• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年を振り返る

おはようございます。
令和元年も今日で最後となりました。
なので恒例の今年1年の振り返りをしたいと思います。

先ずは元旦早々に貰い事故に合い、フロントをやられました。自走は可能でしたのが不幸中の幸いといったところでしょうか。その修理が終わり日も経たないうちに9年目の車検に向けて動き出しました。消耗品類を大掛かりに入れ替えるため少しでも安価に抑えるために奔走しましたね。
またナビのプチ電脳化にも挑戦しました。スマホ画面を写すだけの事なのですが大画面化で使い勝手が向上すると期待しておりましたが、現状はさほど利用しておりません。と言うか年末になり「吊す方が便利じゃね?」って事になりまして・・・。

そして、ワンコ達と共に積極的に宿泊旅行に行くようになりました。ペット同伴可の宿を見つけたからです。宿泊&日帰りを含めワンコ達の行動範囲は広がりました。神戸フルーツフラワーパークは一番のお気に入りですね。なのでワンコ達は果物の味を覚えてしまいました。

そして何と言っても最大の出来事は大阪泉州から静岡遠州へ引っ越しをしたことです。まだまだ遠州の街を十分に堪能出来るまでには至っておりませんが、来年はどっぷりハマる事でしょう。

来年も良い年となりますように。
Posted at 2019/12/31 08:07:45 | コメント(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

簡易ドラレコが出来るか?<シアター?編>

簡易ドラレコが出来るか?<シアター?編>機種変更により引退したスマホを用いた簡易ドライブレコーダーを考えているワタクシですが、ポチったスマホホルダーが到着しましたので早速に装着してみました。走行時の使用はまだですがしっかりとしたホールド感が有りイイ感じですが、ひとつ想定外の出来事が・・・。それは撮影範囲の右下半分しかワイバー可動域に掛かりません。つまり、晴れの日専用という事でしょうか?スマホの固定位置をフロントガラス側に寄せれば撮影範囲の全面がワイパー可動域に掛かるんですけどね。少し工夫が必要ですね。

これとは別の事なのですが、先日にナビの電脳化にて色々苦労したワタクシは配線の取り回しに苦労しましたが、運転席から見えなくてもOKという事にすれば助手席サンバイザーから吊り下げたスマホは助手席を最高のシアター席に変えてくれます。助手席を少し倒せば丁度目線の先にスマホが有りBluetooth経由で音声を車内に流せば正にシアター状態です。ワンコのママはゾンビ映画が好きですがワタクシは嫌いですが、音声が流れても映像が見えなければ何とか我慢出来ますし、何より配線が無く車内がスッキリします。ナビとは独立したタッチスクリーンを頭上に作る事の快適さを実感した次第です。じつはコレの方が収穫だったかな?

さて、車内へのスマホ放置はダメとの注意喚起をあちこちで見ますが、ワタクシの場合は引退したスマホを活用していますので、暑さで壊れようが盗難に会おうが困りはしません。一応、自宅のWiFiには繋がるように設定はしていますがGoogleアカウントは別ですし電話帳などの個人情報類は一切入れておりません。通信はメインスマホとデザリングしますのでSIMも入っていません。
となれば、付けっぱなしというのもアリかもしれませんね。
Posted at 2019/12/29 21:54:01 | コメント(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

ボトルネックか?

ボトルネックか?本日より正月休暇でございます。2020年は曜日の並びに恵まれておりますので9連休となります。休み明けの復帰が怖いです( ̄▽ ̄;)

さて、今回は帰省に際して人生初の「関西圏横断」を行います。なのでルート選びを考え中です。一番単純なのは、東名~名神~山陽道なのでしょうね。
以前は名神高速道路宝塚トンネルが渋滞のド定番でしたが、新名神(神戸~高槻)の開通に伴いそれも緩和されました。また新名神(大津~名古屋)によっても米原付近の雪に悩まされなくなりました。なので、新名神を使うルートを選択しようと考えていますが、未開通区間では交通集中によるボトルネックが心配です。
Wikipediaによりますと「道路関係四公団民営化推進委員会委員であった猪瀬直樹が京滋バイパスや第二京阪道路と重複し、交通需要が低く採算性が見込めない区間とされる滋賀県大津市 - 京都府城陽市間約25 kmと京都府八幡市 - 大阪府高槻市間約10 kmの整備をしない意向を示した旨の意見書を、当委員会の最終意見として2002年12月6日に当時の小泉純一郎総理大臣に提出した。」と有ります。
オマエはアホか!
(古い画ですが、タイトル画は高槻市HPより引用)

愚痴を言っても始まりませんので、万が一にも渋滞が予想される場合のう回路や抜け道を考えたいと思います。
一番簡易な方法は、草津Jct~瀬田東間を通過せず下道に降りて新名神~下道~京滋バイパスと繋ぐルートですが大山崎付近で再び名神高速に合流となります。ですが大山崎付近の名神は2ルートになっているので大きな問題にはならないでしょうか。
次は名阪国道です。2回ほど走った事がありますが、あれは高速道路ではないので信号が無いバイパスと言えども急カーブは付き物ですし、長距離トラックを追い抜くのが面倒くさいです。これがこのルートの難しいところです。大阪府内に向かうなら選択肢に成りえますが。

とりあえず行ってみてその時の渋滞状況を見ないと解りませんね。
ワンコのママは大阪府なのでどっちでもイイようですが。
Posted at 2019/12/28 20:29:17 | コメント(0) | 日記
2019年12月27日 イイね!

簡易ドラレコが出来るか?<アプリ編>

簡易ドラレコが出来るか?<アプリ編>我がWISH号には未だドライブレコーダーを装備しておりません。いつかは付けたいなぁ~とは思いつつ月日が過ぎております。そんなある日に思いついた続編です。

必要時にサンバイザーに吊るしてスマホを設置する事にし、Amazonにてポチッたのですが荷物はまだ到着しておりません。
続いてスマホに入れるアプリですが、先日も記しましたが用途を考えると走行記録と万が一の際の事故時の映像を記録できるだけのシンプルな物でイイと考えています。最近のドラレコ専用機には前方の車を探知して色々と注意を促す機能や各種センサーが盛り沢山の商品も見られ、同様の機能を持ったアプリも有るようですが、色々詰め込みすぎれば何処か不具合が有りそうな気がします。「汎用機に色々な事を求めてはダメ」はワタクシの信念みたいな所が有ります。ネットを見ていますと、その様な多機能を詰め込んだアプリは海外製で日本語化が中途半端であったり&バグが有る等の報告が散見されます。そんな中で見つけたワタクシの希望に沿った質実剛健?なアプリ(Android用)がDailyRoads Voyagerです。

【手軽で安心! 超便利!?】 スマホで使える「ドラレコアプリ」 オススメ3選
2019年11月14日 / ベストカーWeb編集部
https://bestcarweb.jp/news/106041

シンプルな機能もさることながら、スマホアプリ黎明期(?)から存在し改良を加えながら信頼性を加えて来ている事が伺え安心感が持てることと、黎明期から有るが故かユーザーによる取説も充実しているので安心感が持てます。

無料ドライブレコーダーアプリ「DailyRoads Voyager」の導入
https://anonelife.com/hobby/app/driverecorder-app1/

次は実際に使用してみた感想を書きたいですね。
Posted at 2019/12/27 21:59:36 | コメント(0) | 日記
2019年12月26日 イイね!

簡易ドラレコが出来るか?<設置編>

簡易ドラレコが出来るか?<設置編>我がWISH号には未だドライブレコーダーを装備しておりません。いつかは付けたいなぁ~とは思いつつ月日が過ぎております。そんなある日に思いつきました。
以前の当Blogにも記しましたが、ナビの電脳化に際して車内にスマホ(電話機としては現役を引退した機体)を置く事になりましたが、車内に引退スマホが有るならソレをドラレコに出来ないかと。

そこでネットを調べてみますと、ドラレコアプリが色々有るじゃぁありませんか。なので種々のサイトを見て回り、ひとつのアプリを入れてみようと思います。
ワタクシがスマホで考える用途は、必要時に設置してアプリを起動して記録する用途です。エンジン始動と同時に常時記録するドラレコ専用機のような事は考えておりません、と言うか毎回設定するのは結構な手間です。なので常時の事故対策としての用途ではなく、運転記録(と必要事の事故対策前方のみ)としての用途になります。

そういう用途でスマホをダッシュボード上に固定するホルダーを探しに超自動後退sに行ったのですが、スマホをドラレコとして使用する事を考えて作られた物など皆無に等しいです。ドラレコとして使用するにはスマホを垂直に設置せねばならず&視界を遮られてはなりません。なのでダッシュボード上は難しいですね。
次に考えたのが上部から吊るす事、そうすれば視界も確保できます。そんな時に見つけたのがサンバイザーに吊るす方法です。これならフロントガラスへの吸盤式では着脱を重ねるうちに粘着力が弱まる恐れを回避出来そうです。早速にポチってみました。

そしてスマホに入れるアプリは、走行記録と万が一の際の事故時の映像を記録できるだけのシンプルな物を選ぼうと思います。
Posted at 2019/12/26 20:50:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
8 910111213 14
1516 171819 2021
2223 2425 26 27 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation