• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

滑り込んでセーフ

滑り込んでセーフうちのCX-8も納車から五年以上経ちそろそろ消耗部品が気になる頃になってきました。
タイヤは結構去年辺りから軽くクラック入ってきてまして溝の残量的にはもう1シーズン行けるかなーと思ってはいたんですが、6月から各タイヤメーカーも値上げだそうで思い切ることにしました。それに昨今の夏の異常な暑さも有りますしバーストでもしたら目も当てられないので、予防的な意味合いも含めての交換です。
取り敢えず月曜日に問い合わせはじめたんですが何とか昨日交換して頂き値上げ前の滑り込みできました。
タイヤはヨコハマブルーアースRVを選択。値段的にピレリのパワジーか標準採用のトーヨーのプロクセスだったんですがピレリは中国産だったんで却下。標準仕様のプロクセスは何となく変えてみたくてこれも不採用。
んで思ったよりブルーアースが安かったのでこちらを採用となりました。ブリジストンは高すぎて今回は候補にも入らなかった(笑)
さて、ちょっと走ってみた感じではやはり静かに感じます。まあ三万キロくらい走ってるプロクセスと比べるのは酷かも。
あとは突き上げが少しマイルドになった様な気が。気のせいかな?まあこれであと五年はまた走れますね。

やはり洗車しても足元がしっかり黒いと映えますな。
しかしさっき気がついたけどエアバルブキャップがメッキのやつだったのが二輪だけノーマルのプラキャップに変えられてる。多分間違えたんだなー。まあ店に言いに行くのも面倒だから今度違うやつ買ってつけ直そうと思います。
Posted at 2025/05/31 13:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

洗車のし過ぎなのか?

洗車のし過ぎなのか?先週になってしまうのですがこの冬の間にまたしても調子の悪くなった自動格納ドアミラーの修理に行ってきました。
車検の後あたりからちょっと調子が悪かったんですが4月の頭に完全に左ミラーがダメになりました。これで左右二回づつ交換になりますね。保証は2月の頭に切れてしまいまして車検時になっていればタダだったんですけどねぇ。
運よくミラーは割れずに内部部品の交換だけで済んだらしく10800円でした。
聞くところによるとどうも洗車時にあまりミラーに水をかけるのが良くないらしいです。特に高圧洗浄機でミラー側(内側)からかけちゃうのがダメだそうです。何なら洗車の時はミラーをビニール袋で保護してもいいくらいかもだそうで・・・前方からはある程度強いそうですが。
泡泡洗車で思いっきりかけちゃってますよ。そりゃ壊れるよねぇてなことで今日の洗車はミラーの所は控えめにしてました。でも泡がすすぎきれないのですYO!

んで最近の洗車ではVoodoorideのGo-x cortを使ってるんですがこれ艶はいいけど洗車傷の隠ぺい力はあまりないです。耐久性はどうなのかな?あまり実感できてないのが正直なところ。性能的には前から使ってるナノテクノロジーシーラントのほうが傷隠し能力も艶も上な気がするんです。まぁナノテクノロジーシーラントはエアゾールなのでGo-xのスプレーのほうが飛び散りが少なくて好みではありますけど今の手持ちのGo-xを使い切ったらもう買わないかも・・・とりあえずは併用で使ってるんですけどシルク施工してナノテクノロジーシーラントで十分な艶が出るんですよねぇ。
しかし自分のCX-8もかなり洗車傷が目立ってきたなと最近実感してしまいますね。

これはナノテクノロジーシーラントまで施工してあるので目立ちませんが効果が切れてきて太陽光なんか当たるとかなり見えちゃいます。
まぁ経年もあるので仕方ないかなとも思いますが隠すんじゃなくて消すにはやはりバフ掛けしかないのかな・・・さすがに面倒だなぁと思いますね。
Posted at 2025/04/27 16:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

GO-XCOAT二回目の施工

先週に洗車したんですがGO-XCOATの重ねがけをしたくて今週も洗車してみました。なんせ先週は施工した次の日には雨でしたんで。今週は土日は晴れ、今日の午前中に施工できれば月曜日の午前迄天気が持てば48時間は達成できますし万が一月曜日雨でも先週よりはマシかなと思います。
今日はシルクはかけずにシャンプー洗車のあとナノテクノロジーシーラントを施工してその上からGO-XCOATを施工してみました。
何だか艶が凄いことになりました。

映り込みがすごいです。

これは良いものだと再認識しましたね。あとシャンプー洗車後にいつも拭き取りが少し遅れると水滴後が乾いてイオンデポジットみたいなものは必ずと言っていいほど発生してるのですがこれが水拭きのウエスで簡単に綺麗になるのが驚きました。汚れが落ちやすくなるのはホントの様です。
後は2回目以降でどう変化するのか観察してみます。
Posted at 2025/01/18 13:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月13日 イイね!

Voodooride GO-X COATを試してみた

Voodooride GO-X COATを試してみた車検も終わり本日無事にCX-8を引き取ってきました。マツコネ周りはやはり新型がうらやましかったなぁ。
かかった総額はパックでメンテ入れて17万円でした。ロアアームのブーツが破れていたらしくギリギリ補償範囲だったのでそこは安く済みました。

さて帰ってきたCX-8見たら窓の内側が汚いこと。いったいどんなウエスで拭いたんだか・・・
んで思ったより天気も良かったので窓を拭くついでに洗車することにしました。
ほんとは春になってからでも試そうかと思ってたんですが最近入手したVoodooride GO-X COATを使ってみたくて我慢できなかったので使用してみることに。

下地を作って作業したほうがよいとのことで高圧洗浄からフォームガンでシャンプー洗車して先週ナノテクノロジーシーラントは施工してたのでそのまま拭きあげてVoodooride GO-X COATで仕上げてみようかと思ってたんですが少し雨染みや水染みが見えたので面倒でしたがVoodooride シルクで磨いておきました。
Voodooride GO-X COATは施工面が乾いている必要があるとのことでシルクでついでに拭き上げしたのは理にはかなってるかもしれません。水滴の除去後早速施工してみました。
ボトルをよく振ってワンプッシュごとに拭きあげていきます。臭いはなんだか酢酸溶液みたいな匂いが若干します。酸化グラフェン配合とのことでこれの臭いかしら?
白いウエスで拭きあげるとウエスがうっすらグレーになっていきます。拭き上げは軽く液も良く伸びますね。ただウエスが湿ってくるとすぐに滑りが悪くなるのでこまめに面を変えるか早めに新しいウエスに交換したほうがいいです。それか最後に乾いたウエスで仕上げ拭き上げしたほうがいいかもしれません。
施工はガラスも樹脂も行けるので飛び散りも気にせず施工できます。
驚いたのがムラになりません。ナノテクノロジーシーラントだと濃色ボディだとちょっとムラになりやすいのですがこれは皆無です。ガラスにつくと跡になりやすいので避けてたんですがVoodooride GO-X COATでガラスも拭いてみたんですがとてもクリアに仕上がりました。
ちなみにガラスにはフッ素系の撥水剤を施工してありまして本来は全部剥がしてVoodooride GO-X COATかけたほうが良いのでしょうが試しにそのまま施工してみました。これはどうなるか様子見ですね。ワイパーの滑りも良くなるとは書いてあったのでどう影響が出るのか。
alt
before
alt
after
alt
before
alt
after
beforeはシルクを施工後なんで少し拭きムラもあるんですがafterは明らかにパキっとした艶にしあがっております。ナノテクノロジーシーラントの艶も素晴らしいのですが個人的にはこっちのほうがクリアな感じがして好みです。あとガラスが本当にきれいに仕上がります。下手なガラスクリーナーよりいいんじゃないだろうか。
あと樹脂部分の黒さがとっても自然な感じで仕上がります。そこも気に入りました。
手触りのツルツル感はナノテクノロジーシーラントのほうがありますがVoodooride GO-X COATは硬化するのと複数回施工で層になるのでどう変化していくかですね。
ただ本領発揮するには48時間水に濡らさないことが必要らしくて冬の北陸じゃほぼ達成できない条件だったりします。まぁ濡れても全然効果が無くなるわけではないらしいので適度に追加で施工していこうかなと思います。
Posted at 2025/01/13 18:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

車検受けてます

車検受けてますうちのcx-8も早いもので二回目の車検となりました。昨日から預けて代車生活となってます。
今回借りた代車はcx-5でしてグレードはよくわからんのですが多分ブラックトーンエディションかなと思います。ディーゼルの2wdです。なんせホイールが冬タイヤになってるので判別つかないのですが内装に赤スティッチが入ってるからそうじゃないかなと。
この代車、去年の11月登録、走行距離千キロにも満たない新車でした。少し乗ってみた感想はやはりcx-8よりも軽快ですね。出足が軽いのとハンドリングも軽く感じます。
オプションはsパケのcx-8よりは劣りますがマツダコネクトが新型になってるのが羨ましいです。カメラ関係が見やすくて全然別物です。ナビも高精細で見やすくてメニューその他も見やすくなってます。アンドロイドオートをつなごうとcx-8から外したケーブル使おうと思ったらA to CではなくC to Cのケーブルじゃないとダメなんですね。でも使って見たら充電速度も早くなってるしマツダコネクト周りはこっちがいいなあと思いました。
んで早速新車で汚れて見えたのが我慢できなくて昨日代車なのに洗車してしまいました。いつも通りに。高圧洗浄機で洗ってフォームガンで泡泡洗車のあとSONAXのセラミックコーティングで仕上げてさらに窓には撥水コーティングしちゃうという贅沢仕様。
んで今朝起きてみたら今日は朝方かなり冷え込んだ様で家のカーポートの下は雨上がりでこれだけ冷え込むと結露が凄いことになってまして雫でびちゃびちゃになってしまってました。
カーポートの結露の水って乾くとめちゃくちゃ汚くなるんだよねえ。こりゃ明日返す前にもう1回軽く洗わなだめかしら(笑)

個人的には外装のドアピラーのピアノブラックがなくなったのはグッドです。でもグリルはダメ。洗いにくくて。個人的に
ホイールでもボディでも洗いやすいのが良いのです…だからメッシュホイールやドアバイザーもNGです。
珍しく代車なのに燃料も満タンに入ってて良かった。いつもは中途半端な量か、すごい少ない事が多いのでいつも気を使って多めに入れて返してしまいますので満タンなら満タン返しすれば良いのです。

できればcx-80にして欲しかったけど平日じゃないから難しいらしいです(笑)
予定は明日の朝イチに引き取りに行く予定なのでそれまでは試乗気分で乗ることにします。
Posted at 2025/01/12 09:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation