• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た むのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

雪【マキタSN400MP】レビュー

先週あたりから石川も連日雪が降ってまして我が家の周りも積雪それなりにあります。ま通勤先は山の方なんでうちよりはるかに多いのでそれよりは楽ですが家だと重機もないのでそれなりに苦労してます。
alt

んで、こんなものを仕入れてみました。
「マキタスプリットモーター用アタッチメント:SN400MP除雪アタッチメント」です。
去年の夏あたりから出るという噂を聞きつけまして早速マキタの営業所に問い合わせたらここ石川県のホームセンター等でも取り寄せできるとのことで早速ホームセンタームサシで予約してました。9月の頭に予約して3か月待ち。届いたのは11月中旬位だったかな?
当初予約段階では19,800円くらいと言われましてスプリットのアタッチメントにしたらえらい安いなと思ってたんですが実際入荷したら値上げやらナンヤで32,000円って言われて白目向きました(笑)
ですがこちらの商品今シーズン分はもう無いそうで来年分も未定だとか・・・そのせいでメルカリ等でバカみたいな値段になってますが慌てて買うような物でもないです。
使う場所、人をかなり選ぶものなので場合によってはスコップのほうがいいかもしれません。
さてレビューですが、まず欠点
①端的に言うと糞重いです。
40Vmaxのスプリットモーターがもともと重いというのもあり合わせるとかなりの重量になります。これ1時間も振り回してたら普通の人はヘロヘロになるんじゃないかな。女性と高齢者はほぼ無理かと。自分は比較的体力はある方ですがそれでも結構つかれます。
②投雪飛距離の調整が難しい。
基本的に今回のような雪の場合マックスパワーで使うことになるんですが想定以上の距離を雪が飛びます。小石混ざっててても一緒に飛ぶので飛ばす方向、場所には相当注意が必要です。家の壁、エアコンの室外機等、ガラス、通行人、及び車などがある狭い路地だと厳しいです。あまり飛ばないようにパワーを落とすと今度は全然飛ばなくて雪に負けて安全装置が作動して停止します。
③スプリットモータアタッチメントだが実際は18V機では使えない
スプリットシリーズは18V、36V、40Vと3種類の選択肢があるのですが、一番持ってる人が多いと思われる18Vだと全然パワーが足りません。
12月に少し降った時は3センチほどの新雪だったので18Vで作動させてみたところそこそこ使えたのでこれなら18Vでも行けると思っていたのですが今年に入ってからの雪では全然歯が立ちません。まずパワー不足で最大パワーで使ってもすぐに安全装置が作動して止まってしまいます。結局パワーのある40Vか36Vでしか使い物にならないです。18vで使えるのは新雪でなおかつパウダースノーみたいな状態の5センチ程度まででしょう。
④導入コストが高い
本体だけで32,000円しますし安い18vでもモーター部分が安くて25,000円前後、それにバッテリーが6アンペアで14,000~16,000円、充電器が5000円~といったところでしょうか。当然40Vになるとさらに高くなり本体40000円前後、充電器10,000円弱、バッテリー4アンペアのもので20,000円~となります。しかもバッテリーはどちらも最低二本はいります。もともと持ってる人がSN400MPを買うのならありですが新規でそろえるのは物好き以外はお勧めできないです。
⑤作業可能時間が短い。
前述の18Vで3センチくらいの積雪で30分前後、今回みたいな雪だとそもそも18Vは使い物になりません。40Vでパワー最大で20分から長くても25分くらいで電欠になります。1充電当たりで積雪10センチくらいで作業できる範囲だと乗用車2.5台分くらいのスペースかな。
alt

前日まできれいに除雪してあった今日の分の雪だけの積雪量で40V4アンペアの作業範囲これくらいです。イメージできますでしょうか?
ずっと使い続けようと思ったら4アンペアだと最低でもバッテリー3本かつ充電器が二つはないと厳しいと思います。まあその前に使用者の体力が付きそうですが。
⑤積雪量が多い&圧雪だと歯が立たない。
ブレードの高さの3分の2を超えるとかなり厳しいです。まず本体が雪に埋もれてしまって投雪できなくなります。持ちあげて上から雪を削るように使えば行けますが重いので体力勝負になってきます。
alt
前方でこれだけ雪があると進めませんしまず飛ばせませんね。積雪が少なくても長距離をずっと押していくと自分の飛ばした雪の重さがかかってくるのでかなり厳しくなります。投雪用の羽を左右に切り分けて調節する等の工夫が必要になります。
新雪ならいいのですが除雪する前に車が通るとそのわだち部分が圧雪になるのでその場所はひっかかりますし、そもそも凍結したカチカチの所は歯が立ちませんね。

思いつく欠点はこんなところでしょうか?
ただ条件が合えばそれなりに活躍はしてくれます。
家の前が空き地や川、高いコンクリートの壁などで雪を飛ばしても問題ない場所。40Vのスプリットモーターを所持していてバッテリーも豊富に持ってる人。
かつ積雪が降っても15センチくらいの所。それかあまり積雪する前にこまめにできる人。あとマキタオタクかな?まぁ家の周辺に障害物がなくて駐車場の部分をしたいとかならありかな。先週から今週の雪の降り方くらいだとうちの前だけやる程度ならバッテリー二本でそれなりに出勤前とかでも片付けれるくらいのスピード感はあります。
本格的な除雪機だと20万以上はしますしある程度の雪をスコッパで投げ続けるよりは楽な点もあります。
そもそも北陸の雪だと20万円台で買える除雪機だとおそらく投雪シューターがしょっちゅう詰まるのでこういう欠点がないのは利点かもしれません。
ちなみにこんなものも買ってみました
alt

ヤードフォースの除雪用のスコッパです。実は去年の冬に買ってたんですが全然雪が降らなくてそのままオクラ入りしてました。スコの部分がプラなのでそこはちょっと頼りないですが確かに腰は楽ですね。糞重たい圧雪や車で踏まれてしまった雪などは歯が立ちませんが新雪だとかなり使えます。サブのハンドルがあるのがこんなにいいとは。個人的にはサブハンドルの支えてる部分がもっとしっかりした素材でもいい気がします。板バネみたいにビヨンビヨンするのですがパイプ状でもいいかな。ただこれも高い。6千円くらいしました。ちなみに今ならCostcoのオンラインで4千円台まで値下げされてるのでほしい方はCostcoオンラインで買うのがいいかも。
alt

ちなみに家の周辺の全く除雪されてない所でこれくらいありますね。雪だまりになってるとこだともうちょい多いかも。

さて、これ以上雪が積もらないといいなと思いながらまた近所の除雪でもしますか。
Posted at 2025/02/08 16:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

GO-XCOAT二回目の施工

先週に洗車したんですがGO-XCOATの重ねがけをしたくて今週も洗車してみました。なんせ先週は施工した次の日には雨でしたんで。今週は土日は晴れ、今日の午前中に施工できれば月曜日の午前迄天気が持てば48時間は達成できますし万が一月曜日雨でも先週よりはマシかなと思います。
今日はシルクはかけずにシャンプー洗車のあとナノテクノロジーシーラントを施工してその上からGO-XCOATを施工してみました。
何だか艶が凄いことになりました。

映り込みがすごいです。

これは良いものだと再認識しましたね。あとシャンプー洗車後にいつも拭き取りが少し遅れると水滴後が乾いてイオンデポジットみたいなものは必ずと言っていいほど発生してるのですがこれが水拭きのウエスで簡単に綺麗になるのが驚きました。汚れが落ちやすくなるのはホントの様です。
後は2回目以降でどう変化するのか観察してみます。
Posted at 2025/01/18 13:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月13日 イイね!

Voodooride GO-X COATを試してみた

Voodooride GO-X COATを試してみた車検も終わり本日無事にCX-8を引き取ってきました。マツコネ周りはやはり新型がうらやましかったなぁ。
かかった総額はパックでメンテ入れて17万円でした。ロアアームのブーツが破れていたらしくギリギリ補償範囲だったのでそこは安く済みました。

さて帰ってきたCX-8見たら窓の内側が汚いこと。いったいどんなウエスで拭いたんだか・・・
んで思ったより天気も良かったので窓を拭くついでに洗車することにしました。
ほんとは春になってからでも試そうかと思ってたんですが最近入手したVoodooride GO-X COATを使ってみたくて我慢できなかったので使用してみることに。

下地を作って作業したほうがよいとのことで高圧洗浄からフォームガンでシャンプー洗車して先週ナノテクノロジーシーラントは施工してたのでそのまま拭きあげてVoodooride GO-X COATで仕上げてみようかと思ってたんですが少し雨染みや水染みが見えたので面倒でしたがVoodooride シルクで磨いておきました。
Voodooride GO-X COATは施工面が乾いている必要があるとのことでシルクでついでに拭き上げしたのは理にはかなってるかもしれません。水滴の除去後早速施工してみました。
ボトルをよく振ってワンプッシュごとに拭きあげていきます。臭いはなんだか酢酸溶液みたいな匂いが若干します。酸化グラフェン配合とのことでこれの臭いかしら?
白いウエスで拭きあげるとウエスがうっすらグレーになっていきます。拭き上げは軽く液も良く伸びますね。ただウエスが湿ってくるとすぐに滑りが悪くなるのでこまめに面を変えるか早めに新しいウエスに交換したほうがいいです。それか最後に乾いたウエスで仕上げ拭き上げしたほうがいいかもしれません。
施工はガラスも樹脂も行けるので飛び散りも気にせず施工できます。
驚いたのがムラになりません。ナノテクノロジーシーラントだと濃色ボディだとちょっとムラになりやすいのですがこれは皆無です。ガラスにつくと跡になりやすいので避けてたんですがVoodooride GO-X COATでガラスも拭いてみたんですがとてもクリアに仕上がりました。
ちなみにガラスにはフッ素系の撥水剤を施工してありまして本来は全部剥がしてVoodooride GO-X COATかけたほうが良いのでしょうが試しにそのまま施工してみました。これはどうなるか様子見ですね。ワイパーの滑りも良くなるとは書いてあったのでどう影響が出るのか。
alt
before
alt
after
alt
before
alt
after
beforeはシルクを施工後なんで少し拭きムラもあるんですがafterは明らかにパキっとした艶にしあがっております。ナノテクノロジーシーラントの艶も素晴らしいのですが個人的にはこっちのほうがクリアな感じがして好みです。あとガラスが本当にきれいに仕上がります。下手なガラスクリーナーよりいいんじゃないだろうか。
あと樹脂部分の黒さがとっても自然な感じで仕上がります。そこも気に入りました。
手触りのツルツル感はナノテクノロジーシーラントのほうがありますがVoodooride GO-X COATは硬化するのと複数回施工で層になるのでどう変化していくかですね。
ただ本領発揮するには48時間水に濡らさないことが必要らしくて冬の北陸じゃほぼ達成できない条件だったりします。まぁ濡れても全然効果が無くなるわけではないらしいので適度に追加で施工していこうかなと思います。
Posted at 2025/01/13 18:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

車検受けてます

車検受けてますうちのcx-8も早いもので二回目の車検となりました。昨日から預けて代車生活となってます。
今回借りた代車はcx-5でしてグレードはよくわからんのですが多分ブラックトーンエディションかなと思います。ディーゼルの2wdです。なんせホイールが冬タイヤになってるので判別つかないのですが内装に赤スティッチが入ってるからそうじゃないかなと。
この代車、去年の11月登録、走行距離千キロにも満たない新車でした。少し乗ってみた感想はやはりcx-8よりも軽快ですね。出足が軽いのとハンドリングも軽く感じます。
オプションはsパケのcx-8よりは劣りますがマツダコネクトが新型になってるのが羨ましいです。カメラ関係が見やすくて全然別物です。ナビも高精細で見やすくてメニューその他も見やすくなってます。アンドロイドオートをつなごうとcx-8から外したケーブル使おうと思ったらA to CではなくC to Cのケーブルじゃないとダメなんですね。でも使って見たら充電速度も早くなってるしマツダコネクト周りはこっちがいいなあと思いました。
んで早速新車で汚れて見えたのが我慢できなくて昨日代車なのに洗車してしまいました。いつも通りに。高圧洗浄機で洗ってフォームガンで泡泡洗車のあとSONAXのセラミックコーティングで仕上げてさらに窓には撥水コーティングしちゃうという贅沢仕様。
んで今朝起きてみたら今日は朝方かなり冷え込んだ様で家のカーポートの下は雨上がりでこれだけ冷え込むと結露が凄いことになってまして雫でびちゃびちゃになってしまってました。
カーポートの結露の水って乾くとめちゃくちゃ汚くなるんだよねえ。こりゃ明日返す前にもう1回軽く洗わなだめかしら(笑)

個人的には外装のドアピラーのピアノブラックがなくなったのはグッドです。でもグリルはダメ。洗いにくくて。個人的に
ホイールでもボディでも洗いやすいのが良いのです…だからメッシュホイールやドアバイザーもNGです。
珍しく代車なのに燃料も満タンに入ってて良かった。いつもは中途半端な量か、すごい少ない事が多いのでいつも気を使って多めに入れて返してしまいますので満タンなら満タン返しすれば良いのです。

できればcx-80にして欲しかったけど平日じゃないから難しいらしいです(笑)
予定は明日の朝イチに引き取りに行く予定なのでそれまでは試乗気分で乗ることにします。
Posted at 2025/01/12 09:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2025年01月05日 イイね!

お年玉プレゼント企画!の運試し。

今年も洗車はしまくるわけで、こんなのどんだけ持っててもうれしいですからね。
お願いしまーす。


この記事は、【謹賀新年】お年玉プレゼント企画!について書いています。
Posted at 2025/01/05 16:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #CX-8 ティッシュケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/160536/car/2902887/5684100/note.aspx
何シテル?   02/23 17:05
燃料費の問題からついにLY3Pを降りてアテンザXDのAWDに。久々の新型車に期待はあるけどローンの支払いなどは頭が痛いですね。今までの燃料費と小遣いダウンで細々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GJアテンザのバッテリー(T-110)について備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:38:27
フロントドア内張り脱着&スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 22:32:24
TV/ナビキャンセラー取り付け UTV404P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/12 21:30:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020年2月16日に前車アテンザの車検を機に入れ替え。久しぶりにでかい車に戻って少々気 ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めて乗った車でした。親父にお前の車置くとこないから軽買えと言われてでかめのが欲しいとさ ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
19歳の時に新車で買ったアホな思い出の車です。軽四からの乗換えであちこちぶつけましたわ。 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年3月1日無事納車されました。 エコカーですから長く乗りたいですね。というか乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation