• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

・テラノが戻ってきました。

・テラノが戻ってきました。


あの悪夢ような事故から約70日が経過した昨年末に
念願だったテラノが戻ってきました。



2ヶ月以上テラノに乗らなかったことによって、
肝心のテラノのバッテリーが上がるという事態にまでなっていて
修理屋でホコリ被っているテラノを見て、少しだけ「戻れるかな・・」などと思っていた程でした。



いっそ、「テラノから降りる」なんて選択肢もあったんでしょうけども、
結果的にその切欠は完全に失いました。



そして修理代は何と70万円を超えました。
大半は、懸念されていたサイドストライプで、この制作費だけで50万円を超えるモノでした。

この費用については、相手の保険の超過特約でもってしてもギリギリ払える金額だったそうで
これ以上ともなると、廃車になっていたやもしれない状況だったそうです。


また、ついでの作業で修理屋に私自ら払った金額も、自分的には結構な出費でした。
しかし、それでも足回り、パワートレイン関連にやりのこしたことが多く、スキーシーズンと年末というタイミングが
なければ、今頃ずっと代車生活をしていたでしょうけども、今度の3月の車検のタイミングで
もっともっとテラノに歪んだ愛情を注いでやろうと思っています。


ま、どうせ、降りるタイミングを逸したんですから
やることまでやってやろうと思います。




あ、そこの石油王。さん。
屋根は切りませんからねw






  *        *        *


本当にぶつけられた時期が悪かったでした。
というのも、毎年、晩秋あたりから空気が冷たくなるとソワソワし出すのですが、
今年はそういう気分にちっともなりませんでした。


病気をしてる時に、あまり食欲が沸かないのと一緒でテラノがないと、スキーに行こうとすら思わなく
「私生活の張り」という面においても、そういうのが全くなく、自分でも戸惑う部分がありました。



自分でも結果的に「こういう修理代になること」も「こういう面倒くさいことになること」も
数年来、事故なんてやってなかったせいもあって、自分の中では、忘れていたことでありました。


もらい事故なんて、決してもらうモノなんかではありません。
相手の保険でクルマが直るっていったって、何度修理屋に赴いたことか。



しかし、仕事柄、電話で人と話す機会もあってか
保険屋が口を滑った瞬間を逃さなかったりだとか、話を上手く良い方向に持っていく方向というか、
そういうのが役に立ちました。

でなければ、言い包められていた部分も多かったでしょう。




しかしバイク便やってるときみたく、若気の至りが総て曖昧にできている今ではないので
何となく、息苦しさだったり、もどかしさだったり、考える時間が多かったでした。







また、70日ぶりに直ったテラノを運転した第一印象が


「乗りにくい!!」


でしたw






乗り味もそうだし、タイヤもブッシュ類のヤレさを如実に感じましたし
36kgmのトルクと、久々のFRベースの四駆という事もあって、何度かスーパーホイールスピンやってましたw



久々の愛車に感動したとかじゃなく、現実を実感しました。



それと少しだけ、四駆に乗ってる自分に嫌気がさしました。
「雪山に行かなければ、もっと違ったジャンルのクルマにも乗れるのにな」、って。
いや、きっと覚めてはいないんだろうけども、考える時間が多過ぎました。



高速コーナーをゼロカウンター走法で曲がっていけるだとか、
そういうバイクとは違う次元の走り方ができるだとか、
誰も助手席に乗りたがらない、なんて、そういうのに、そろそろ自分も乗っても良いんじゃないかな?



しかしテラノで「ああしたい、こうしたい、こんなコトやろうとしていたのにマダやってない。
テラノでもっとキャンプしに行きたかった、テラノで日本中を旅したい。」


なんて考えていたのに、4年乗って気づけば走行7万キロ超えました。
こんなところでテラノから降りたら、前のラルゴ以上に未練タラタラになってしまいます。



そういった点では、(良い意味でも、そうでない意味でも)
今回の事故というのは、僕にテラノと向き合うよい機会でした。







もっと遠くへ、

もっと遠くへ・・・。







いずれテラノから降りる日が来たとき、せめて心残りはしたくないですから
今回の事故をキッカケに、もっとテラノに構ってやろうと思ったんです。
Posted at 2013/01/19 23:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2012年10月13日 イイね!

まさかコイツを

まさかコイツを



使う日が来ると言うのか…!?
(´д`)
Posted at 2012/10/13 23:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月13日 イイね!

事故った・・・。

事故った・・・。




テネレと旅した事を書くつもりが
テラノを傷付けられた事を書くとは。(笑)







その事故とは
今朝、出勤途中に今日の昼飯を買おうコンビニに寄った事から始まりました。
そして飯を買って、さぁ店から出ようとしたところ、運転席側に「ドカン!」とやられた事故でした。









ゆっくり下がってくるクルマに「アッーーー!!!」と思った瞬間、脳内CPU全開でそれを回避しようと思いましたが、、、







・道に飛び出す<実行中>
  ⇒クルマがいるからムリ




・バックをする<実行中>

  ⇒後方に近くってワケでもないけど歩行者がいるからムリ。
   でも脳内プレーヤーでは、映画「いつかギラギラする日」の神崎が運転するD21テラノのように
   スーパーホイールスピンでバックする図が出たんだw






・クラクションを鳴らす<実行中>
  ⇒「クラクションをぶっぱなす」なんて言葉があるけど、まさに言葉通り。

    「パーーーーッ!!!パパーッパーーーパァァァァxッッッ!」なんてヤクザな鳴らし方をしてました。
    その鳴らし方には「やめてーーー!!!(((>ω<;)))」という気持ちが現れていたのですが、現実には
    現場の目の前がバス停という事もあり、コンビニの駐車場という事もあり、目撃者を多くするという形になりました。w








お願い!!!!
コッチに来ないでぇー!!!
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!





「ドンッ!!!」

ベキベキ・・・・・。










その甲斐むなしく運転席に当たったわけでした。
当たる瞬間はかなりスローモーションで「ドアビーム逝くかな」とか思ってました。





場所が場所だけに、防犯カメラにバッチリ写ってる場所らしく、
目撃者も多かったのが不幸中の幸いでした。







とりあえず、相手の事とか云々は書きません。
自分は停まっていたのに、相手がぶつかってきた形なので
テラノを元通りにしてくれれば私は構いません。



それ以上は求めませんし、それ以下では許せません。





ただ、他人を嫌いになったり、
その相手のクルマを嫌いになったりはしたくはないのです。








幸い怪我はなく、「首がー!」なんてセコい事は言いません。













さて、クルマ屋にクルマを持って行きますかね。
実は人生で初なんです。マイカーを板金に出すって言うのは。




ただ、サイドストライプに傷入ったのは誤算でした。
コイツをどう処理するかが最大にしてどうしようもない事実ですかね。
  ⇒運転席なので、運転するには必ず目に入る。絶対に傷は残したくはない。








とりあえず、自分でも物凄く動揺しちゃっているのが正直なトコロです。
世間的にテラノってクルマは「みにくいアヒルの子」状態な部分がありますが
やっぱり自分にとって、お金だけの価値観ではなく、宮崎まで取りに行っただけのクルマなので
こうなってみて改めて、自分とテラノを向き合う良いチャンスになりました。








さぁ、どうなるやら・・・。
Posted at 2012/10/13 11:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年10月12日 イイね!

もっとテネレの事を

もっとテネレの事を

自分でもブログでも書くべきだと思っています。
当初は、そのつもりでした。



仕事が忙しい云々んじゃなく、
ブログで文章にすることで自分の気持ちが整理できる
そんな面もあるからです。




しかし、納車当初から数々の事件が起こってしまったせいで
一時、「テネレ売ろう」とまで思っていました。

コレが中途半端に安かったバイクならそうしていたと思います。




しかし、それをしなかった、そうさせなかったのは理由があるし
そういう気持ちになってしまった過程、理由、結果があるのです。


もっと公表していくべきなんでしょうけども、今となってはどうするコトもできないことばかりで
つくづくテラノにしても、テネレにしても、自分にとって納車って日は呪われているように思います。(爆)










ま、それとココでテネレのコトを書くとみんな見るってのが怖いのも一つあります。w
テネレを愛車登録してから、足跡をつけて下さる人達が、めっきり変わりました。
本来ならテラノなどとは関係が然程ないような人達の足跡があり、そういった変化に物凄い戸惑っています。




納車してから1年。色々と日本を走りました。
そろそろ、頃合も良くなってきたようなので
テネレのことを書いてみようと思っています。







   *              *               *



セローも、テラノも、テネレも、、、



「やっぱり、森が一番似合うなぁ、」



って思うんですよね。

Posted at 2012/10/12 02:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2012年09月29日 イイね!

今年もこの季節がwww

今年もこの季節がwwwこの記事は、今年もこの季節がに感化されて書いていますw


チョット早い気もするけど
グリップヒーター:ON





パーツレビューにうpしていないのですが、
テネレ納車時に取り付けてもらったグリップヒーターです。








厳密には、このグリップヒーターはヨーロッパ製現地オプションでテネレ専用設計のグリップヒーターではなく
ヤマハの汎用品になるのですが










ヤマハの汎用品であっても
“グリップヒーター”は“グリップヒーター”
なんです!(強がり)

だってテネレ純正グリップヒーター高いんだもんw

















えぇ。(´・∀・`)
バイク乗りのクセして軟弱になりつつあるのは自覚しています。









テネレのPVでナレーターさんが
「風に向かい、太陽の直射と戦い、
雨を突き抜け、寒さを切り裂く」
って
謳ってるのに






肝心の乗り手が、
グリップヒーターだの、パニアだの、ナビだの、青歯のインカムだの、ETCだの、
HIDだの、フォグだの、テネレ乗ってるクセしてロングツーリングだとビジネスホテルに泊まったりだの
逆車なので速度リミッター装備ナニソレ?ってバイクなのに120km/h巡航してみたりだの、

昔は高速の休憩は「缶コーヒーとタバコ」で「バイクでの武勇伝や旅の思い出話」って組み合わせだったけど
最近では「ミネラルウォーター(゜Д゜)ウマー!」になっちゃってるだの、





まさかの雨合羽も「着ずに劣化」という末路になりつつありますしね(爆)











本当にクルマみたいに便利なバイクであります。
不意な雨でも全く荷物が濡れませんしね。
















*    *  追  記  *    *




コチラもパーツレビューにうpしてないですが、
漏れもGakさんに感化されて買ったレカロのスタイル-JCを2脚テラノに付けてますが
同じネタやっても「オモシロクネー」と思い、今回のネタと致しましたw



でもね、グリップヒーターって当たり前って言えば当たり前なんだけども
クラッチもブレーキも常時2本指で操作しているから、人差し指と中指と、手のひらとの温度差があるんだw



寒いからって5本指でグリップを掴むと暖かいけれども、長年のクセでこの2本の指はずっとレバーの上であるし
渋滞などでクラッチを握り続けなければならないときって、レバーが冷え切ってるので、
またその温度差が応えるモノがあるんですよ。



もう、コレ買うしかないのかなぁ、、、、。














*    *   切  り  取  り  線  *    *





あ、いけない。
恒例のワロタな写真、貼り付けるの忘れたったw






Posted at 2012/09/29 00:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation