• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

注文するにしても、ある程度こちらも勉強しておかねば

注文するにしても、ある程度こちらも勉強しておかねば前回のブログでバッテリーはもう少し後にしようと言っておりましたが、良い店を発見しましたので早速に注文しました。

それは、ドライブマーケットさんです。カーナビやタイヤ等を卸売価格で買えるを謳っている店です。通販がメインの様ですが実店舗も有り、同価格で対応してもらえるようです。そして本当に安い!泉州には泉大津市に実店舗が有るようですので、日曜日に訪問してみました。
対応してくれたのは作業着を着た若い方です。早速にバッテリー交換の意志を伝え見積もりをお願いしましたところ、自宅で見ていた同じネット画面を見ながらの見積もりとなりました。結果を言えばACdelcoの同サイズな物を13000円にて購入いたしました。
ワタクシは当初はAmazonにてポチるつもりでしたが、話を聞いていればバッテリーサイズは合わせなければならないとの事。ワタクシ、何も考えていませんでした。サイズの違いはネジの調整で何とでも出来ると思っていました。
alt

この点につきましては、プロのサービスを受ける事が出来たと思います。
ただ、注文完了直前に判明したのですが、安い方が良いですよねというコメントで「バッテリー充電制御無し品」を危うく注文される所でした。ワタクシが気づき指摘しましたところ「最近の車は全て充電制御車ですよ」と言いよります。じゃぁ、指摘しろよ!ってツッコミました。
最近の若い者は先日のディーラー対応でも言えますが、知識は有るにもかかわらず「それが良いか間違いか自分で考えず」言われたとおり(素人が注文した間違いのまま)にしか動かず、結果として間違った顧客対応をする事になる場面をよく見ます。素人なコチラが何で勉強してから注文せねばならない(そしてプロに間違いを指摘せねばならない)のか、理不尽でなりません。

皆さん、もう少しプロ意識を持とうよ!
関連情報URL : https://www.drivemarket.jp/
Posted at 2019/06/25 23:06:38 | コメント(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

バッテリー交換は、もう少し後にしよう

バッテリー交換は、もう少し後にしよう9年目の車検で大掛かりな手入れを行ったWISHですが、残るはバッテリー交換のみになりました。そして本日にカー用品店を数軒まわってみました。

以前の当Blogにも記しましたが、トヨタ公式HPやバッテリー製造会社各社の適合表によりますと新車時搭載バッテリーは46B24LまたはQ-55です。どうやら製造年月日により異なるようですが、アイドリングストップ車でもないのにQ-55が搭載されている理由は部品ラインナップ整理により上級車用から流用されたと思われ、46B24Lでも問題ないと思われます。またディーラー(ネッツ店)での見積もりでが2万円とありましたが、これは価格を考えると標準搭載品(46B24L)の見積もりと思われます。

さて今現在、我がWISHに載っているバッテリーは80D23Lであり、同等品を店頭で探すと28000円くらいします。高いなぁと思いAmazonで探すと12000円位であり、半額以下です。なので直ぐにポチりたいところですが、もう少し様子見とすることにします。と言いますのも、今現在もエンジン始動時に掛かりが悪いなどの不具合は有りません。また、テスターで要交換を示した(=バッテリーが劣化している)とはいえ、標準で46B24Lでよい車に80D23Lが載っている訳ですので、多少劣化しようともまだマージンは有るのではないかと考えたからです。まぁ、この考えは素人判断ですので、プロの方が当Blogを見られていましたら教えて頂けたらと思います。

とは言うものの、真夏を直前にして考えは巡らせています。
Posted at 2019/06/22 19:27:04 | コメント(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

あかんで、ネッツ南海

先日にWISHの車検を受けまして9日経過しましたので、そろそろ車検証が出来上がっていないか確認と、ナビデータ更新の確認の為に電話をしました。

<車検証>
車検の受付の際に、「車検証が出来上がったら受け取りに来るので連絡ください」と注文していたのですが、本日の電話確認では「昨日にポストに投函していますので本日に届いていませんか?」とか言いよります。ワタクシの注文内容は「受け取りに行く」です、自分たちの都合で「送ってやった」は要りません。

<ナビ更新>
ワタクシのナビデータが2010年版(+2年後までの更新データ)と古いので、ここで一度更新をしようと思いました。車検受付の際に調べてもらうと、現在はサポート終了となり2018年版が最終版と聞きました。車検受付時には迷って注文しなかったのですが、でもやはり更新しようと上記の電話時にディスクの取り寄せ可否を確認しましたところ「可」とのこと。そこで今一度、ディスクの年度を確認しましたところ「おそらく2018年版と思われます」との回答でした。でも、トヨタ以外の電装屋のホームページを見ていますと、ワタクシのナビの型番の最終データ更新版は2017年とあります。まぁ、ここはディーラーの言葉を信じたいのですが、分らないなら曖昧な返答をせず確認してから折り返し電話をすべきですね。

こんな対応だから、信頼できないのです。
もうこれからは、部品の取り寄せ係としか見ません。
Posted at 2019/06/20 23:42:59 | コメント(1) | 日記
2019年06月18日 イイね!

WISHの車検2019

少し前より当BlogにてレポートしておりましたWISHの車検ですが、バッテリー交換を残し、他は先週に無事に終了いたしました。

先ず、ネッツ南海にて見積もりを受けた「2年後の次回車検時でも部品無交換でも検査パス出来そうなレベル」でのオススメ整備を、タイヤ交換とバッテリー交換を除き、ほぼディーラー見積もりを丸飲みする形で受けました。と言いますのも、これからも長くWISHに乗るつもりでも自ら整備出来る設備を持ち合わせておりませんし&その能力も有りませんし、今回は徹底的に整備するという目的ですのでプロであるディーラーにお任せした次第です。

帰ってきたWISHはエンジン音も静かになり&滑らかに走行出来るようになりました。言ってみれば、新車の感覚を幾分か取り戻した感じがしました。ですので、“結果として”は満足なのですが、それに至るやり取りは不満の残る結果となりました。例えるならば、「言われた事はやりましたが、何か?」と言うようなメカニックの態度であったり、2年前の車検時でも同様だったのですが、分解整備記録簿は発行しますが支払い時の明細表を発行出来ない(見積書のコピーでは駄目ですか?という態度、和歌山や山口は作業明細書を発行出来た)営業マンなど、ワタクシが今まで車検を受けたネッツ和歌山やネッツ山口と比べれば明らかに顧客目線が欠如したネッツ南海に不満が溜まりました。

その一例が、車検から帰った翌日に雨に遭遇しましたところ、乾燥していたら解らないレベルですがフロントウインドーが油膜だらけという事態が判明しました。それについてディーラーに相談しましたところ、工場長の鶴の一声で油膜取り作業が追加されたのですが、相も変わらず営業担当者は「そんな洗剤は使用していませんから、お客様の保管状態によってはこうなります」とか言って来ました。ちなみに、今回はリアバンパーの小傷を車検時に合わせてボカシ板金処理をお願いしていたのですが、その際の付着の可能性を指摘はしましたが追及はしませんでした。ワタクシも営業マンですが、こういう場合は自分に非が有るか否かは別として先ずは謝罪の意を表せば、割と収まるものなのです。それが、ネッツ南海には無い!

2年後の車検は考えざるを得ませんね。
Posted at 2019/06/18 23:26:40 | コメント(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

Windowsアップグレード

Windowsアップグレード本日の天気予報は終日雨模様のなので、一日家でゴロゴロとなるので溜まった事をひとつづつ片付けて行こうかと。
その一つがWindowsのアップグレード作業です。

我が家にはPC(Windows機)が複数台あります。
まず、自家用として3台です。
・屋外可搬機=ASUS 2in1(Atom Z3750)
・屋内メイン機=FMV LIFEBOOK(第2世代Core i5)
・自宅サーバー構築予定だった機=HP Elite(Core2 Duo)
発売時期は上から新しい順番になります。HP機はほとんど無稼働状態ですが。
そして、当ブログにも記しました改造機がまだ複数台有ります。この改造機は更に世代は古くなります。

さて、これらのWindows機ですが、最新のWindows10(1903)の適応が可能となりましたので順番にアップグレードしてゆきたいと思います。今までの経験から改造機(メモリ2GB)のWindowsアップグレードは時間が係るものと思われますのでアップグレード作業は夜間に実行しましたところ、初めは失敗しましたが再度の挑戦で今朝に無事に終わっておりました。一方、屋内用FMVとサーバー予定機はメモリを沢山積んでいる為か、短時間で無事に終了しました。ところが、ASUS機だけはアップグレードが出来ません。Windows10(1903)アップグレードは全てのPCにオープンになっているので可能なはずです。おかしいなぁと思っていましたところ、どうやらMicrosoft社はしれーっとWindowsのサポートを世代が古いPCから打ち切っている様子。でもASUS機はワタクシが持っているWindows機の中でいちばん新発売時期が新しい機体です。
そこで、更に情報を集めていますとIntel社のホームページで下記の記述を発見。

*2 Intel Atom® プロセッサー (開発コード名: Bay Trail) は、 Windows 8.1用にリリースされた既存のドライバーで Windows® 10 32 ビット版プラットフォームをサポートしています。インテルは、今後 Windows® 10 64 ビット版プラットフォームのみで Windows 8.1 用ドライバーの認証を行う予定です。

つまりは、64ビットでないと今後はサポートしませんという事。まぁ、なんとも身勝手な! Windows8.1は今でもサポート期間中のOSなんですよ。
こんな風に突然態度を変える米国人はワタクシ好きではありません。

<7月追記>
7月になり、ASUS機にもWindows10(1903)のアップグレードが適用可能になりました。ひとまず安心ですが、今後もAtomプロセッサー機はアップグレードされるかは不安です。
Posted at 2019/06/15 10:38:40 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 4567 8
910111213 14 15
1617 1819 2021 22
2324 2526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation