• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

艶々でほれぼれする~。

alt

今日もせっせと洗車日和。GWから毎週洗ってます。でも今日はしっかりとVooDoorideナノテクノロジーシーラントをきっちり施工してみました。拭き上げも別のクロスでしっかり仕上げたら驚くほどのつやっつやになりましたよ。今日は嫁さんの免許更新で免許センターまで送った後でしばらく暇で近所の公園まで行って思わず写真を撮りました。まぁ駐車スペースで撮ってるから色気もへったくれもないですけど。しばらく下の子と公園を散策してフリスビーで遊んでから嫁さん迎えに行って帰宅しましたとさ。しかし暑くなってきたんでシートベンチレーションが快適になってきましたね。ついててよかった装備ですわ。
Posted at 2020/05/24 17:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2020年05月10日 イイね!

ステイホームで洗車企画?

ステイホームで洗車企画?いつも通りなわけでわざわざ企画にしなくてもいいのです。汚れているから洗うのです。今の時期1週間置いとくだけでも花粉だの埃などで汚くなるのですよ。

さてさていつも通りじゃ面白くないので今回は画像の商品、マグアイアーズ ウォッシュ&WAXシャンプーを買ってみたので使ってみました。これはCostcoで売ってましたがちょっと前から気になっていて今回使ってみることに。
恥ずかしながらマグアイアーズを知らなかったんですがアメリカでは有名なケミカル系の商品らしいですね。今回これを使ってみたくなった理由なんですが愛用してるVooDoorideのケミカルの中にJUJUというカーシャンプーがあるのです。そちらの商品はカルナバ配合されてるのですがそれは撥水が目的ではなくあくまでも艶出しと洗車後の水切れのために配合されてるようです。確かに日本で売ってる撥水カーシャンプーなんかはシリコン系ですよね。最近使ってるシルクもナノシーラントも疎水系なわけで水引きはかなり気に入ってるのです。ただJUJUは値段が高い。これが購入に至らない理由でした。普段はSONAXグロスシャンプーを使ってまして困ってなかったってのも理由にありますが・・・
alt

そこでマグアイアーズ ウォッシュ&WAXシャンプーなんですが商品説明を見てみるとこれもカルナバ入ってるじゃないですか。てことはJUJUと同じような使い方ができるのでは?と思ったわけです。しかも大容量で安い。3.7Lで2千円弱。ただこれ検索してもほとんど使ったっていうレビューが見当たらないのです。ま人柱覚悟で試してみることに。
alt

説明通りならキャップ4杯。一度計ってみると1杯あたりはだいたい5~6mlくらいみたいです。20~25mlくらいかな。個人的にはキャップで測るの好きじゃないんですよね。そのまま締めたら容器が汚くなってキャップを水洗いしたら中に水混ざっちゃいますし。100均で計量カップ買えばそういう点は解決。この時点ですでにあま~い香りがしてます。外国のガムとか飴みたいな匂いかな?
alt

とりあえず水かけるよね。砂ぼこりは流さないと。
alt

3.8Lの水で薄めると書いてありますがこの手のカーシャンプーだと泡立てるから水が何L入ったかわかりゃしない。まぁうちの水道で空のバケツで測ったら15秒くらいかな?まぁここは適当で。やはりでかいバケツはいいですね。泡がたっぷり作れます。横のは10Lのバケツこっちはミトンを濯ぐようですがこれも自作のグリッドガードを入れてみました。SONAXと比べても泡立ちは悪くないね。もこもこです。
alt

早速洗っていきます。天井とかパネルごとに洗っては流したほうがいいのです。CX-8くらい大きいと全部洗う頃には最初のところが少々乾いてきてしまいますので。これは泡立ちはいいですけど泡もちは悪いかな。ほっとくとどんどん泡が消えていく。ここら辺はSONAXのグロスシャンプーのほうが分配上がりますね。
alt

流していくわけですがこれ泡もちが悪いのってある意味すすぎは楽ですね。SONAXの時はなかなか隙間から出てくる泡が切れなかったんですがこちらのほうは簡単にすすげる。ミラーのところも結構簡単に泡がすすげました。これはやはり環境大国アメリカ製だからかな。でもSONAXのドイツなんかは自宅での洗車はだめのはずだからあんなに泡切れ悪いと使い勝手悪そうですが・・・
alt

思った通り弱めの流水で流すと面白いように水が引いていくね。JUJUのyoutube
動画とよく似た引き方ですね。撥水もほぼしてません。
alt

とりあえずグリルやシグネチャー回りなどは拭きにくいのでブロアで飛ばします。こいつは去年入手して100Vつなぐの面倒な時は使ってるバッテリーブロアです。さすがに18Vなので大風量。100V有線のボッシュに負けるとも劣らず。機動性は高いです。
alt

ただ車庫掃除や物置、落ち葉清掃などで使用する目的のためガーデンノズル付きだからノーマルノズルとはちょっと使い勝手が違うかも・・・まぁ天井なんかは長い分楽ですけどね。
alt

隙間をブロアで吹いて天井やら窓を噴き上げてるうちにボンネットの水引きはこんな感じに。ほとんど水滴なくなっちゃいました。まぁ気温高いのと今日はちょっと風があるってのもありますが。ちなみに写ってるクロスもコストコのタオル。なかなか使い勝手がいいのです。
alt
終わりました。そっちは目的にしてなかったけど艶もなかなか出ますね。まぁ新車だからあまり効果はわかりずらいけど。この後嫁車も洗いましたが時短にはかなり有効でした。汚れ落ちもナンバープレートにくっついていた小さい虫なんかは結構簡単に落ちたかな。汚れ落としも及第点だと思います。なんせコスパはかなりいいね。SONAXグロスシャンプーは40台分と書いてありますけどこちらは25mlづつ使っていったら150台近く。30mlづつ使っていっても120台はいけます。
気に食わなくてもCostcoなら返品ききますので気になる人は使ってみるのもいいですね。
Posted at 2020/05/10 17:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2020年05月04日 イイね!

今使ってるのと比べてみたい

どれくらいもこもこなのか気になります。今使ってるのはやっすいやつですので。


この記事は、春の新商品、モニタープレゼントいきます!について書いています。
Posted at 2020/05/04 22:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | タイアップ企画用
2020年05月04日 イイね!

グリッドガードがいいらしい

グリッドガードがいいらしい連休ですることもないなぁといろいろ検索してると洗車バケツについての記事がふと目に留まりました。
なるほど画像のように大きめだとシャンプーの泡もたくさん作れるうえに確かにスポンジについた砂などは底にたまるからそこにグリッドガードなる網があればスポンジに再付着するのを防げると。確かに理にかなってるね。そういえばうちの洗車用に使ってるバケツってあんまり大きくないからすぐに泡がなくなってるなあと。

んじゃ画像のやつ買ってみようかなと検索したけどバケツごときに3500円近くするじゃありませんか。高い。乗れるバケツでも1500円くらいですし。乗れる15Lくらい入るバケツ以前持ってたんですけど今工具入れになってしまってまして空けるのもなぁと思いホムセンと100均で物色してみることにしました。
alt
んでカーマでバケツと蓋、そして100均でプラスチックのざるを買ってきました。15Lのバケツでも合わせて1100円行かないくらい。蓋無かったら1000円切りますよ。まぁ蓋はいらないかもしれませんが使わないときにスポンジとか洗車道具入れて蓋しておけばほこり防止になりますしね。
alt

んでざるを入れてみますが当然このままでは入らない。
alt

切ります。
alt

ありゃ?まだでかかった。
alt

とりあえずこれくらいかな?取り外しにくくなるとおもい真ん中にタイラップをつけてみました。
alt

さかさまでぴったリ。というかほんとはもうちょいタイトに作って表向きではめ込むつもりだったんですよね。一周切りすぎた。まぁ100均だし壊れたら買いなおして調整しよう。このままでも支障はなさそうですし。
alt
網が細かすぎて砂が落ち切らないと困るのでちょっと切り込みを増やしてみました。後はあまり細かいと最初にカーシャンプーで泡作るとき邪魔になるかなと思いましたので。

とりあえず想定通りに近いものは作れたので今度実践投入してみようと思います。
Posted at 2020/05/04 21:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2020年05月02日 イイね!

効くのかな?

効くのかな?ディーゼル乗りの間ではそこそこ話題にもなっているディーゼルウエポンを自分も買ってみました。
以前のは金属ボトルだったそうですが僕の買ったやつはプラのボトルになってました。
とりあえずすぐに入れてみたかったのでまだ燃料は減ってなったんですが今日給油して入れてみました。最初だから燃料タンク74Lらしいので43mlくらいを入れてみた。まぁ誤差はあるでしょうけどそこまで気にしてられませんね。
次からは給油量に応じて量を変えようと思います。まあ30ml基準で入れてくことになりそうですが。
ボトルなんですが計量はやりやすいですがこれそのまま燃料口に入れるのは難しいですね。ボトルの口が短いのでこぼしそうになります。とくに40mlまで入れると傾けた時点でこぼしそうに・・・まあ車両の給油口の形状にもよるのかもしれないですがCX-8だとちょっと厳しいです。こぼすの心配だから小分けのボトルを自分で用意して入れたほうが安心かなぁ。しかも傾けたら計量した分よりも多くストローみたいなところから出てきました。20ml分くらいづつ計ったほうがいいかも。

しばらく乗り回してみたけど自分にはよく違いが分からん・・・心持静かになったのかな?
まぁせっかく買ったのでなくなるまで使い続けようと思います。
Posted at 2020/05/02 22:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation