• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

新型アテンザに試乗してきました

今日はちょいと嫁さんのクルマの用事がありましてディーラーのほうに出向いたのですが、先日発売された新型アテンザがもうナンバーついてるやつがあるとのことで10分ほどですが試乗してきました。
試乗したのは25S Lパッケージですね。

まぁ運転フィーリングなどは自分が乗ってるのがXDプロアクティブなのでホイールの違いなどもありしっかりしてるな~、とか突き上げが思ったよりなくなってるなという感じはするのですが以前のLパケってこんな感じだったっけ?という記憶力の無さからあまり比較もできず・・・というか25Sって今まで試乗したことなかったんでした。

まぁここからは雑感ですが箇条書きで気に入ったところ、気に入らなかったところをかきます。ダメなところとかは主観の問題もあるのでそういう風には書かないようにしとこうと思います。

まずよかったと感じたところは、

内装がすごくシックだけど高級感が増してます。これはホント同じアテンザと思えないレベルです。ポンづけ流用は無理っぽいですね。

メーターがカッコいい!真ん中が液晶になってるのが写真だとよくわからなかったんですが実物はすごく見やすいです。針も液晶の中なのでエンジンオフだとすっきりですね。何よりも水温計がついてるのが羨ましい。自分のは警告灯だけですから。

HUDがほんとに見やすい。これ今までの板に反射させてるタイプに比べるとくっきりしてるし視線移動がほんとに少なくて済みます。従来の板に反射してるやつだと思ったより視点が低すぎて正直メーター見るのと変わらないんです。今回こちらのタイプを試乗してみて格段にこっちの方が見やすいし解像度のおかげかにじみもなく明るくていいです。これだと椅子の位置の調整しても角度調整もそこまで気にせずいいかもしれません。板に反射のやつだとヒップポイントを少しずらすだけで見えなくなりますしね。厳密に比較してないんですけどCX-8のものより明るいような気がしました。

マツコの8インチ。まぁ解像度は一緒なんで画質面は押して図るべしなんですが黒枠が狭くなるおかげで無駄に感じる外枠スペースが減ったのがいいですね。

枠の無いバックミラーは思った以上におしゃれ。気のせいかもしれませんが自動防磁ミラー自体もずいぶん見やすくなってる気がします。自分のは正直暗くなりすぎてるような気がするときあるのでここらへんも改善されてるのかもしれないですね。

んで一番感動したのはシートベンチレーション!これ、効果絶大ですぞ。全然蒸れない。正直僕のはクラッツィオ装着してるのですが夏場は結構群れるんですよね。それがない。椅子もかなりしっかりしてます。従来品より硬くなってるような気がしますがこれは厳密に比べられないので気のせいかも・・・まぁ少し耳元にファンの音がするので気になる人はいるかもしれないですけどねぇ。


んで次は気に入らない点ですが

グリルが自己主張激しすぎるかな。特にナンバーまでかぶってるのはいただけない・・・。外国ナンバーならいいんでしょうけど日本のナンバープレートとはマッチしてないですよ。

フロントの顎が出すぎている。以前のでもノーマルで擦ることがあるのにあれだけ飛び出てるとかなり気を付けないと確実に擦りそう。

内装のスウェードが、汚れそう・・・ドアパネルやインパネ周りなど一部スウェード調が採用されてますがあれ汚れが付きやすそうですし実際汚れたらどうメンテすればいいのやら・・・

ピアノブラックを多用しすぎている。シフト回りなんかは前車でも一緒なんですけど触る機会の多いパワーウインドゥのスイッチ回りまでピアノブラックで統一しなくてもと思います。しかも子供やオーナー以外の理解の無い人が触りそうな後部座席まであれはやめてほしいのです。傷はつきやすいわ指紋でべったり汚れそうだわでいいことなさそうです。同じ理由でピラーもやめてほしいんですよねぇ(笑)

なんでワゴンだけリアコンビネーションランプのウインカーがLEDじゃないの?セダンはデザインも替えてるんだからここもがんばってほしかった。

バックカメラの画質が違和感を感じる。これは360度モニターの弊害なのかもしれないのですが広角過ぎるのか像が変に歪んでていて距離感がつかみにくいのと画質が悪くなってるように感じます。正直これは自分のやつのほうが見やすいかなぁ。

まぁ思いつく限りで書き出してみましたが、元々も良かったですし総合的にはさらに大変いい車に仕上がってると思います。いやー、やっぱ新しいものはいいですねぇ。
Posted at 2018/06/23 21:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

いつもの洗車とサービスキャンペーン

いつもの洗車とサービスキャンペーン今日もいいお天気でしたね。

という事で二台の洗車を朝からせっせとしてました。さすがに嫁さんのも新車なんで今までよりは丁寧に洗車とコーティングをかけました。どっちもきれいになったので満足です。


んで表題の通りにサービスキャンペーンを受けるために夕方ディーラーまで行ってきました。内容は「ディーゼルエンジンにおいて、制御プログラムを最新化し、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性とエンジンノック音の低減、および後退時のアクセル操作に対するエンジントルクの応答性が向上します。また、駐車時のi-stop作動によるエンジン停止と再始動の繰り返しを抑制します。」とのことで僕のはATなので「エンジン制御プログラムを最新プログラムに更新、AT車はトランスミッション制御プログラムも最新プログラムに更新」という事になりますね。運転フィーリングとか変わるんだろうかとちょっと楽しみでもあったり。

待ち時間に年次改良のアテンザの資料を見せてもらいました。いろいろいいな~と思う装備が増えてますね。後部座席にもUSB端子付いてますし、LYの時にはあったワイパーのヒーターもつくようになってるし。メーターとマツコネ8インチも事前情報通りですね。しかしあの悪名高いアクティブボンネットは要らないなぁ・・・

それはさておき、さっそくサービスキャンペーンを受けたアテンザで運転して帰宅したわけですが、




ぶっちゃけ、よくわかんないですね。いや、僕が鈍いだけなのかもしれんのですがディーラーから出る瞬間は心もち変わったかなとも思ったんですが家に着くころにはもう慣れたのか全く違和感もなくて。

バック時のi-stop作動に関しては全く気にしたこと無いのでこれも体感できず。というかこれにクレーム付けてる人は自分のペダルコントロールの悪さを棚に上げて文句付けてただけなんじゃあ?マツダのi-stopはかなり優秀だと思ってますしブレーキの踏み加減でいくらでもコントロールできますしねぇ。

なんにしてもこういう風にきちんとフィードバックしてくれるメーカーの姿勢はありがたいですねぇ。
Posted at 2018/04/22 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2018年04月21日 イイね!

エックスマールワン モニターレポート

エックスマールワン モニターレポート先日のモニター応募であたったエックスマールワンですがこれは普段からちょっとした小傷やちょっと落ちにくいなと思う汚れなどを落とすのに使用してる商品であります。なので今更モニターといってもあんまり実感がわかないのですが出来うる限りですがレポートさせていただきます。
しかし今現在アテンザワゴンも嫁さんの車も新車になりましてあまりコレの効果を実感できる場所がないんですよね。
以前の、嫁さん号ならドアノブの下とかわかりやすかったんですが。この商品で前の嫁さん号なら全部磨いて綺麗にした事あるんですが。
alt

ということでちょっとわかり辛いのですがアテンザワゴンの内装のシフトノブ周りのピアノブラック部分でレポートしてみたいとおもいます。ここは非常に小傷が付きやすく目立つんですよね。ちなみにエックスマールワンですがコンパウンド入と無しがありましていただいたのも愛用してるのもコンパウンド入となっております。
内容物はエックスマールワン本体でもあるスプレー缶とマイクロファイバータオルのようなウエスが付属しております。使い切って新しいのを買うたびにウエスの予備が増えていくのでうちにはこのウエスの未使用品がいくつかありますね。
alt

直接磨くところに吹き付けてもいいのですが今回はウエスにスプレーします。なぜかというとこのスプレーの注意点として大変飛び散ります。ドアノブにつけたつもりがガラス周辺に飛び散ったりは結構ありますね。あとは缶を傾けるとほんとに出なくなります。注意書きにもあるように立てて使用するのが基本です。使ってるウエスは以前から使ってるやつなんで少し色あせてます。新品はもうちょっと鮮やかな青色です。
alt
写真のように早速磨いていきます。注意点としては昔のワックスのように隙間などに入ると白くなってなかなか取れないので段差付近ではなるべく伸びきって状態で磨くといいです。様子を見ながら傷が消えて無いようならまたウエスにスプレーして何回か繰り返す感じです。
alt

完了です。傷が目立たなくなてるのがお分かりいただけますでしょうか?こんな感じでぼくの場合はピラー周りのピアノブラック部分やドアバイザー、ドアノブの爪傷痕、あとは知らない間についた軽い線傷などを消すために使用しております。ワックス成分も配合されてるため磨いた後はつるつるになります。まぁコンパウンドが入ってるのであまり多用するのは禁物なんでしょうがボディーのくすみなんかもとれますし本格的なコンパウンドから見たら研磨力も弱いので比較的安心して使用できると思います。値段もジェームスなどでは千円程度で販売されてますので入手しやすいのもいい点ですね。さすがに以前AZ-ワゴン全部磨いたときはかなり使用してしまいましてほとんどなくなりましたがピンポイントで使用する分には結構使えますのでコスパはいいかと思います。
Posted at 2018/04/21 19:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2018年02月18日 イイね!

インフィニクス VOODOORIDE  SILQを試してみた

インフィニクス VOODOORIDE  SILQを試してみたさて、先ほどのブログで言ってたのはインフィニクス VOODOORIDE(ブードゥーライド) SILQ(シルク)というケミカルです。結構前から存在は知ってたんですが値段が少々割高な感じがしてたので躊躇っていたのですがとあるサイトでいいよーと絶賛されてたので思い切って購入してみました。これはなんとあの濡れたウエスなどで拭いた瞬間きれいに見えてたボディーに浮かび上がる雨染み(イオンデポジットというやつですね)などもきれいにできるらしく僕のアテンザもまめに洗車してるんですが少々天井やピラーのピアノブラックの部分などに雨染みなどが拭きあげた瞬間に見えることがあるな~と思い試して見たくなったわけです。後は嫁車のAZ-ワゴンなんかサイドの足回りなんて拭きあげなくてもわかるぐらいの雨染みがすごかったのでこれも消えないかな~と実験してみることにしまし板。

とりあえずアテンザを撮ってみたのですがもともとキレイなのと白色だから比較してもわかりにくい・・・

洗車前です。


シャンプー洗車後です。


施工後です。


どうですか?ほとんどわかんないですよね。今日はなぜかボンネットだとカメラのオートフォーカスが合いにくい現象も起きまして何度か撮りなおしてたんですがやはりわかりにくいです。

そこで気を取り直してAZ-ワゴンで施工してみることに。ちなみに写りこんでる人物は僕ですがお気になさらずに。

洗車前です。相当汚いのと雨染みがすごいあります。

シャンプー洗車後わかりにくいので水滴だけ拭き取りました。

相当雨染みがひどいです。シャンプー洗車や今迄のソナックスのコーティング剤じゃ消えないですし、隠すこともできていません。

最後に施工後です。


どうですか。見事にきれいになりました。
アテンザで施工してる時点で実はかなりすごいなと感動してたんですがAZだと黒色のボディというのもあって一段と分かりやすいですね。アテンザのピラー部分はたまにくすんでくるのでX-マール1というコンパウンド入りのワックスを使用してたんですがこちらだとすごくクリアに仕上がります。拭いていくほどに雨染みが消えていくので気持ちいいです。
ちなみに僕が1回で使用してる量はこれ位です。見た目は液体ワックスみたいですね。結構粘性がある感じです。

これだけでもかなり伸びます。少々雨染みの酷いところはその都度追加してくのですが一気につけずに少量ずつで十分です。

左のパネルから右にかけてきれいになって行ってるのが分かりますでしょうか?使ってみた感じですとボディーはしっかり濡れている方がウエスが重たくならずにいいです。乾くと途端にウエスの滑りが悪くなります。雨染みがたくさんのところは様子を見ながらワックスを追加する感じです。

深い傷は無理ですが軽い傷はかなり目立たなくなりましたし、スノーワイパーのゴムが擦れたところなんかも何度かこするときれいになりました。雨染みに関しては固着してしまった輪染みは厳しいですが濡れたウエスで拭いたときに浮き上がるようなものはほぼ消えます。値段は高いですが一回に使用する量は少量で済みますしコスパはそこまで悪くはないです。撥水性はソナックスよりは低いかな。耐久性はわかりませんがこれだけ雨染みが消えるならそれはこの際無視してもいいかな。施工後の手触りは乾いてるんですがすべすべしてる感じですかね。しっとりしてる感じではないです。無塗装のしぼ加工してあるような樹脂部分は白くなりますので施工しないほうがいいですけどワイパーの黒塗装部分や窓枠の黒塗装部分なんかは自分的にはおススメですね。ちなみにルーフレールの下の黒い樹脂部分は施工したら雨染みのまだらが消えて深みのある色になりましたのでここもおすすめです。
難点を挙げるとなると最近の簡易施工のコーティングに慣れてると少々面倒かな。拭きあげ用のウエスを別に用意して二度ぶきしなきゃならないですしね。

自分としては数か月~半年くらいでこれを施工してあとはソナックスでコーティングをまめにしようかなと考えてます。ソナックスの撥水性はかなり気に入ってますので。
Posted at 2018/02/18 16:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2018年02月10日 イイね!

お帰りアテンザワゴン。

さよならCX-3と名残惜しいですが本日車検&修理が終了したアテンザワゴンを引き取りに行ってきました。本当は明日の午前行く予定だったんですが急遽明日に仕事が入ってしまったため代車の都合もあり仕事終わってから大急ぎでディーラーに返却&引取りに行く羽目に。

しかし今日は道の状態が最低のコンディション。昼間から降ってきた雨のせいで除雪の入りきって無い小道はもうひどいのなんの。会社の四駆のライトバンや軽トラでも油断したらスタック&脱輪しそうなくらい。会社終わり際にも見知らぬ車を数台救助しましたよ。こんな状態ではアテンザも乗り回したくないなぁ・・・大通りは土建屋さんや行政が皆さん頑張って除雪してもらってるのでほとんど問題ないレベルまで来てますが一本小道に入るとすれ違いもできないようなレベルですのでかなり厳しいです。


せっかくきれいに直ってきたアテンザワゴン。大事に乗りたいと思います。願わくはないごともありませんように・・・
Posted at 2018/02/10 22:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation