• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

SONAXエクストリームセラミックスプレーコーティングの評価は?

SONAXエクストリームセラミックスプレーコーティングの評価は?今日も朝からせっせと洗車しておりました。
さて表題のSONAXエクストリームセラミックスプレーコーティングなんですがお盆前に施工して大体10日経過しました。あれから中々の豪雨にあたったりあまり遠出はしてませんが通勤に使ったりと普段通りの運用してみたかんじですが施工直後よりも次の日あたりのほうが艶が増した様な気がします。初日よりも深みがありなかなか好みな感じになりました。
汚れの付着ですがまあ時期的に春や冬よりは汚れにくい季節なのでかんたんに比較はできませんがボディサイドを見た感じは汚れの付着は少なく感じます。あと撥水はかなり凄いですね。まだバチバチに撥水してます。ガラコみたいな感じで撥水してます。そのおかげで汚れの付着が少ないのかも。まあ夏場は焼き付きが心配ではありますがそこはトレードオフかなあ。
洗車後の艶ですが簡易系のガラスコーティング剤なんかだと一度洗車すると艶は落ちる感じの物が多いのですがコレは洗車後もかなりのつやを維持してます。Voodoorideのナノテクノロジーシーラントよりも艶の維持はありますね。施工直後の艶はあちらが上ですが持続性はこちらが上だとおもいます。画像は本日洗車して拭き上げしただけの状態でこれだけの艶があります。洗車後の拭き上げもブロアーで殆ど飛ばせるのでかなり時短にはなります。施工直後の時の評価はかなりイマイチでしたが価格が高いのとムラになりやすいのはネックですがかなりオススメ出来るとの評価に上げたいとおもいます。
Posted at 2022/08/21 11:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2022年08月11日 イイね!

SONAX エクストリームセラミックスプレーコーティングを試してみた

SONAX エクストリームセラミックスプレーコーティングを試してみた今日から盆休みなんですが暑すぎなので朝の6時半位から洗車してました。
今回は先日ジェームスの閉店セールで入手したSONAXのセラミックスプレーコーティングを試しに使用してみます。
シャンプー洗車した感じではまだペルシードの撥水もまだまだ残ってる感じなんですがまあ前回コーティングかけてから一月半位経過してますし、ソロソロ何か施工したいなと言う事でいつもならVoodooRideのシルクからのナノテクノロジーシーラントで行くところなんですが折角入手したセラミックスプレーコーティングを使用します。
成分表見た感じ特に変わったものは入ってなさそう。シリコン系ぽいみたいで何処にもセラミックになりそうな物が入って無いのが疑問。セラミックもガラス系の物なのでたいていケイ素とか入ってそうなんだけどその手の物が入って無いのが不思議。前に使用してた同じSONAXのブリリアントシャインディティーラーと成分があまり変わらない気がしますね。

吹き付けた感じはまんまブリリアントシャインディティーラーと同じじゃ無いですか。ちょっとスプレーが使いにくいのは相変わらず。強く握ると水鉄砲並みに飛びます。あと匂いがなんとも言えない床屋さんで嗅ぐような匂いがします。
吹き付けた感じはこんな感じです。
クロスは付属してますがブリリアントシャインディティーラーの時は赤いマイクロファイバーでしたが薄い黄色の物になってますね。見た目だけで触った感じは普通。なので手持ちのマイクロファイバークロスで拭き上げていきます。これは濡れたまま使用してくれと書いてあります。乾いたら水かけて使用すると書いてありますので洗車後にそのまま使用してますがちと問題が。
これめっちゃムラになります。最近使ったコーティング剤ではダントツにムラになりやすいです。ムラになったところをもう一回スプレーして濡れたクロスで拭き上げても更にムラになる感じ。何回拭き上げてもキレイになり難いです。画像だと分かりにくいかなー。側面でもかなりムラになりますしボンネットは見事にムラムラに。
思案した結果乾式での施工の方がムラになり難い事を発見。更に乾いたクロスで拭き上げると何とかムラにならずに済みました。
ただ乾式での施工でもクロスがコーティング剤で湿ってくると途端にムラになりだします。しかも湿式でもクロスの滑りは重たいですね。乾式だと更に滑りはあまり良くないです。ナノテクノロジーシーラントに比べるとかなり施工し難いです。


