• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

SIGMAレンズの修理。

先月ですがEOS R7にEOS70Dの時から愛用しているSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Artを装着して写真を撮るとErr01の表記が出るようになりました。最初はマウントアダプターとの接点の汚れかと思いましたが清掃しても変わらず。ほかの手持ちレンズでも試しましたがこのレンズだけErr01が出ます。症状も出るときもあれば出ないときもあるしといった感じ。どうしたものかと。


いっそ下取り出してRFマウントの18-50mm F2.8 DC DNでも買い替えとも思いましたがこっちはContemporaryですしいまだにこれを新品で買いなおしすると8万くらいしますし愛着もありますので思い切って修理に出すことにしました。

先週の火曜に発送して水曜日に到着連絡。んで昨日修理から戻ってきました。うわさどおりSIGMAの修理は迅速ですね。値段は1万3970円だったかな。ホームページに乗っていた普通修理の値段でした。症状は絞りの不調だそうでほかのサイトで調べた症状と同じでした。

帰ってきてからちょこちょこ撮ってますが。やっぱりARTラインはいいですね。修理してよかった。
今日タイヤ交換した後洗車したんでちょっと撮って見ました。altalt
いいレンズだなぁ。

18-50mm F2.8 DC DN はそのうち買いたいけど今はこのままでいいかなぁ。

紅葉でも撮りに行きたいですねぇ。
Posted at 2024/11/09 18:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年08月06日 イイね!

EOS R7に買い替えました

EOS R7に買い替えましたまんま表題の通りです。5年近く使ったEOS 80Dですがこの度買い換えました。
買い増しも考えましたが今までの自分の使い方、使用頻度等を考慮した結果二台あっても使えないので入れ替えました。
買い替えにあたってレンズ資産も迷ったんですが以前購入したシグマ60-600㎜ F4.5-6.3 DG OS HSMとEF 50㎜ 1.8Ⅱも売却しました。あとはコンデジも全く使用しないのでパワーショットG7Xも売却しました。60-600mmは迷ったんですが自分の使用環境では重すぎる上に必要ないと思いまして、実際ここ数年持ち出すこともほぼなかったので眠らせておくよりはと思いまして処分となりました。子供の運動会も行くこともなくなりましたし特にモータースポーツや野鳥撮影の趣味があるわけでもないので。
ほんとはレンズキットのほうが欲しかったんですが在庫が無いのと手持ちのレンズ資産でカバーできるかなと思いマウントアダプターとさすがにRFレンズも一個くらいは持っておきたいと思いましてRF50mmF1.8STMも追加購入です。
売却額がそこそこあったので持ち出し延長保証つけて4万ちょいで済みました。

ズームレンズに関してはEF70-300 F4-5.6 L IS USMがあるのでそれなりに望遠も対処できるかなと思ったのも60-600㎜売却の決め手になりました。まぁ少々惜しくは感じましたけど。
さて肝心のR7ですがまだあんまり触ってません。本体は小さく軽くなりましたがマウントアダプターつけてシグマのレンズつけるとそんなに軽くないのであまり80Dとの違いは感じられないかな。でもファインダーは見える面積が広くなった気がしますので見やすくなりました。RF50mmつけるとさすがにミラーレスだな~て恩恵を感じられますが。
以前ほど写真は撮らなくなって熱は下がり気味ではあったんですがこれを機にまたぼちぼち撮ろうかなと思います。
Posted at 2023/08/06 20:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年05月04日 イイね!

GWですしねぇ

GWですしねぇ
世間的にはコロナも流行ってますし、うちも基本的には去年に続き今年も引きこもりかな~とおもってたんですが近場であんましこんでなさそうな場所で子供もまあまあ楽しめそうかなと思いまして今まで一度も行ったこと無かったんですが「加賀伝統文化アメニティ ゆのくにの森」へと行ってみました。
altaltaltaltaltaltalt
中は古い古民家が移設されておりましてこの建物群を利用して創作体験などができるようになっております。なかなか雰囲気はいいですね。アンブレラスカイは晴れてたのもあっていい感じでした。
altalt
友禅流しの再現されてるところとか建物内に風車などところどころに映えスポットがありますね。入場料だけならそんなに高くもないです。
んで体験したんですけどこれは結構なお値段しますね。娘はオルゴール、自分と長男は
金箔貼りの体験をしてみました。
alt
小箱は長男でコンパクトミラーは僕がやりました。それぞれ2000円で合わせて4千円もします。
alt
オルゴールは写真無いですけど小物をくっつけていったら高くついたそうな・・・
おなかが空いたので高いの覚悟で中で食べることに。
altalt
自衛隊認定のから揚げ定食~。
おいしゅうございました。

そのあとは特にみるところもなく県内なのでお土産もいらないのでどうしたものかと思案した結果近くの石川動物園へ。何年振りに行ったかなぁ?
alt
場内はコロナ対策で一方通行になってました。
altaltaltalt
アザラシやらアシカも気持ちよさそうでしたね。
altaltaltaltalt
ネコ科はどれも退屈そう。
altaltaltaltaltaltalt
小動物は癒されますねぇ。
alt
神戸動物王国だとカンガルー触ることもできたんだけどなぁ。
altaltaltaltalt
ここはもともとの野鳥園もくっついたんで結構鳥もいるんですよね。写真にはないけどオカメインコがいっぱいいて可愛かった~。飼いたいなとは思ってはいるけどなかなか実際飼うとなると大変ですしねぇ。
あと石川動物園といえばトキですけどイメージと違うなと思ったらいわゆる朱鷺色のあれって冬毛というか子育て期以外なのね。知らなかったですね。

久しぶりに行ったらだいぶ中のイメージが変わってました。まぁこれで今年のGWはほぼ終わりかな~。来年はどっか行けるといいですよね。

しかし久しぶりにカメラまともに触ったなぁ。

Posted at 2021/05/04 19:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年04月14日 イイね!

いったいどこに向かっているのか・・・

いったいどこに向かっているのか・・・ついに・・・ついに買ってしまいました。超望遠レンズ「SIGMA 60-600mm F4.5-6.3DG OS HSM」

わたくし、飛行機撮る趣味も、鳥を撮る趣味も持ち合わせておりませんの・・・でも、なぜか超望遠の世界を覗いてみたいとふつふつと以前から思っておりました。でもCANON純正は高い。とても手が出ない。
しばらくはあきらめていましたがふと今年に入ってから久々にレンズラインナップを見ていたら60-600mmの文字が。
はて?たしかSIGMAやタムロンは150-600mmだったような気がするがと思い見てみると知らない間にこんな夢のようなレンズが出てるじゃないですか。
値段を見ると定価26万くらい。でも実売がちょっと落ち着いて18万前後・・・2か月迷いました。でもジョーシンネットショップで今月入って18万を切ったじゃありませんか!しかもクーポン使ったら5千円引き。保証つけてもぎりぎり18万を下回ります。気が付いたらぽちってた・・・しかもUSBドッグまでつけて。そろそろPC買い換えなきゃと思って貯めてた貯金がふっとんだね。このまえ80Dも買ってるし。PCはもうしばらく我慢して使おうと思います。
alt
USBドッグを開封してみました。USBがマイクロじゃないんですね。これは今度手持ちのレンズを試してみようと思います。
alt
本命を開封してみました。
でかい・・・・ほんと感想がでかい以外に出てこない。横に置いてあるのは最近はこればっかり使っているおなじSIGMAの24-105mmです。ほんとでかい。
んで外で使いますしやっぱり保険の意味でプロテクターも買ったんですがこれも高い・・・105mmのフィルターはほんと高い。というかSIGMAのレンズはフィルター径がでかいものが多い気がする。

まぁ買ってしまった以上使える限り使い倒してやろうと思います。CANONの70-300の使用頻度が減りそうだなぁ・・・試写は今日はもう遅いので明日以降ですな。
Posted at 2019/04/14 21:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年03月24日 イイね!

ついつい更新・・・

ついつい更新・・・とうとう入れ替えてしまいました。70Dから80Dに・・・
いや~。70D
が故障してるとかそういうわけではないんですが、最近EOS-RやEOS-RPなんかが話題になってるわけでして、やっぱり見たら欲しくなるわけですよ。それで先日体験説明会がカメラのキタムラで行われるとの事で行ってガッツリ触って来たんです。

感想としては、いいね!
…とは正直にはなれず。いいんですよ。確かに画質もいいですし重さも申し分ない。でもなんか70Dから買い替えるには物足りない。むしろスペックダウンしてるところとかあまり変わらない点などもちらほら見受けられるわけです。電池もちとか連射速度とか・・・しかもこれにするとアダプター買わないと今のレンズ資産が死ぬわけで・・・

でもそろそろ70Dも6年以上経ちますしファインダー内にゴミが入ってきたりと気になるところもちらほら・・・正直70Dのファインダーだとちょっと山がつかみにくくてPCで見たらピントが合ってないことも結構あったりして・・
買い換えたい意欲がふつふつと・・・

んでいまさらですが値段もこなれている、確実にスペックは70Dより上がっている80Dを購入といたったわけです。90Dは「なんかこのままいくと出るかすら怪しくなってきてますしねぇ・・・噂はあるけどどうなんだろ。まぁ90Dがそんなに良ければ買いかえればいいですしね。出たばっかりはどっちみち高いでしょうし。ちなみにキャノンのらくらく買換え便を利用しました。だから新品では厳密には無いですね。再調整品ってやつです。まぁよくわからない中古よりいいかなと。保証も2年ありますし。


とりあえず簡単に近所の花と洗車後のアテンザを撮ってみました。久しぶりに70-300出しましたが70Dではたまに起きていたAFの迷いも今回は起きなかったです。これからしばらくは桜とかですかねぇ。

70DはそのうちEf-S55-250の1型とともに売却しようかなと思ってます。自分の性格上二台もちしても宝の持ち腐れで使わないでしょうし・・・
Posted at 2019/03/24 12:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation