• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつけいのブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

九州旅行記(帰路編)

九州旅行記(帰路編)九州旅行が終わり帰路に着きます。
往路は自走しましたが、流石に疲れました・・・。なので帰路にフェリーを選択できたのは幸いです。
乗船するのは「フェリーさんふらわあ」です。本年は誕生50周年だそうです。

大分港出港は19時30分ですが、18時までには港に到着していなければなりません。ですので30分前の17時30分には到着しました。乗船を待つ車列のうち、WISH号が並んだのはペット同伴車の列でした。前後の車は大型車であり大型犬が乗車していました。
他の車に先立ち乗船して、早速に船室に向かいます。ところが何だか廊下が片方に傾いているような錯覚に陥りました。おそらく岸壁にロープで括られているためでしょう、出港後には傾いた間隔は解消されましたので。
alt

部屋でワンコ達が寛ぎ始めた頃、ワンコママと船内の散策に向かう事にしました。ウロウロとしていますと夕食が開始されていました。お腹も空いていたので早速に夕食としました。早くレストランに入りましたので窓際を確保出来ました。
お腹もイッパイになり始めた頃、いよいよ船は出港しました。そしてあっという間に街の灯りが遠ざかってゆきます。

部屋に戻ってから窓の景色を眺めてみたかったのですが、夜の海の上では夜空しか見れず。なのでテレビをつけてみましたが地上波は受信が安定せず。まぁ、これらは仕方ありませんね。なので部屋でお酒を飲みながらワンコ達と戯れます。瀬戸内海を進む船ですが、小刻みな揺れは感じます。これが外洋船だったらどこまで揺れるのでしょうか?
そうこうしているうちに疲れもあってかウトウトと。
alt

翌朝朝6時のおはよう放送で一旦は目が覚めたのですが二度寝してしまいました。なので明石海峡大橋の下を通過する絵を撮るようワンコママに要望されていましたが出来ず・・・。
そして朝8時到着の約1時間前にワンコママと共に起床し、身支度とワンコ達の朝ご飯を終えて下船しました。
初めての長距離フェリー旅でしたが、もう少し楽しんで乗っていたかったですね。
Posted at 2022/05/09 21:36:20 | コメント(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

九州旅行記(五日目)

九州旅行記(五日目)九州旅行もいよいよ最終日です。
今まで食べたり温泉に入ったり、色々とゆっくりしてきましたので最終日はノープランです。本日はホテルをチェックアウトしますので観光に際してワンコ達も同伴しますので、それを考慮せねばなりません。ところが幸いにして(?)朝から小雨交じりの曇り空なので車中にお留守番も可能でしたが、入浴はもういいかな~という雰囲気になり地獄めぐりを観光することにしました。もちろんワンコも入場出来ます。
alt
先ず向かったのは海地獄です。到着時刻は10時前でしたが平日という事もあり駐車場は入り口近くを確保出来ました。海地獄は青い湯なのですが、そこに到達する前にお土産コーナーを通過します。なので定石どおりなのかお土産を買ってしまう事になり・・・。次からの地獄でも同様の事をしますとお土産が膨れ上がってしまいます。
alt
続いて坊主地獄です。泥湯の底から泡が湧いて出るように見える地獄で、一番地獄らしく見えるとワタクシは思います。ここは海地獄と隣合わせの為かお土産コーナーは無く少し安心しました。
alt
続いては、かまど地獄です。青や赤の湯や泥湯など、後で思うと内容的には地獄湯事態は他と大差無い様に思いますが、地獄湯の上に設置した足湯や飲む温泉コーナーや煙の実験など、エンタメ性が一番充実した場所でした。なのでワンコママは温泉成分を含んだスキンケア製品を買う事になったのですが。また、その売り子さんに「粉の温泉の基は追い炊き機器で使うと故障するから、その成分を抜いた液体製品を地元民は使う」と聞いてコレは良い勉強になりました。
alt
次はワニが沢山飼育されている鬼山地獄に行きました。ここは湯は無くワニだけなのですが、地獄とワニの関係性って何なんでしょね?
ワニを見たワンコ達は無反応、おそらくワニの存在を認識してませんね。
alt
そして近所の白池地獄にも行きました。湯は白く見えるのですが、その他は熱帯魚を展示するコーナーがありました。地獄めぐりも5つ目になってきますと、少々飽きた感が出てきました。一方、ワンコ達は楽しくお散歩してくれたのは幸いでした。
alt
続いては少し離れていますので車で移動します。血の池地獄です。
ここも先ほどの海地獄と同様にお土産コーナーを通過しますので、ついつい沢山のお土産を購入してしまいました。その沢山購入したお土産のうち、地獄ラーメンを帰宅後に食べてみたのですが、添付の地獄の素を入れなければ普通のとんこつラーメン、地獄の素を入れれば赤い激辛ラーメンに早変わり。ラーメンは数種類あり辛さレベルが10段階設定されていました。我が家が購入したのはレベル4.5でしたが、レベル10の商品はパッケージに食べた後の健康被害は補償出来ない旨がしっかりと記載されていました。
また当地獄は、他と異なり医薬品軟膏が販売されていました。その販売場所もお土産コーナーの一角ではなく血の池地獄脇のお堂のような場所でしたので、それらしい雰囲気が漂っています。
alt
最後に龍巻地獄です。ここは他と異なり間欠泉が見れます。場内の案内放送によりますと、吹き出る高さはアメリカなど諸外国の間欠泉に負けるようですが、噴出する間隔はココが一番短いようです。

これら別府地獄めぐりに関しては、リンクを貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。

これら地獄めぐりを終えると午後2時頃になってしまいました。お腹も空いたので総合的なお土産購入(まだ購入するのか?)も兼ねて、別府市内を巡っていた時に見つけた港駅別府交通センターへ向かいました。1階は大分県各地の物産品が揃えられており今まで購入できなかった物を追加で購入しました。その後遅い昼食で2階レストランに向かいましたが、広い空間に二人でポツンと食べているのは何だか不思議でした。長距離フェリー街や下船客、はたまた長距離バス待ちの客で本来は賑わう場所なんでしょうけど。いただいたのはだんご汁です。とても美味しかったです。

本日の帰路でありますフェリーの集合時間18時にはまだ時間がありますので、ひと風呂入って帰ろうと考えました。そして今回は観光客向けではなく地元民も行く温泉を選択しました。ネットで調べて芝居の湯に向かいました。浴場の設備は洗い場と大浴場と打たせ湯のみですが、何より入湯料300円と安い。また建物も綺麗であり畳を敷いた大広間まで揃えてあります。隣が別府市コミュニティーセンターなので市営なのかな?
芝居の湯(https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/18community_community.html
そして湯上りは定番の牛乳です。みどり牛乳はご当地大分県の製品ですね。
alt
体がポカポカした後は地元のスーパーに寄って、醤油の購入です。観光地で買うのではなく地元スーパーの方が品揃えも豊富で普段の料理に合う商品が有るからと考えたためです。カゴ一杯の醤油を抱えてレジに並んだのを店員さんは何て見てたでしょうか。
そして午後5時過ぎに大分港に到着しフェリーの乗船手続きを行いました。乗船待ちで並んだ車を見ていますと全国各地のナンバーが見えます。またキャンピングカーもチラホラ。我がWISH号はペット同伴ですので、専用の列に並びます。専用の列に並んだ他のワンコ達を見ていますと大型犬が多い事。そして車も大きい。
午後6時15分には乗船開始となり、快適な船旅(帰路)が始まりました。
Posted at 2022/05/08 08:59:55 | コメント(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

九州旅行記(四日目)

九州旅行記(四日目)昨夜は久しぶりのホテルの和室の部屋で布団を敷いての就寝でした。なのでワンコ達も熟睡出来たのかと思いきや、広い運動場が出来て大はしゃぎ。また廊下を歩く音に敏感に反応してました。

さて、本日はワンコママの希望で温泉巡りです。ですが通常の湯ではなく変わった温泉にしたいと、昨夜の作戦タイムで決まりました。

alt
別府市営の砂湯です。ですので、脱衣場などは古さは否めませんが、その他は古き良き銭湯と同じ設備といったところでしょうか。
ワタクシは初めての砂湯になりました。脱衣場で浴衣一枚(もちろんパンツも脱ぎます)に着替え砂場に向かいます。係りのオネーサンに順番に砂を被せてもらうのですが、砂をかけられると例えるならば体に急に重力を感じ&地球に吸い付けられるような感覚に陥りました。そこから15分間じ~っとしているのですが、暫く経つと体がポカポカに。そして砂から出ると急に体中から汗が吹き出します。最後はシャワーで砂を洗い流しました。

◆ふた湯目
別府温泉保養ランド(https://hoyoland.net/
alt
いわゆる泥湯です。ワタクシが想像していたのは、もっとドロドロした粘土質の湯だと思っていましたが、意外とサラサラ感のある湯でした。しかし底に溜まった泥を体に塗ることは出来ました。屋内の湯と露天の湯が有るのですが、楽しめるのは断然に露天だと思いますが男女混浴となっています。なので、女性の場合はバスタオルなどを持参(ただし泥で汚れる)するべきと思います。ワタクシが訪問した時間では女性客は夫婦連れ一組だけでした。またこの湯では、シャンプーや石鹸類の使用が禁止されていますので、泥湯への入浴と蛇口によるかけ湯だけになる事に注意が必要です。

◆みつ湯目
別府明礬温泉えびすの湯(https://www.e-ebisu.biz/
alt
二つの湯が特殊過ぎたために、普通の湯に入りたくなり別府保養ランドの近所の別府明礬温泉えびすの湯に行ってきました。こちらも硫黄の香りが漂う湯でしたが、銭湯に似た作りでゆっくりできました。また休憩所が充実しており湯上りにソファに体を預けていますとウトウトと・・・。

これら3つの湯を巡っただけでも3時間しか経過していません。そこで、昼食後は一旦ホテルに戻りワンコ達と砂浜の散策を行いました。砂浜を散歩する事など無いワンコ達にとっては波は少々怖い存在なのか、波打ちぎわに来てもママの後ろに隠れたまま。
alt
そしてホテルに戻ってからはワンコ達を温泉に入れました。と言いましても、人間と同じような大浴場に入れる訳ではなく、大きなトリミングルームに温泉が出ると言った方が正解でしょうか。なので、設備は整っていますがシャンプーやブローは自分で行います。ですがコレがまた重労働で、コチラが汗びっしょりになってしまいました。

夕食後は、ワンコ達は長時間の散歩と自己流トリミングで疲れたのか、夜は爆睡となりました。なので、ワタクシ達も早めの就寝となりました。

(各湯の写真は公式HPからの引用)
Posted at 2022/05/07 16:45:29 | コメント(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

九州旅行記(3日目)

九州旅行記(3日目)朝早くにワンコ達に起こされ、ワンコママはまだ寝てますがブログを記しています。

二日目は二日酔いでしんどかったワンコママでしたが、一晩ぐっすり寝ると元気回復です。ですが、食べてばかりだったのか、体重が増えてしまいました。
3日目は別府温泉に移動です。途中運動も兼ねて、どこに寄ろうか考えました。候補として、福岡県柳川市の川下りを福岡・天神屋台で出会った初老の方に教えて頂きましたが、ワンコ達と一緒の乗船が出来ません。かと言って気温25度にもなろうかという車中でのお留守番は出来ませんし。なので泣く泣く断念。
alt

次に考えましたのでが、大分県・日田に何かないかなぁ~と考えました。日田は白壁の街並みが有るようですし、ミネラルウォーターを愛飲するワンコママには日田天領水が馴染みが深いのですが、決定打に欠けます。
そこで、由布院にて温泉に入っていく事にしました。湯布院ICを降りたWISH号でしたが、直後から大渋滞。原因は市街地中心部の複雑な交差点を先頭にした交通集中による渋滞です。一軒の宿に的を絞り立ち寄り湯を希望したのですが、GW期間中は多客のため一時休止中とのこと。そこで他を紹介してもらいましたが、その宿も多客のため待ち時間が発生しているとのこと。ワンコを待たす訳にもいきませんので泣く泣く断念。なので別府に向け再度出発したのですが、やまなみハイウエイからの由布市街の展望が綺麗でした。狭霧台パーキングは僅か数台しか止められない場所ですが、運よく1台の空きがありました。
alt
(写真は湯布院ドットコムからの引用)
また、やまなみハイウエイの途中にある城島高原パークは家族で楽しめる場所ですね。ホテルに遊園地とゴルフ場が併設されており、パパはゴルフ&ママと子供達は遊園地で遊び、夜はホテルに泊まって・・・。我々は立ち寄り湯につかってきました。

そしていよいよ、本日の宿である別府温泉・ホテル好楽さんに到着です。年代を感じさせる宿ではありますが、なんとシングルルームを除き和室は全室ペットOKなんだとか。なるほど、チェックインの際にペット連れのお客さんが多かったのはその為か。
到着してしばらく休憩した後に夕食の準備が始まりました。夕食は部屋食です。
配膳をしてくれる仲居のオネーサンが準備をしてくれる間、長男ワンコは仲居さんにベッタリ。コレでは準備が出来ません。そして次女ワンコは食べる気満々!
食事はたいへん美味しく頂きました。大分名物?の鳥天ぷらも、もちろん出てきました。
alt
そして、食後は次の日の温泉巡りの作戦タイムです。先ほどの、城島にてもらってきましたので、マップが有ればとても便利です。
別府八湯と言うのだそうですが、二日で8湯も回れるのか?ワタクシ茹でタコにでもなってしまいそうです。また、ワンコママは砂湯も希望です。
さぁ、どうするか?
Posted at 2022/05/05 07:10:51 | コメント(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

九州旅行記(2日目)

九州旅行記(2日目)昨夜の屋台巡りは楽しかったのですが、ワンコママは後半の記憶が有りません。そして帰りのタクシー車内でワタクシの服を嚙みちぎる事件が発生(;一_一)
そんなこんなで朝から二日酔いで撃沈状態でした。

ホテルの遅い朝食(部屋まで配膳)を食べた後に、大宰府天満宮に向け出発です。早く着くために福岡都市高速利用を考えましたがGW交通集中か事故なのか(後日のTV報道によると事故だった)渋滞のようですので下道で向かいました。向かう途中も大型商業施設新規開店による渋滞に合いながら何とか到着。

駐車場には直ぐ止めれましたが人出は多かったです。初めはワンコ達も元気よく歩いてくれましたが人出が多いのでバッグによる抱っこに切り替え。
参道では多くの店が賑わっています。コロナ禍では見られなかった光景です。その中で大宰府天満宮の紋章にもなっています梅を用いた餅が有名なのでしょうか、多くの店で店頭製造販売を行っています。
alt
(写真は太宰府梅ヶ枝餅協同組合HPからの引用)
また、当日はお猿さんによる大道芸も見る事が出来ましたが、猿を始めて見たワンコ達でしたが無反応でした。猿に気づいていなかった?
本殿では菅原道真公にお祈りした後、厄除けのお守りを頂きました。
帰り道にワンコ達も一緒に入店できるカフェに寄りたかったのですが、何れもGW期間中は臨時休業との事、残念。

そして夜はワンコママの希望でもつ鍋を食べに行きました。ちょうど博多どんたく港まつりの期間中なので満席で入店出来ない事を想定して予め予約を入れておいたので、待ち時間なしでした。
伺った店は「おおいし」さん。九州に詳しい方に事前に聞くと観光客向けの店との話を聞きましたが、ワタクシたちは観光客であり食レポを出来るだけの力量はありません。なのでワンコママが納得した(ネットで調べた)店をチョイス。
もつ鍋スープは3種類あり、みそ・しょうゆ・あともうひとつは何だったっけ?
ワタクシ達は一番人気だというみそ味をチョイス。大変美味しく頂きましたが、二日酔いがまだ抜けないワンコママの食は細かったです。

そしてその夜も早めにベッドインのつもりでしたが、その前にホテル近所のコインランドリーへ。博多駅付近のホテルに泊まていましたが、こんな場所でもコインランドリーが有るのですね~。
もつ鍋で汚れた服を本日のうちに洗えたのは嬉しかったのですが、ワタクシのソックスの片方が行方不明に・・・。
Posted at 2022/05/04 10:12:58 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「備えあれば憂いなし http://cvw.jp/b/1604735/48285583/
何シテル?   02/28 21:31
気ままに日々の出来事のブログと燃費を更新しています。 車輌ネタは有る時だけ・・・かな?半分以上が旅か食べ物系かも(笑) 暇が有ったら見てやってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 56 7
8 91011121314
15 16 1718 19 2021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ホワイトウィッシュ (トヨタ ウィッシュ)
H22年式を2年落ち中古車として購入。外観はノーマル、インテリアも純正LEDフロアライト ...
その他 ルイガノMV1M その他 ルイガノMV1M
以前から気になっていた存在でした。本来であれば定価58000円の品ですが、キズ物という事 ...
ヤマハ JOG CY50 ヤマハ JOG CY50
学生時代より、かれこれ20年以上乗り続けていました。2ストサウンドを奏でながら近所へのち ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
三菱 レグナム18ST(H9年式)に乗っていました。5年落ちの中古車を購入して、かれこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation