• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

キャンピングカー考察(その6)食事の後は編

車外であれ車内であれ、食事をした後には片づけをせねばなりませんね。家ならば台所で食器洗いとなる所ですが、水道が完備されたキャンプ場ならまだしも、通常は水の使用は厳しく節水が肝心です。なので軽くふき取る等になるのでしょうか。
alt

先人YouTuberによりますと、車内に流し台(専門用語ではギャレーと言うらしい)を備えた車をお持ちの方もいらしゃいますが、有れば便利なのは確かなのですけどコレばかりは経験してみないと何とも言えませんね。ただ流し台を装備となれば調理台兼用であり給水タンクもセットとなり、非装備の場合の作業テーブルと大型ペットボトル数本搭載の組み合わせとあまり変わらないような気もしますが。でも自作となると敷居は高いですね。
alt

食事の後は、焚火を囲んで(もし焚火が不可であっても)語り合う場は欲しいですね、夜空の星を眺めながら。そして就寝としましょう。
alt

就寝前に一日の情報チェックがしたい時があります。家で言えば寝る前のTV鑑賞やネットサーフィンといったところでしょうか。でも狭い車内にTVは置けないですし&そもそも電源はどうするの?なので、10インチクラスのワンセグ機能付きタブレットを一台装備して簡易TVとネット環境としたいですね。この辺りはワンコのママがうるさそうです。

それでは、オヤスミ。
Posted at 2020/01/11 18:40:14 | コメント(0) | 日記
2020年01月10日 イイね!

キャンピングカー考察(その5)食事車内編

前回に屋外での食事について想像しましたが、屋外で食事が出来ない場面ではどうしましょうか。弁当という手も有りますが、それでは楽しみが有りません。そこで車内で簡単な自炊を考えてみたいと思います。
実はこれらについては先人が参考になる多くの動画をYouTubeにアップしてくれています。ホント充実しています。ひとつのジャンルとして確立しているのでしょうか?なので、それを参考に考えてみました。

料理をする為には熱源が必要ですね。先の車外食事編でも記しましたキャンプバーナーは安全性を考え車内使用は厳禁としたいところです。なので車外&車内の両方で使用する事を考えれば屋外専用?カセットコンロがベストチョイスでしょうか。
alt

また先人YouTuberによりますと電気調理器を用いる方法が多数アップされていますが、サブバッテリーを装備した車なりorポータブルバッテリーを搭載した車であれば可能でしょうが、でもその調理器具は車内専用装備となりキャンプの醍醐味を半減させてしまうようにワタクシは思います。コンパクトさと言う面ではイイんですけどね。
alt
何れにせよ、車内での調理となりますと狭い空間が故に大それた料理は出来ません。一品を作れる程度でしょうか。でも不自由さもキャンプの醍醐味ですね。あと、車内で調理するとなると換気対策を考えねばなりませんね。ある程度の事は仕方がないと割り切らねばなりませんが、神経質の方でも対策は有るようで、保温料理鍋を使えば車内でも鍋料理が食べられるそうです。この保温鍋は直火もOKそうなので、ダッジオーブンとひとつずつ揃えておきましょうかね。
alt


また、車外or車内に限らず食事をする為には机が必要ですね。折り畳みテーブルをひとつ買いましょうか。
Posted at 2020/01/10 21:37:38 | コメント(1) | 日記
2020年01月09日 イイね!

キャンピングカー考察(その4)食事車外編

キャンピングカー考察(その4)食事車外編ワタクシなりの自分の車を作る妄想は更に続きます。

前回に寝床の考察を行いましたが、それに続く重要な要素のひとつ食事についての考察です。せっかくキャンプを行うのですから基本は野外炊飯を行いたいと思います。ですがバーベキューコンロのような大型の機器を積む訳にはいきませんので装備は厳選したいところ。
フライパンは? 鍋は? ご飯は?
考えたらキリがありません。そんな時は野外料理の万能鍋のダッチオーブンを活用したいと思います。
alt
焼く&煮込みから炊飯まで万能にこなせそうです。幸いにも数多くのYouTuberから各種の調理例が公開されています。またメーカーからも取扱説明動画が用意されています。



alt

熱源は焚火としたいところですが、諸般の事情で焚火禁止の場合を考えてセカンドオプションを考えておきましょう。
alt

本格的なキャンパーからすればキャンプバーナーは必須と言われそうですが、ホワイトガソリンの扱いが難しく&より簡単なカセットコンロをひとつ備えておきましょうか。なんと屋外専用?のカセットコンロが販売されているようです。
alt


あ~、なぜかお腹が空いてきました。
Posted at 2020/01/09 20:05:35 | コメント(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

キャンピングカー考察(その3)寝床はシッカリと編

キャンピングカーと言えば「動くリビング」と言う表現が似合っていると思います。自宅同様な快適空間がドコにでも持っていけるのですから。
しかし車輛に詰め込むにはサイズの制限が有りアレもコレもという訳にはいかず、何かを制限せざるをえませんね。「不自由を楽しむのもキャンプの醍醐味だ」とは某YouTuberの言葉です。また個性が際立つのもこの分野です。YouTubeには用途に合わせた様々な車が紹介されています。そこでワタクシなりに自分の車を想像の中ですが作ってゆきたいと思います。

先ずは一番大切なのは寝床です。コレがしっかりしていないと全てが台無しになってしまうと思うからです。なのでココは妥協は許さずクッション性の有る寝心地の良い素材を選びたいと思います。
alt
一つ目の選択肢としてはエアーベッドですね。何と言っても床面の凸凹を吸収してくれ、また未使用時にはコンパクトに出来ますが、空気を入れるのにどれだけの労力が必要なのでしょうか。また室内高が確保できない車輛(全高と後部座席の折り畳み具合)の場合はエアーベッドは逆に窮屈さを作り不快となりはしませんでしょうか?
alt

二つ目の選択肢はマットレスです。これはホームセンターなどで簡単に入手でき種類も豊富です。また後部座席を前後反転出来る構造の車など現在では純正では有りませんので、未使用時には折りたたんで背もたれクッションとして使用できそうです。
alt

三つ目の選択肢は布団です。自宅で使用している物を流用出来るので追加投資は不要ですが、未使用時に狭い車内に片付ける場所をどう確保するか考えどころです。
alt

番外編としましては、ワタクシの選択肢には成り得ませんがYouTuberでの活用事例を見ましたので紹介です。ビーチサイドチェアはキャンプ時には車外に持ち出せるので便利に思いますが、寝返りが不可なので寝心地としては及第点です。

最後に、前回にホップアップルーフは欲しい旨を記しましたが、2階での就寝となりますとマットレスが現実的な選択肢と成りますでしょうか。
Posted at 2020/01/08 21:32:29 | コメント(0) | 日記
2020年01月07日 イイね!

少しばかりの節約

年始から散財が続いておりましたが最後の大きな買い物を終えました。そう洗濯機です。しかし今までの思い付きでの散財と違い、今回は練りに練ったプランでした。
それは車を購入する事と同じですが、先ずは自分に必要な機能がどのレベルなのか、そしてそれを満たす機種はどれなのかを事前リサーチします。ワタクシが求めた機能は、
・洗濯容量6~8kg
・洗濯槽とは別に独立した洗剤と柔軟剤の投入口が有る
・乾燥機能は不要
・風呂水ポンプとインバーター機能の有無は問わない
・中華大陸メーカー製は避ける(アフターサービスの懸念から)
です。そしてこれらを基に数軒の家電量販店を廻った中から導き出されたのが、アクア製を購入する事でした。決め手は他社製と比べコストパフォーマンスが良い事です。
alt

アクア株式会社は、中国のハイアール・グループ傘下の家電メーカーですが、かつて日本の大手家電メーカーの一つであった三洋電機の白物家電部門を源流とし、親会社のハイアールとは別の会社として旧三洋電機のドラム式全自動洗濯機「AQUA」のブランド名を社名に用い、三洋電機から継承した洗濯機事業と冷蔵庫事業を中心とする白物家電事業を日本市場とASEAN各国で展開しています。なのでアフターサービスも安心できます。設計思想は無駄な機能は付加せず安価を目指すアイリスオーヤマとよく似たところを感じます。
alt

また購入に際しては実際の店頭展示価格とネット店舗価格を比較しました。自社でネット販売も手掛ける家電量販店の場合、往々にしてネット価格の方が安いです。そこで同一企業の店頭とネット価格を提示して店員さんに値引き交渉しましたところ応じてくれる店とそうでない店が出てきました。そんな中で応じてくれた某店にて購入を決めました。
alt

次にお支払いとなるのですが、もちろん一番安い店での購入は当然として支払方法に工夫をしました。それは予め必要な金額のギフト券を金券ショップで購入し支払いに回すのです。利率は少なくとも大型商品の購入ではその差額は馬鹿になりません。

この涙ぐましい(少しばかりの)節約で年始の散財が少しは緩和されたでしょうか。
Posted at 2020/01/07 18:42:55 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
19 2021 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation