• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

天気も良かったので

天気も良かったので今日は単車に乗ってました。と言ってもセローではありません。

産展でやってたアメリカンワールドフェスタでハーレーにちょいと試乗してきました。まぁ時間にして一台あたり5~6分てとこでしょうか。混み始めたとこで帰っちゃたので2台しか乗ってないですけどね。


試乗したのは画像の「XR1200X」と「XL883Nスポーツスター883アイアン」です。あとビューエルライトニングもあったんですが時間の関係で断念しました。もう1台あたり5人以上並んでると軽く30分以上の待ち時間がいりそうでしたしね。

んで軽くですがインプレッションです。まず先にXR1200Xです。これ見た目すごく気に入りました。やはり1200CCもあるんでトルクがハンパないです。後ろからグイグイ押されてるような感じ。試乗コースだと2速くらいまでしか使えなかったです。これ低速だと乗りにくいですね。回頭性があんまり良くない感じ。直進性がすごく強いんです。なんか倒そうとしても勝手に起き上がろうとする力が強いんです。んでなんかシフトペダルとリアブレーキペダルが小さくて踏みにくく感じました。でもカッコいいですな。ファットボーイとかよりこういう形のほうが好みです。

あとおなじみのXL883N通称パパサンと呼ばれてるやつですな。ハーレーでも入門モデルになるのかしら?これマシンは非常に扱いやすいです。足つきもいいですし軽いです。トルクも必要十分なかんじで。軽いって言っても安定感はさすがですよ。ペダル類もXRから見ると大きいので操作しやすいです。た~だ、ライディングポジションが全く決まらない・・・体を後ろにずらすとハンドルが異様に遠い。んで前に出ると足元がなんか狭くて操作しにくい。しかもおしりが落ち着きません。最後の方左太股の付け根が変な感じに・・・あと5分も乗ってたらきっと足をつってたような気がします(笑)これきっとアメリカ人サイズなんだろうな。小さい日本人には向いてないような気がします。

あとすごいなと思ったのがウインカー。おいらプッシュキャンセル式しか知らなかったんでこれはびっくりしました。両側に一つづづ独立でボタンついてるんですがウインカー入れて曲がると自動でキャンセルされるんです。最初気が付かなくていちいち押してました(笑)どんな仕組なんだろ?もしかしたら国産でも高いやつはついてるのかな?

まぁ車両の扱いやすさは883なんですがライディングポジションのキツさからXRの方がおいら的には軍配上がるかな。ま、FLHTKとかあったんですがそっちは全く乗る気なかったんで。あとはダイナワイドグライドはちょっと乗りたかったけど5人以上並んでたんで断念しましたわ。

まぁきっと買わないでしょうし買え無い車両たちでもありますな。
Posted at 2010/01/24 19:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型二輪 | クルマ
2008年08月07日 イイね!

教習日記その終章

あい、今日は卒検、略さずに言うと卒業検定でした~。




いや~、滅茶苦茶緊張しましたよ。坂道でエンストかますし、降りるときにエンジンきり忘れて降りそうになるし・・・


まぁぶっちゃけ結果をいいますと、











合格しました~。

これで晴れてハーレーだろうがドカティだろうがBMWだろうが乗れます。、お金ないから無理ですけどね。

講習もこれで受けなくていいとおもうとほっとするようなチョッと寂しいような。


免許ですが盆休みのときにでも切り替えてこようと思います。




あとねぇ、今日教習所行く途中に縁石に左リアホイール思いっきりヒットさせてでっかいガリ傷増えちゃいました。あ~こっちはこれでへこむっす。
Posted at 2008/08/07 18:53:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 大型二輪 | 日記
2008年08月04日 イイね!

教習日記その五

今日はなんとシュミレーターでした。まぁ様は危険予測の授業ですな。

これがしょぼいCGなんですが・・・




酔います!
いわゆる3D酔いですな。


つーか運転に慣れてる人であればあるほどに酔うっす。

慣れてる人は運転時と同じように画面全体を見て捉えるんですが初心者や若い人は視野が狭いのでなんか酔わないらしいです。


教官も9割の方は酔うそうです(笑)

普通自動二輪獲ったの8年前だからなぁ。当時は酔わなかったはずだわ(笑)

まぁこれはお決まりのぱた~んの予測ばっかりで特に書く事はないかな。

このあと二人乗りの教習ビデオ見て終了でした。


さてあとのこり二時間だよ~。
Posted at 2008/08/04 22:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大型二輪 | 日記
2008年07月29日 イイね!

教習日記その四

ん~、昨日と今日と二日連続で一時間ずつ乗ってきました。この二日は普通自動車のコースをクルマと一緒に走る混合でした。僕の行ってる所は二輪は普段は専用コースで二段階の途中で車との混合があるのです。これは普通二輪でもありました。まぁ二輪の専用コースがないところだと常に混合かも知れませんが今行ってる所はこうです。

しかしクルマのコースは楽ですね。広いし。まずテクニカルな操作はいらないし。


まぁ曲者と言えば教習車のスピードが異常に遅いという事でしょうか。まぁ免許持ってない人が運転してるんだから当たり前なんでしょうが・・・

自分もきっと普通免許取るときは似たようなもんだったんだろうなぁと思います。きっと今自分の車で走ったらクランクやS字なんて楽勝だろうなぁ(笑)

まぁここまで来るとあんまり書く事は無いデスね。反復練習ですから。

さて、残すところはうまくいけば5時間です。明日明後日と予約とってあるので終われば残り3時間。補修付かなければ来週中には検定受けられるかなぁと思ってます。
Posted at 2008/07/29 21:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大型二輪 | 日記
2008年07月24日 イイね!

教習日記その三

さてさて、本日も教官にコース覚えたんなら自由に走ってよいよと言われたんで好き勝手走ってました。んで今日は波状路の難しさを痛感。

教官いわく、立ち姿が全然乗れてないという事で一度止めてアドバイスを受けました。まぁ完全に上体起こしてタンクに足だけ(ニーグリップ)で立つ感じでしょうか。腕にはあんまり大体重かけずにやるとのこと。

やってみると、あらま。さっきよりも楽だわさ。あとは苦手な一本橋やらも練習して、今日はあんまり乗れてなかったですよ。10秒ぎりぎりとかでしたわ。上体が不安定って言われましたがこればっかりは言われて治るくらいなら苦労はしないデスなぁ。でも中免ですごい人いたですよ。17秒とか15秒とかだしてるの。スラロームも5秒台って一回出てたような・・・・オイラニャムリデス。


まぁとりあえず第一段階の見極めは貰ったので良しとしますかね。来週からはちょっとコースも長くなって難しくなるっすよ。
Posted at 2008/07/24 22:09:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大型二輪 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation