
春の交通安全週間だからでしょうか、最近交差点にお巡りさんをよく見かけます。
さて、お酒を飲んだら自動車は運転しない、鉄則ですね。でも今だに守らない方が居るのも事実です。
(厳密に言えば自転車もダメなのですけど・・・)
ワタクシもお付き合いの都合上、出先で酒を飲む事が有ります。そんな時は選択肢は二つです。
①運転代行
②宿泊
どちらにするかはその時々で変わりますが、概ね8000円を基準値にしています。つまり、①運転代行代が宿泊代5000円+駐車場代2000円+α(タクシー代等)を超えない予想なら運転代行、超える予想なら②宿泊を選びます。まぁ、大体は①がほとんどですけどね。
昨日も運転代行を利用しました。もう何回か利用した業者でワタクシの家も熟知しています。
ワタクシが運転代行を利用する時に気を付ける事は、しっかりとした社員教育と制度が整っているかを見ます。店主さんの評判やホームページで判断するのですけど。大切な車ですし、なにより事故した時の対応がしっかり出来る事を重視したいです。
そんなワタクシが利用する運転代行業者ですが、昨日のドライバーさんは左足が不自由みたいで・・・。
代行運転者は今は2種免許保持者しか従事出来ない制度になっていますし、丁寧な説明と態度も良かったのですが大丈夫?と思ってしまいました。電話予約の際に車種を聞かれますが、もしMT車だったらどーするの?
(現在は四肢障がい者でもタクシードライバーは出来るようです。関連URT参照)
ところで、ワタクシのWISHは3列シートですので車で帰りたい派の方々には標的にされる(運転代行)のですが、寄り道しながら帰ると意外と高くつくんですよね。割り勘も
割り増ししまっせ!
<番外編>
自転車代行って有るの?という話題になったのですが、誰かが「タクシーのトランクに積めるだろ」とか言ってましたが、それは無理やろ~!