすればスッキリ収まるような気がします。そして360度レンズも青いスモークとの際まで持って行ける?ルームミラーの裏に設置して、カメラだけルームミラーの下に出っ張らせる(室内側から見た場合)れば御の字かな。
また、YouTubeを見ていますと映像記録も良さげに感じます。


Posted at 2018/11/16 00:47:41 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
1112131415 16 17
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation