• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

車内電脳化、その後の使用状況と注意点

車内電脳化、その後の使用状況と注意点まだまだこのネタ引っ張ります(笑)

有線式ながらナビのプチ電脳化が果たされましたが、やはり有線式です、ケーブルが長くゴチャゴチャします。それは、RCA3ピン→4極3.5mmジャック変換ケーブルを介しているからです。そこで、HDMI→RCA変換コンバーターから直ぐに3.5mmジャック口に行けるよう(短くする目的)ケーブルだけ別途調達する事にしました。
しかし良く調べてみると、4極3.5mmプラグは形状こそ同一なれど配列が統一されて要らず、国内には3つの規格が乱立しているようです。音楽用(OMTP規格、CTIA規格)、そして映像用規格が有ります。プラグを間違えて接続すると、マイクが使えない・映像エラーなどの不具合が起きることがあるようです。そして色々試してみた結果、NSZT-W60の3.5mmイヤホンジャックはCTIA規格でした。テスターが有れば簡単に検査が出来るのでしょうけど、ワタクシは持っておりませんので実際に試してみました。ちなみに、サンワサプライ社の製品はすべてCTIA規格(同社HPに記載あり)のようです。

続いて今現在の使用感ですが、ネット閲覧では文字が潰れたり滲んだりしますが、これはアナログ変換が入っているので画質の劣化は致し方なく、ネット閲覧であればスマホ画面を直接見る方が鮮明です。動画系はネット閲覧ほどの画質劣化は感じず、YoutubeやGYAOやAmebaTVを視聴していますが快適です。画質はブラウン管テレビ相当なんですけど、目の錯覚からか画像の滲みなどは感じられず。

また、HML3.0規格準拠のスマホとケーブル(受像側がHML未対応でも画像を送信出来る専用品)を用いれば少なくともこの部分だけは著作権保護技術HDCP2.2/1.xに対応出来そうで、そうなればナビで有料動画も視聴出来る可能性が出てきますが2A以上の別途電源供給が必要との事。しかしWISHコンソール内のUSBは1A程度しか出ず、HML3.0を用いるにはシガーソケットからケーブルを回す必要があり余計にゴチャゴチャします。
上手く行きませんなぁ。
Posted at 2019/08/25 11:49:08 | コメント(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

断線コードを修理する

断線コードを修理する車の部品ではないんですけど、ワンコ達に食いちぎられたケーブルの修理です。

家電製品には電気が必要ですよね、そして電気を供給するケーブルが付いている。壁コンセントから直接取るAC100Vケーブルはワンコが噛むと感電する(人間でも)恐れがあるので、気をつけて家具で壁際に隠すか高い所を通すようにしています。一方、ACアダプタを介した5V程度のケーブルも地べたには置かないようにしているのですが、低い机やローボード上を這わせた物はいつの間にやら噛まれています。なので仕方なく修理となる訳で・・・。
alt
とは言いましても修理は簡単です。「半田(はんだ)コテ」と「はんだ」が有れば良く、図の様に火傷防止用にコテ台が有ればなおGood。通販で安く販売されています。
作業は簡単で、断線した部分の前後の被膜を剥ぎ、露出した銅線同士を軽く結び合わせて&コテを用いてはんだを溶かして盛れば(接着させる)OKです。唯一の注意点は繋ぎ合わせる線を間違わない事。線の片側に模様が付いているか被膜自体が色分けされているので目安に。最後に絶縁テープ(ビニールテープ)で半田付けした前後を覆えば完成です。単なるACアダプターなら2極コード(+と-だけ)なので簡単なのですが、スマホなどのケーブルは細く力量が必要です。
ワタクシは細い線で1000円程度で交換可能ならば、修理せず交換してしまいますけどね。
Posted at 2019/08/18 09:35:16 | コメント(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

車内プチ電脳化、有料動画と無線化

車内プチ電脳化、有料動画と無線化昨日にナビのプチ電脳化(有線方式)を実施いたしました。今回はAndroidスマホでの事例でしたが、Lightning→HDMI変換ケーブルを用いれば、iPhone5以降であれば同様に出来るようです。
ただし、どうやらこのシステムは著作権保護の関係上、Huluなどの有料動画は表示出来ないようです。そりゃそうですよね、デジタル→アナログ変換コンバーターを介していますので。
(著作権保護技術HDCP2.2/1.xに未対応)

また、USB給電さえ出来ればChromcast等を用いた無線接続も可能のようです。Youtubeに実際に接続を行った方の動画が多数アップされています。ですが、同じくデジタル→アナログ変換コンバーターを介している関係上、有料動画は表示できません。
そうなら、無線化までする魅力が無くなってしまいますので、有線方式のまま使用する事とします。
Posted at 2019/08/15 14:30:29 | コメント(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

車内プチ電脳化(有線方式)が完成!

車内プチ電脳化(有線方式)が完成!お待たせしました、車内プチ電脳化(有線方式)をいざ実施してみます。
使用する機材は、
①スマートホン(HML規格準拠品)
②micro-USB→MDMI変換ケーブル別途micro-USB給電口付(HML規格準拠品)
③HDMI→RCA変換コンバーター
④RCA3ピンケーブル
⑤RCA3ピン→4極3.5mmジャック変換ケーブル
(ナビ型番によっては、ナビ裏から直接RCA3ピンケーブルが来ている場合あり。
 実際、WISH号ナビはそういう仕様にも変更出来る部品が余っている。)
⑥USB⇔micro-USB変換ケーブル
です。④⑥は既所有品を使用し、⑤はWISHのオプション品です。
先ずは、②~⑤を順番に接続し、グローブボックス内に設置した4極3.5mmVTRジャックに接続します。また②micro-USB→MDMI変換ケーブルには同じくグローブボックス内に設置してあるUSB端子(本来はAudio用)から⑥USB⇔micro-USB変換ケーブルを用いて給電を行います。可能ならば③HDMI→RCA変換コンバーターにも別途USB給電を行った方が良いようですが、今のところ無給電でも問題は有りません。そして最後にスマートホン本体に接続すると、ナビのVTR入力チャンネルに画面が映し出されました。
縦画面は小さいです・・・
alt

でも心配は無用です。横画面対応アプリでは自動的に横画面に変換してくれますので、プラウザやYoutubeも全画面表示と音声出力が可能です。このスマホにはアプリが入っていないので試していませんが、Huluなどのアプリも表示可能でしょうか?
また、Lightning→USB変換ケーブルを用いればiPhoneも可能かな?
alt
あと画質ですが、これは予想はしていましたが、デジタル→アナログ変換が入っているのでナビ地デジ画面と比べると画質が劣ります、まぁ仕方ありませんね。

さて、この電脳化したナビですが、いつ使おうかな?
そこが一番大事だ!
Posted at 2019/08/14 18:17:19 | コメント(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

避暑

避暑連日の猛暑でございます・・・。毎年とはいえ、この暑さはコタエマス。
なので、暫く前に避暑しに行ってきました。場所は六甲山頂です。

その前日に某所花火大会(神戸ではない)に行きました。久しぶりの花火大会でしたので楽しかったですけど、疲れもしました。と言いますのも、散歩がてらワンコ3匹も連れて行ったのですが混雑の中では危ないので結局は抱っこする事に。ワンコの体温って38度あるんですよね、だから人間からすればカイロを抱えているようなもの、ほんとコタエマス。
その後、神戸に移動してホテルにチェックイン。三宮駅付近でペット同伴可なシティホテルを見つけておりましたので、そこにお世話になることにしました。帰宅も出来る距離でしたが、そんな元気も余っておりませんでした。クーラーの利いた部屋でホッとしていますとワンコ達は走る走る、オマエら先ほどまでグッタリやったやんけ!

翌日は11時のチェックアウトまで2度寝しながらゆっくりしました。その後、夏の暑さにも関わらず疾走する(ワンコ達はエアコンの下でしか疾走しない)お馬さんを応援するために、オジサン達が疾走する大きなテレビが並ぶ神戸市内の某所へ。ワンコ達は近隣ビル一階の日陰駐車場で30分ほど待ってもらいました。
ワンコ達が待っているので、競馬新聞に赤鉛筆でチェックしたお目当ての投票券を購入してからは某所からは早々に退去しまして、六甲山頂に向かいます。裏六甲ドライブウェイで向かったのですが、山道クネクネでワンコ達が車酔いの気配が・・・。ですが何とか無事に到着。

お邪魔したのは653カフェです。ワンコ同伴可(出来れば事前に電話して行った方が良い)なカフェです。聞けば別荘を2年かけて改装したカフェとかで、芝生が敷き詰められた大きな庭や、ちょっとしたアスレチック、そして可能かどうかは解りませんがバーベキューエリアまで有ります。六甲山頂は標高が高いだけあって神戸市内よりは5度ほど低い気温でしたが、前日が雨でしたので湿気は何とも出来ませんでした。そしてカフェではカレーライスを注文(メニューが少なかった)し、汗だくになりながら食しました。涼みに来たのにね…。そして、ワンコ達の散歩の後は先ほどのお馬さんのレースをワンセグで観戦です。ちょっと異質な雰囲気ですけどね。結果は、まぁまぁかな。その後も他のワンコ達ともふれ合った後は、更に奥の六甲方面には行かず夕方には帰宅しました。

<お知らせ>
車内プチ電脳化の続編は、少々お待ちください。Amazonでポチった部品が全て揃っておりません。盆期間だからか配送が遅れております。
関連情報URL : http://653.cafe/
Posted at 2019/08/11 08:41:31 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
45 678 910
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation