今後キャンピングカーを購入したとして、その整備(車内外を問わず)はどうしましょう。

と言いますのも、我が家はマンション住まいですので駐車場の前後左右は住居人の車が迫っています。そんな中でドアを開け広げ&荷物を散乱させると迷惑が掛かります。一軒家の車庫ならばそんな心配は要らないのでしょうけど。また工具類の保管場所も必要です。

一番の希望は、ノーマル状態から自分の色に染まってゆくキャンピングカーを作りあげたい(そもそも技量が有るか?)のですが、先ずは工具を揃えねばなりませんし、それ以上に作業場所の確保が大事です。

であるならば、ある程度艤装された車を購入するのが現実的かな~と考えます。後付け出来る装備は初めは省略して、ひとつずつ必要な物を吟味(体験)しながら組み込んでいくのが楽しいかと。
では、購入時に組み込んでおく装備は何になるでしょうか。イメージとしては大掛かりな艤装作業を伴う物です。
①ボディ関係
車検に関わる事なので、これはもうワタクシは一切触れられません。なのでルーフアップ必要の有無など予め良く吟味せねばなりませんね。
②構造変更
陸運局に行って構造変更申請をする場面は乗車定員の変更とかでしょうか。リアシートの変更ですね。手続きの手間はイイとしても、リアシートの形状変更は大掛かりな作業が予想されますので自宅の庭で・・・という訳にはいきますまい。
③大型家具取り付け
最近はホームセンターにて木材加工をしてくれるので便利になりましたが、それでも車両形状に合わせての加工などは自分でせねばなりません。その際に使用する工具をワタクシは持っておりませんし&作業スペースも確保できません。
ですが、そもそもコレは必要かは十分な吟味が必要です。もし装備するなら車内配置(ベッドや収納など)がある程度固定されてしまいますので、ならば小さい流しは付けたいです。