• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

16年は持った方か、壊れる前に

16年は持った方か、壊れる前に一昨年の7月末に突然壊れた我が家のエアコン、暑さも有りましたが湿気で寝れず苦しかったです。何とか人づてで職人さんを探してもらい4日後には交換出来ました。
(家電量販店では交換時期は盆を過ぎると言われた)

そのエアコンと同時に購入した洗濯機(2003年製)が最近調子が悪いです。少量の洗濯物なら問題無いのですが、バスタオルや冬用パジャマなど水を吸ったら重くなる洗濯物を洗うと脱水時に異常振動を検知して必ずストップします。恐らく車で例えるならばダンパーの減衰力が弱くなっているのでしょう。なので部品交換や調整で調子は戻るように思うのですが、素人が下手に分解して壊してしまったり(感電が一番怖い)を考えるとプロに任せた方が。ですが修理費用も高く、じゃぁ買い換えた方がイイんじゃね?。毎日稼働していた訳ではありませんが、よく持った方でしょうか?
alt

そんな訳で最近は家電量販店では必ず洗濯機をチェックしているのですが、最近の白物家電もデジタル化&高機能化が進み高価になりましたね、洗濯機で30万円なんてホントにビックリです。乾燥機能だとか水の出かたがどうこうだとか色々ウンチクが書かれていますが、我が家では洗えて&脱水して&風呂水が使えたら、それでOKです。そういう基本機能だけに絞った商品は、ハイアール(中華資本)やAQUA(旧三洋電機を買収した中華資本)で占められていて、国内企業の商品も有りますが何れもmade in Chinaです。まだ使える状態ではあるので、しばらく家電店巡りが続きそうです。
そういえば、2層式洗濯機って見かけなくなって久しいですが、今でも販売しているのでしょうか。
Posted at 2019/11/30 11:16:16 | コメント(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

セブン&アイ ネット通販は使えない

いつぞや開始僅か数日で廃止となってしまった7Pay、いつの間にやらセブンアプリという物に変わり一生懸命に店頭で展開しようとしていますね。

さて、所要にて大きな商品を旅先のセブンイレブン店舗にて受け取りたく、セブン&アイ HLDGsが運営する通販サイト「オムニ7」にて注文してみたものの、やはりセブン&アイ HLDGsのサイトは穴だらけなのか困った事態に遭遇しております。

(1)ログアウト出来ない
7Payと違い、自分のメールアドレスに本人確認が来るいわゆる2段階認証が有りました。2段階認証というシステムを知らない社長が失笑されましたが彼はその後どうなったのでしょうか。
ところがです、ログアウトが出来ません。<ログアウト>を何回クリックしても表示されたまま・・・。そこで購入履歴のタグに行くと認証画面に移ります。一般的に考えれば、これはログアウトされた状態と考えるべきなのでしょうか。この現象はChromeで発生しますが、IEでは発生せずログアウト可能です。なお他のプラウザでは確認していません。

「Facebook ID、twitter ID、Google ID、Yahoo!JAPAN ID、LINE IDをご利用の場合は、各サイトでログアウトをしていただかないと一定期間は次回ログインの際、自動ログインとなります」
とログアウト画面に出るのですが、つまりは他のサイトに常時接続したままという事ですよね、それ危なくないか?

(2)受け取り店舗を変更できない
商品を受け取る店舗の登録を間違えたので変更しようとするのですが、<削除>ボタンを押すものの削除されません。仕方がないので受け取り店舗を追加してみたのですが、ひとつ目の商品は必ず間違えて登録した店舗でしか受け取り出来ない設定になります(2品目目からは変更可)。これはChromeでもIEでも同様です。

なんだかバグだらけです。
そう言えば、7Pay問題の時も「オムニ7も同類だ・・・」なる事を聞いた事がありましたが本当でしたね、大手のセブン&アイ HLDGsが未だにこんな状態とは。
危ない、アブナイ。
Posted at 2019/11/24 14:53:35 | コメント(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

ドラレコ考察

秋の夜長にYouTube三昧でございます。
そんな中で、ドライブレコーダーの吟味も行っております。WISHへの取り付け本命は、ユピテルDRY-TW9100dなのですが品薄状態のようです。
alt


そこで、他にケンウッド等も考えましたが、気になる商品が。最近、勢いがある?PAPAGOのドライブレコーダーです。一昔前は安かろう悪かろうのイメージが有りましたが、だいぶ磨きがかかって来たように感じます。その商品とは、
◆PAPAGO GoSafe M790S1

この商品は、ミラー取り付けタイプの前後2カメラモデルです。機能としては画質にはまだ改善の余地あり(それでも十分実用レベル)に感じますが前後2カメラモデルの標準的な機能は持っているようです。そして便利だなと思う機能が、リバース連動バックカメラと安全運転支援機能です。我がWISH号はバックカメラ機能は既に有るのですが、これら機能を持っていないナビ非装着車や簡易型オンダッシュナビ(ゴリラシリーズ等)を使用されている車や旧車には好適なのではと思います。
そして何より、これだけの機能が付きながら安い!

もしワタクシが今だにレグナムに乗っていたら迷わず装着したでしょう!
Posted at 2019/11/22 23:38:28 | コメント(0) | 日記
2019年11月18日 イイね!

デジタルは新しい方が良いのか

デジタルは新しい方が良いのか少し前に当Blogに記していましたパソコン改造記でしたが、その中で五号機はWindows10へのアップデートに失敗が続き諦めの記事を書きましたが、先日に何気に再トライしてみるとアッサリと出来ました。ちょうどWindows10(Ver1909)がリリースされた時期でして、失敗続きだったVer1903には何らかの不具合が内包されていたのでしょうか?
でもやはり、使ってみるとモッサリ感は致し方なく・・・。

また最近は、WISHの電脳化で勉強&用意したスマホと機器を用いてネット動画をリビングのTVに接続して見ているのですが、どうも約1時間毎に少し固まって再度復活し&時々断線する事態が続いています。スマホ(SO-02G、Android4.4)の性能が低いからでしょうか?

旧い車は整備の苦労は有るにせよ、走るぶんに問題が無ければ爽快なのでしょうけど、古いデジタル機器はそもそも走ってくれない事態が発生しております。
デジタル機器は新しい方が良いのでしょうか?
Posted at 2019/11/18 21:07:54 | コメント(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

家庭菜園

家庭菜園大阪・泉州と比べて現在のマンションは日当たりが良いです。
なので、家庭菜園でもやってみようかなぁ。

マンションで家庭菜園が出来るのか?と御思いの方も居るかもしれませんが、ベランダにてプランターで栽培できる物も結構あります。
ベランダ菜園初心者のワタクシとしては先人の知恵を拝借したいと思います。
先ず、ベランダ菜園を行うにあたっての約束事やプランター設置方法について、そしてベランダに適した野菜の選び方や種まきの方法など概論を説明してくれるのがYANMAR社ホームページです。言わずと知れた農業界のトップ企業です。

「ごちそう!家庭菜園 「ベランダ」で野菜栽培 はじめよう!ベランダ菜園」
https://www.yanmar.com/jp/agri/agrilife/kitchen_garden/veranda/start/

ワタクシのマンションはベランダ側が駐車場になっているので日当たりは良好です。なので栽培できる野菜の選択肢は広がります。ですが、日陰は困りますが日当たりが良すぎても困ります、と言いますのもプランター下のコンクリートが熱くなったり&直射日光の当たり過ぎによる野菜の日焼けが有るからです。そういう時は部屋に取り込めば良いのですが。

場所が決まれば次は何を栽培するかです。コレの選択により今後の栽培方針が大きく変わってきますもんね。
①花
綺麗な花は心を癒されますね~。そして数種類の種を蒔く事も可能でしょう。
②野菜
ミニトマトなどは簡単そうですね。また形は悪くなるでしょうけどキュウリやナスが収穫できれば嬉しさも倍増です。もちろん野菜を栽培するからには、その後の食べる事が最大の目的ですよね。
③ハーブ
女性ならハーブも良いかもしれません。爽やかな香りを満喫したり料理のアクセント&ハーブティーなど、リラックス効果を期待できます。
④果物
イチゴなどはお子さんが居る家庭では喜ばれる種類でしょうね。もちろん大人も嬉しいです。ですが栽培まで時間が係るのと収穫が年1回というのが・・・。

続いて土を作る訳ですが、これはもうホームセンターに初心者向けの培養土なる予め肥料が配合された物を売っていますので、それを活用しない手はありません。また、日当たりが良いようにプランターを段々に乗せられる台も必要かな。また几帳面な方は、虫が寄らないように植木鉢やプランターを覆うビニールカバー(温室にもなる)も有れば良いかも。
また凝ってくれば、ベランダをウッドデッキ風に改装してゆけば、より一層楽しいのでしょうね。
alt

そして、どのHPにも記していませんがベランダ菜園をするにあたって忘れてはならない事、それは廃棄の事です。
不要になった土や植木鉢などを、どうやって処分するかです。家庭ゴミとして処分出来ますか?

<参照ホームページ>
◆ベランダガーデニングをマンションで始める方法【初心者さん必見】
https://pacoma.jp/15174

◆ベランダ菜園初心者におすすめの簡単に育てられる野菜と始め方を紹介
https://www.rere.jp/beginners/6773/

◆【ベランダ菜園向き】おすすめの野菜やハーブ11選!育て方のポイントは?
https://horti.jp/12114
Posted at 2019/11/17 09:43:03 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 4 56 78 9
1011 12131415 16
17 18192021 2223
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation