
大阪・泉州と比べて現在のマンションは日当たりが良いです。
なので、家庭菜園でもやってみようかなぁ。
マンションで家庭菜園が出来るのか?と御思いの方も居るかもしれませんが、ベランダにてプランターで栽培できる物も結構あります。
ベランダ菜園初心者のワタクシとしては先人の知恵を拝借したいと思います。
先ず、ベランダ菜園を行うにあたっての約束事やプランター設置方法について、そしてベランダに適した野菜の選び方や種まきの方法など概論を説明してくれるのがYANMAR社ホームページです。言わずと知れた農業界のトップ企業です。
「ごちそう!家庭菜園 「ベランダ」で野菜栽培 はじめよう!ベランダ菜園」
https://www.yanmar.com/jp/agri/agrilife/kitchen_garden/veranda/start/
ワタクシのマンションはベランダ側が駐車場になっているので日当たりは良好です。なので栽培できる野菜の選択肢は広がります。ですが、日陰は困りますが日当たりが良すぎても困ります、と言いますのもプランター下のコンクリートが熱くなったり&直射日光の当たり過ぎによる野菜の日焼けが有るからです。そういう時は部屋に取り込めば良いのですが。
場所が決まれば次は何を栽培するかです。コレの選択により今後の栽培方針が大きく変わってきますもんね。
①花
綺麗な花は心を癒されますね~。そして数種類の種を蒔く事も可能でしょう。
②野菜
ミニトマトなどは簡単そうですね。また形は悪くなるでしょうけどキュウリやナスが収穫できれば嬉しさも倍増です。もちろん野菜を栽培するからには、その後の食べる事が最大の目的ですよね。
③ハーブ
女性ならハーブも良いかもしれません。爽やかな香りを満喫したり料理のアクセント&ハーブティーなど、リラックス効果を期待できます。
④果物
イチゴなどはお子さんが居る家庭では喜ばれる種類でしょうね。もちろん大人も嬉しいです。ですが栽培まで時間が係るのと収穫が年1回というのが・・・。
続いて土を作る訳ですが、これはもうホームセンターに初心者向けの培養土なる予め肥料が配合された物を売っていますので、それを活用しない手はありません。また、日当たりが良いようにプランターを段々に乗せられる台も必要かな。また几帳面な方は、虫が寄らないように植木鉢やプランターを覆うビニールカバー(温室にもなる)も有れば良いかも。
また凝ってくれば、ベランダをウッドデッキ風に改装してゆけば、より一層楽しいのでしょうね。
そして、どのHPにも記していませんがベランダ菜園をするにあたって忘れてはならない事、それは廃棄の事です。
不要になった土や植木鉢などを、どうやって処分するかです。家庭ゴミとして処分出来ますか?
<参照ホームページ>
◆ベランダガーデニングをマンションで始める方法【初心者さん必見】
https://pacoma.jp/15174
◆ベランダ菜園初心者におすすめの簡単に育てられる野菜と始め方を紹介
https://www.rere.jp/beginners/6773/
◆【ベランダ菜園向き】おすすめの野菜やハーブ11選!育て方のポイントは?
https://horti.jp/12114