施工後の艶はマズマズ。でもナノテクノロジーシーラントを見慣れているとそこ迄の感動は無いですね。乾式の施工だと磨きキズもちょっと心配ですし。ライトカラーの嫁さんの車でも試して見ましたがそちらだと目立たないけど少しムラにはなってるのわかりますね。
耐久性は今後ですが値段の高さと少し扱い難いとこがあるので
再購入は自分的にはないかなあ。これだったらccウォーターとかxマールとかのほうが気軽に使えますし。まあ量がかなり多いので単価的にはそこ迄高く無いのかも知れませんがこれだったらブリリアントシャインディティーラーでも良いのでは無いかなと感じました。ただあちらは使用するクロスがどんどん水を吸わなくなる欠点もあるんですよねえ。しかも中身多すぎて多分使い切る前に劣化する感じなんですよね。使用開始時の時と無くなりかけてた時の撥水の持ちが体感で違います。開けてすぐの時は撥水が一月位なら持つんですが最後の方は撥水が半月位で弱ってくる気がしますね。
セラミックコーティングスプレーは撥水の評判はなかなかなのでそこも後日見てみたいと思います。
まあまだまだ中身があるので暫くは気分でVoodoorideと使い分けようかな。
Posted at 2022/08/11 18:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2022年07月31日 イイね!

以外と持つなあ

先月施工したペルシードドロップショットなんですがあれから大体一月ちょっと経過しました。
その間に洗車は今日も含めて5回くらいしたでしょうか。うち一回だけは水洗いのみであとはカーシャンプーで洗ってます。
今朝もシャンプー洗車だけしたあと水をかけると今はこんな感じで撥水してますね。

ボンネットでこんな感じ。

天井も十分撥水してますのでまだコーティングの効果は有りそうです。この手の商品ではまずまずの持ちではないでしょうか。
そろそろナノテクノロジーシーラントにでも戻そうかと思っていましたがこれならまだ暫く何も追加施工しなくても良さそうです。

しかしこの時期の洗車はヤバイですね。朝の7時過ぎから洗ってましたがグングン気温が上がるので乾く前の拭き上げが大変です。どれだけ手早くやっても少しは水染みはできてしまいますね。涼しくなったらシルクで手入れするしかないかなあ。
Posted at 2022/07/31 12:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2022年07月22日 イイね!

久々のキリ番

久々のキリ番朝の通勤途中に到達しました。大体納車から二年半で16000キロという事で年間6400キロか。あんまり乗れて無いですねえ。しかしcx-8 のオドメーターってスペース狭そうで10万キロ超えて表示できるのかしら?て思っちゃいますね。

普段あまりスマホからはアップロードしないんですがスマホ標準のカメラだとどれだけ設定弄ってもデータがデカくなり過ぎるのが困りもの。変換有りで2MBまでって小さいよねえ。仕方ないから最近違うアプリで撮影したり。パソコンからだと大体一眼レフで撮ってるから現像時にリサイズするからあまり気にならないのですが。スマホだとメモ代わりで撮るからあまりでかいデータの写真は要らないんだけどなあ。
Posted at 2022/07/22 10:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | ニュース
2022年06月25日 イイね!

梅雨時期ですので

梅雨時期ですので自分のCX-8ですが購入してから一度もワイパーの交換をしておりません。トップロック式ですしゴム交換もなんかやりにくいしと躊躇してました。ディーラーだとゴムだけで千円くらいでブレードごとだと結構いい値段してました。なんせトップロックだと選択肢も少ないですし社外品もPIAAだとアダプターでなんかかっこ悪い。

んで以前からコストコのワイパーは気になってたんです。嫁さんのフレアとアテンザの時は使用してたんで性能はそこそこいいのは分かってました。適応表見るとCX-8も一応適合になってます。でも合わなかったら嫌だな~となかなか腰も重く購入には至らなかったわけです。でも今回久しぶりにセールになってたんでまぁダメだったら返品できますし物は試しで交換してみることに。
alt

アダプター類がたくさんついてますね。本体にも最初から二つくっついています。必要に応じて外したりつけたりします。
alt

CX-8はトップロックナロータイプSというやつ見たいです。alt
少しどのパーツをつけるのか迷いましたが無事つきました。最後のカバー部品を降ろすまではなんだか少々ぐらついて不安が出ましたがカバー部品をはめ込みますとしっかり固定されました。この値段ならダメになっても気軽に買い替えできますしフルカバータイプなのでオールウェザー対応で安心ですね。
alt

ちなみにフレアも同時に交換したらこんなにアダプター部品が余りました。エコではないですねぇ。
ま、懸念だったワイパー交換できたので良かったです。

Posted at 2022/06/25 18:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation