• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

献血行ってきた

献血行ってきた今日はたまに行ってる献血をしてきました。
昔は図書券やテレホンカード貰えたんだけどいまはほぼ粗品ですねー。
ですが今日のメインはトミカの献血バスがもらえたのです。去年も似たようなイベントがあったんですが、献血は年間の献血総量が決まってまして、400ml献血だと3回位で制限がかかってしまうのでタイミングが悪く行けなかったのです。
今回は事前に去年の秋の献血タイミングで引換券が貰える方式に変わったのでタイミング調整が出来て貰うことが出来ました。
まあ景品目当てで献血行ってるわけではないのですがやはり何かしら貰えると嬉しいものですね。
年齢制限ギリギリ迄あと何回行けるのか分かりませんが行ける限りは行こうかなと思います。
Posted at 2025/03/16 10:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:基本はかけます洗車後軽く拭きあげた後でかけます
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:月1~2回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/14 17:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:多いときで毎週、少なくとも2~3週間に1回はします
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:イチネンケミカル・ハイブリットストロングかガラコフッ素
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/02/28 17:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月23日 イイね!

トヨタ博物館とトヨタ産業技術記念館に行ってきました

トヨタ博物館とトヨタ産業技術記念館に行ってきました昨日ですが三連休の初日ということで愛知県のトヨタ博物館とトヨタ産業技術記念館に行ってきました。
とはいえこの連休も日本海側は雪予報で行くのやめようかとも思いましたがせっかくの3連休なんで行ってきました。
朝一家の前はツルツルに凍ってまして早速転倒しまして幸先の悪いスタートでした。
案の定行きの高速道路は真っ白でところどころ車線が見えないしフロントに雪が付着してレーダークルーズは使えないしと散々な道中でした。どっか途中で逆車線の路肩になにわナンバーの軽ワゴンが突っ込んでましたよ。
まぁ通行止めもなくどうにかトヨタ博物館につきました。
alt
平成元年にできたらしいのですがめちゃくちゃきれいでしたね。
altalt
入口から車好きにはテンションが上がるような展示がそこかしこに。トイレの中も凝ってました。
alt
入ってすぐにAA型が。今見ても素敵なデザインですね。このまま中身だけリファインして出れば売れそうではありますが難しいのかな?
altaltaltaltalt
あまり写真は撮ってないのですが2階はいわゆるクラッシックカーというよりほぼ博物館物ばかり。なんせ自分が生きてない時代のものばかりでした。でもベンツSL300などは今見てもイカスデザインだと思います。
alt
三階に上がるとトヨタと言えばクラウンだねと言わんばかりに初代トヨペットクラウンがお出迎え。
altaltaltalt
2000GTはもう完璧なデザインに思えますね。かっこいい。
ロータスはエリーゼとかなかったなぁ。キャロルがかわいいと嫁様が言っておりました。
altaltaltaltaltalt
この辺からだんだんと自分らの年代でもなじみのある車がチラホラと。512BBとか売ったらいくらになるんだろうか?とか野暮なこと思ってみたり。サーフやらエスティマはやったなぁとか。ソアラはエンブレムがかっこいいですよね。
altaltaltaltaltalt
ファミリアはうちの親が初めて新車で買った車だったり。うちのは黄色でしたが。
NSXも素敵ですね。現行よりもこっちのが好きだなぁ。
32GTRなんて中東持っていったら即売れますよね。
なにげにLFAの実車ってはじめてお目にかかりました。石川じゃ中々お目にかかれません。
館内も明るくて写真も撮りやすく地元の自動車博物館よりも見やすい博物館でしたね。
alt
文化館の1階になんとデロリアンがいました。

博物館を堪能して産業技術記念館へ。
alt
こちらは車よりもトヨタの成り立ちがメインなんだなーと思ってました。
alt
こっちの展示を見てびっくり。こんなに充実した展示だとは思いもよらず。
個人的にはこっちのほうが展示などは楽しかったかも。プレス機とか圧巻でしたね。
黄色のLFAがこちらにもいますね。alt
こちらの2000GTはEVと書いてありましたが細かい諸元表が無くてほんとにEVになってたのかよくわからず?

ほんとはもっと写真撮ってあったんですがあまりたくさん出すのも面倒なのでこの程度で・・・

今日はさすがに高速走ってきたのでCX-8が塩カルでえぐいことになってましたので仕方なくCX-8初の洗車機にでも突っ込むしかないかなと考えてましたがさっき外の水道ひねったら無事水が出ましたのでシャンプー洗車だけはやれました。
足回りは念入りに水道の水で洗っておきました。高圧洗浄機は中が凍るとまずいのでほんとは使いたかったけど我慢しました。
明日までまだ雪予報がついてますがもうこれ以上は要らないなぁ。


Posted at 2025/02/23 13:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

雪【マキタSN400MP】レビュー

先週あたりから石川も連日雪が降ってまして我が家の周りも積雪それなりにあります。ま通勤先は山の方なんでうちよりはるかに多いのでそれよりは楽ですが家だと重機もないのでそれなりに苦労してます。
alt

んで、こんなものを仕入れてみました。
「マキタスプリットモーター用アタッチメント:SN400MP除雪アタッチメント」です。
去年の夏あたりから出るという噂を聞きつけまして早速マキタの営業所に問い合わせたらここ石川県のホームセンター等でも取り寄せできるとのことで早速ホームセンタームサシで予約してました。9月の頭に予約して3か月待ち。届いたのは11月中旬位だったかな?
当初予約段階では19,800円くらいと言われましてスプリットのアタッチメントにしたらえらい安いなと思ってたんですが実際入荷したら値上げやらナンヤで32,000円って言われて白目向きました(笑)
ですがこちらの商品今シーズン分はもう無いそうで来年分も未定だとか・・・そのせいでメルカリ等でバカみたいな値段になってますが慌てて買うような物でもないです。
使う場所、人をかなり選ぶものなので場合によってはスコップのほうがいいかもしれません。
さてレビューですが、まず欠点
①端的に言うと糞重いです。
40Vmaxのスプリットモーターがもともと重いというのもあり合わせるとかなりの重量になります。これ1時間も振り回してたら普通の人はヘロヘロになるんじゃないかな。女性と高齢者はほぼ無理かと。自分は比較的体力はある方ですがそれでも結構つかれます。
②投雪飛距離の調整が難しい。
基本的に今回のような雪の場合マックスパワーで使うことになるんですが想定以上の距離を雪が飛びます。小石混ざっててても一緒に飛ぶので飛ばす方向、場所には相当注意が必要です。家の壁、エアコンの室外機等、ガラス、通行人、及び車などがある狭い路地だと厳しいです。あまり飛ばないようにパワーを落とすと今度は全然飛ばなくて雪に負けて安全装置が作動して停止します。
③スプリットモータアタッチメントだが実際は18V機では使えない
スプリットシリーズは18V、36V、40Vと3種類の選択肢があるのですが、一番持ってる人が多いと思われる18Vだと全然パワーが足りません。
12月に少し降った時は3センチほどの新雪だったので18Vで作動させてみたところそこそこ使えたのでこれなら18Vでも行けると思っていたのですが今年に入ってからの雪では全然歯が立ちません。まずパワー不足で最大パワーで使ってもすぐに安全装置が作動して止まってしまいます。結局パワーのある40Vか36Vでしか使い物にならないです。18vで使えるのは新雪でなおかつパウダースノーみたいな状態の5センチ程度まででしょう。
④導入コストが高い
本体だけで32,000円しますし安い18vでもモーター部分が安くて25,000円前後、それにバッテリーが6アンペアで14,000~16,000円、充電器が5000円~といったところでしょうか。当然40Vになるとさらに高くなり本体40000円前後、充電器10,000円弱、バッテリー4アンペアのもので20,000円~となります。しかもバッテリーはどちらも最低二本はいります。もともと持ってる人がSN400MPを買うのならありですが新規でそろえるのは物好き以外はお勧めできないです。
⑤作業可能時間が短い。
前述の18Vで3センチくらいの積雪で30分前後、今回みたいな雪だとそもそも18Vは使い物になりません。40Vでパワー最大で20分から長くても25分くらいで電欠になります。1充電当たりで積雪10センチくらいで作業できる範囲だと乗用車2.5台分くらいのスペースかな。
alt

前日まできれいに除雪してあった今日の分の雪だけの積雪量で40V4アンペアの作業範囲これくらいです。イメージできますでしょうか?
ずっと使い続けようと思ったら4アンペアだと最低でもバッテリー3本かつ充電器が二つはないと厳しいと思います。まあその前に使用者の体力が付きそうですが。
⑤積雪量が多い&圧雪だと歯が立たない。
ブレードの高さの3分の2を超えるとかなり厳しいです。まず本体が雪に埋もれてしまって投雪できなくなります。持ちあげて上から雪を削るように使えば行けますが重いので体力勝負になってきます。
alt
前方でこれだけ雪があると進めませんしまず飛ばせませんね。積雪が少なくても長距離をずっと押していくと自分の飛ばした雪の重さがかかってくるのでかなり厳しくなります。投雪用の羽を左右に切り分けて調節する等の工夫が必要になります。
新雪ならいいのですが除雪する前に車が通るとそのわだち部分が圧雪になるのでその場所はひっかかりますし、そもそも凍結したカチカチの所は歯が立ちませんね。

思いつく欠点はこんなところでしょうか?
ただ条件が合えばそれなりに活躍はしてくれます。
家の前が空き地や川、高いコンクリートの壁などで雪を飛ばしても問題ない場所。40Vのスプリットモーターを所持していてバッテリーも豊富に持ってる人。
かつ積雪が降っても15センチくらいの所。それかあまり積雪する前にこまめにできる人。あとマキタオタクかな?まぁ家の周辺に障害物がなくて駐車場の部分をしたいとかならありかな。先週から今週の雪の降り方くらいだとうちの前だけやる程度ならバッテリー二本でそれなりに出勤前とかでも片付けれるくらいのスピード感はあります。
本格的な除雪機だと20万以上はしますしある程度の雪をスコッパで投げ続けるよりは楽な点もあります。
そもそも北陸の雪だと20万円台で買える除雪機だとおそらく投雪シューターがしょっちゅう詰まるのでこういう欠点がないのは利点かもしれません。
ちなみにこんなものも買ってみました
alt

ヤードフォースの除雪用のスコッパです。実は去年の冬に買ってたんですが全然雪が降らなくてそのままオクラ入りしてました。スコの部分がプラなのでそこはちょっと頼りないですが確かに腰は楽ですね。糞重たい圧雪や車で踏まれてしまった雪などは歯が立ちませんが新雪だとかなり使えます。サブのハンドルがあるのがこんなにいいとは。個人的にはサブハンドルの支えてる部分がもっとしっかりした素材でもいい気がします。板バネみたいにビヨンビヨンするのですがパイプ状でもいいかな。ただこれも高い。6千円くらいしました。ちなみに今ならCostcoのオンラインで4千円台まで値下げされてるのでほしい方はCostcoオンラインで買うのがいいかも。
alt

ちなみに家の周辺の全く除雪されてない所でこれくらいありますね。雪だまりになってるとこだともうちょい多いかも。

さて、これ以上雪が積もらないといいなと思いながらまた近所の除雪でもしますか。
Posted at 2025/02/08 16:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation