• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

もっとテネレの事を

もっとテネレの事を

自分でもブログでも書くべきだと思っています。
当初は、そのつもりでした。



仕事が忙しい云々んじゃなく、
ブログで文章にすることで自分の気持ちが整理できる
そんな面もあるからです。




しかし、納車当初から数々の事件が起こってしまったせいで
一時、「テネレ売ろう」とまで思っていました。

コレが中途半端に安かったバイクならそうしていたと思います。




しかし、それをしなかった、そうさせなかったのは理由があるし
そういう気持ちになってしまった過程、理由、結果があるのです。


もっと公表していくべきなんでしょうけども、今となってはどうするコトもできないことばかりで
つくづくテラノにしても、テネレにしても、自分にとって納車って日は呪われているように思います。(爆)










ま、それとココでテネレのコトを書くとみんな見るってのが怖いのも一つあります。w
テネレを愛車登録してから、足跡をつけて下さる人達が、めっきり変わりました。
本来ならテラノなどとは関係が然程ないような人達の足跡があり、そういった変化に物凄い戸惑っています。




納車してから1年。色々と日本を走りました。
そろそろ、頃合も良くなってきたようなので
テネレのことを書いてみようと思っています。







   *              *               *



セローも、テラノも、テネレも、、、



「やっぱり、森が一番似合うなぁ、」



って思うんですよね。

Posted at 2012/10/12 02:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2012年09月29日 イイね!

今年もこの季節がwww

今年もこの季節がwwwこの記事は、今年もこの季節がに感化されて書いていますw


チョット早い気もするけど
グリップヒーター:ON





パーツレビューにうpしていないのですが、
テネレ納車時に取り付けてもらったグリップヒーターです。








厳密には、このグリップヒーターはヨーロッパ製現地オプションでテネレ専用設計のグリップヒーターではなく
ヤマハの汎用品になるのですが










ヤマハの汎用品であっても
“グリップヒーター”は“グリップヒーター”
なんです!(強がり)

だってテネレ純正グリップヒーター高いんだもんw

















えぇ。(´・∀・`)
バイク乗りのクセして軟弱になりつつあるのは自覚しています。









テネレのPVでナレーターさんが
「風に向かい、太陽の直射と戦い、
雨を突き抜け、寒さを切り裂く」
って
謳ってるのに






肝心の乗り手が、
グリップヒーターだの、パニアだの、ナビだの、青歯のインカムだの、ETCだの、
HIDだの、フォグだの、テネレ乗ってるクセしてロングツーリングだとビジネスホテルに泊まったりだの
逆車なので速度リミッター装備ナニソレ?ってバイクなのに120km/h巡航してみたりだの、

昔は高速の休憩は「缶コーヒーとタバコ」で「バイクでの武勇伝や旅の思い出話」って組み合わせだったけど
最近では「ミネラルウォーター(゜Д゜)ウマー!」になっちゃってるだの、





まさかの雨合羽も「着ずに劣化」という末路になりつつありますしね(爆)











本当にクルマみたいに便利なバイクであります。
不意な雨でも全く荷物が濡れませんしね。
















*    *  追  記  *    *




コチラもパーツレビューにうpしてないですが、
漏れもGakさんに感化されて買ったレカロのスタイル-JCを2脚テラノに付けてますが
同じネタやっても「オモシロクネー」と思い、今回のネタと致しましたw



でもね、グリップヒーターって当たり前って言えば当たり前なんだけども
クラッチもブレーキも常時2本指で操作しているから、人差し指と中指と、手のひらとの温度差があるんだw



寒いからって5本指でグリップを掴むと暖かいけれども、長年のクセでこの2本の指はずっとレバーの上であるし
渋滞などでクラッチを握り続けなければならないときって、レバーが冷え切ってるので、
またその温度差が応えるモノがあるんですよ。



もう、コレ買うしかないのかなぁ、、、、。














*    *   切  り  取  り  線  *    *





あ、いけない。
恒例のワロタな写真、貼り付けるの忘れたったw






Posted at 2012/09/29 00:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2012年06月06日 イイね!

【スーパー】人生を変えた動画【テネレ】

【スーパー】人生を変えた動画【テネレ】



テネレを買う半年ほど前―。
最初、冬の寒さ対策として手持ちのセローグリップヒーターを取り付けようとしてたんです。






社外は好きになれなかったので、ワイズギアのグリップヒーターをセローに装着できないもんかと
ワイズギアのHPを見に行ったのが、「XT1200Zスーパーテネレ」というバイクを知ったキッカケでした。











何このバイク!!
  _, ._
( ゚ Д゚)







「いずれGSに乗りたい」と思っていた私に焔を点けました。







そして、スーパーテネレというバイクを知ろうとネットを彷徨っていた時、
下にあるスーパーテネレのPVを見てしまいました。




<object width="640" height="360"></object>









<object width="640" height="360"></object>





このPVを見てしまったせいで、純粋に「コイツで日本を旅したい」って思って
テネレを買ってしまったんです。



Posted at 2012/06/06 03:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2011年09月14日 イイね!

限定解除!

限定解除!





テネレに乗るために通っていた自動車学校で
大型自動二輪の検定に合格しました。







入校したのが7月の下旬、、、。
今日まで仕事でも、プライベートでも、テネレを買うに至るまでにも、様々なことが起きましたが
兎にも角にも、今日、人生にとっても〝一つの節目〟を無事に乗りきる事ができました。




通っていた自動車学校では、身についてしまっていた良くないクセなどを正す事ができ、
教習車のCB750を通して、自分を見つめ直すこともでき、
あらゆる面で、充実のした夏になりました。





検定合格を喜び勇んで、バイク屋に報告しましたが、
今日(厳密には昨日だけど)、テネレを陸運局に持ち込んで車検を取り、ナンバーも付いたそうです。



翌日の水曜日は定休日なので、一日空いてしまいますが、木曜日は仕事が休みなので
免許センターで免許の書き換えを行い、一度帰宅し、タクシーでバイク屋に行って、
そこでテネレを乗って帰って来ようかとおもいます。






今はバイク屋の入り口近くにアリガチに設置されている
〝~本日納車のお客様~〟ってサインボードに、





15:00~ XT1200Zスーパーテネレ ふるたいむ様 納車




と記入されることが、嬉しくてたまりません。(爆w)









保険屋には保険の切替えの件で連絡したし、あとは木曜日を待つばかり。









木曜日はテネレを納車してから、慣らしを兼ねて、どっかに行こうと思っています。
今はただ、テネレに乗ってどこに行こうかと考えるばかりなんですが
「さて、どこに行こう・・・・?」



Posted at 2011/09/14 02:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2011年09月03日 イイね!

僕の悪いクセ

僕の悪いクセ



納車前にパーツを買っちゃうという悪いクセ。(笑)



今回は「ツアーテック」という会社の
スーパーテネレ用の社外品パーツ
を買いました。







ツアーテックという会社は、ドイツのバイク用品メーカーらしく、
日本で言うところの「ラフ&ロード」みたいな感じなんでしょうか?




さすがテネレは逆輸入車というワケあって、テラノのように国外だと人気がある(ry













さて、今回は何を購入したのかというと、3点ありまして
サイドスタンドの面積が純正状態だと「心許ない」という点を解消するパーツなどを買いました。







そもそも、スーパーテネレのサイドスタンドは出しにくい上に角度も充分とは言えず、そもそも接地面積が少ない点があります。
サイドスタンドの角度変更や、抜本的な構造的な変更などはユーザー側で行うことは、あまり現実的とは言えませんが、
設置面積の拡大化ぐらいなら可能だしと、良いパーツは無いモノかと探してみたら2社ほど良さそうなパーツがありました。










いや、ウソですwwwwwww
テネレを買う前から悶々としていたので、パーツだけ買っていたのですwww
ww









で、何を買ったかと言うと、最初は当然コレ、
サイドスタンドエクステンション


コイツを装着することで、少しでも設置面積を稼いで
「サイドスタンドしていたのに、スタンドが埋もれてフルバンク駐車したったwww」という心配事を解消します。







お次に
ブレーキペダルエクステンション


コイツを到着することで、少しでも設置面積を稼いで
「フレーキ踏もうとしたのに、足が外れてあばばばばwwwwww」という心配事を解消しますwwww








    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) ブベラ!!







えっと、、、、www
ブレーキペダルエクステンションは、設置面積云々というコトもありますが、
コチラも少し、ブレーキペダルが小さいので、踏みにくいという点がありました。


でも、元々セローもブレーキペダルはオフ車ということもあり小さく設計されていますし、
長年それに乗り続けているので慣れちゃっている、という点もありますが、勢いで買いました。







最後に「ABSセンサーカバー」も購入しました。

コチラの購入理由は実は「何となく」。(爆)



まぁ、ABSセンサーが障害物と接触したことによって、壊れたら泣けないというのが理由ですかね。
とりあえずの保険です。








それとこの3点に共通していえることですが、
何れのパーツも重たいです。

ガレ場でヒットした程度じゃぁ、曲がらない造りになっています。
頼もしいことこの上ない。












さて、テネレ早く来ないかなぁー。
待ち遠しいわー







あ、でも免許が先だった。(爆)


Posted at 2011/09/03 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation