• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あか。のブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

アルミホイールはP-1 Racingでしょ!

アルミホイールはP-1 Racingでしょ!のっけからイキナリ決めつけww
すみません。
いやでも装着したのを見たとき、もうそんな気分だったんですよねー。



Sタイヤを装着したサーキット用のアルミホイールは、
以前からずっと
BuddyClub P-1 Racing(F16/R15インチ)のグレーを履いてます。
めっちゃお気に入り。


冬タイヤ用のアルミホイールは、
今までしばらく履いていた(多分15年とか?)ので
もうかなり飽きちゃってて、今回思い切って買いました。


とは言ってもヤフオクで中古です。
今や珍しいPCD114.3で4Hのアルミなんて、新品だと高い!
昔は1本1万円台で買えたんだけどねぇ。


それで今回買ったのが、そのサーキット用と同じ
P-1 Racingの15インチ/PCD114.3/穴4H/リム幅7J/オフセット+38を落札。
まんま同じじゃつまらないので、冬タイヤ用は白にしましたよ。


いやータマランねーかっちょいい!
DC2は純正アルミも白だからね、コレもきっと似合うはず。

若干汚れがあるものの、まあまあいい物件だったかな。
4本3.7万円で落札しました。
ブランドもの(ENKEIとかRAYSとか)の15インチアルミって、
まともなヤツは最低4本5万円くらいからなんすよね。
(無限とかは10万円スタートですがww)
コレはたまたまタイミングが良かったのかな。


ほいでいつものタイヤ館すえひろにて組み替え・交換。


なんだか胸高鳴るいい予感しかない!


で、落札前にtoshiにも相談してはいたんだけど、
この7J・+38ってのは「耳折っていればたぶん、なんとかなると…」なサイズで、


実際履かせてみると
リアは、ウチのもフェンダーの耳折ってあってギリで入りましたよ。
フロントも大丈夫でした。


あとはいつものnutecにオイル交換して
冬支度完了。


ええ、ええで!こりゃええ!!
いやー「白」「P-1」のアルミなんて、
言ってみりゃ一昔前の流行りなんだけど、
なんだか一周回って、今コレよくない?!
まあ似合うのは車も旧いから、ってのもあるけどww

予想の10倍、かっちょよかった!
白いアルミが流行っていた時代に黒いアルミチョイスしていた私の予感だと、
今は黒いアルミ人気だけど、きっと近いうちに白いアルミのブームが来る!(かもしれない!ww)
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

ルームランプ/マップランプ(ドア連動)を他車流用で増設

ルームランプ/マップランプ(ドア連動)を他車流用で増設
以前書いた、ウチのDC2に付いている
後付けルームランプ/マップランプ「Room’s」
https://dc2.club16.net/archives/1984
遂に壊れちゃいました。全く点きません。

今まで当たり前にあったから、無くなると不便だし、
なんたって「Room’s」外した跡がかっちょ悪いのです。
 

20年前の「Room’s」はさすがにもう売ってないし、
類似の「後付けルームランプ/マップランプ」的な商品も見当たらないし。
ならば、と他車流用。

条件は
1:「Room’s」外した跡を隠せるサイズ
 →見た目の印象で探すしかないよね。
2:車体への固定がネジ留めではなく、はめ込み式であること
 →じゃないと車体側にネジ受ける「何か」を考えなきゃならんし。
3:マップランプであること
 →手元が見たいんよ。
4:できればドア連動点灯できるとよい
 →せっかく配線はきてるので。


てことで、コレに決め。ヤフオクで見つけました。
ダイハツ ムーヴコンテ用ルームランプ/マップランプ。
送料無料で800円!


決め手は、まず商品がとてもキレイ。
それと、コネクタ・配線が残っているとこ。
これがあると結線がすごいラクだよね。
そして、なんとすべてのバルブがすでにLEDに替えられてる!
お得感すげぇかった。


車体への固定は、本体前側を差し込んでから


板バネのある後ろ側を押し込む感じ。


内部も確認。
しっかりLED球に交換されてました。


はい作業開始、ちゃちゃっとイキましょう。
まずは屋根内張に取り付け穴を空けるため、ルームランプの型紙作り。


次に配線の確認作業。
「Room’s」で使っていた配線はそのまま活かします。


ダイハツのルームランプと仮につないで、配線を判断。
3本しかないからね、この方法でもすぐ判る。


ダイハツ側は、赤は+、白は−、緑がドア連動でした。
「Room’s」本体から切ったコネクタを結線。


さて、整形外科手術。
型紙当てて、なぞって線書きます。


この線の気持ち外側カット、でいい感じのハズなんだけど…


おっと、その前に確認。
上手くこのダイハツのルームランプが天井裏に収まってくれるのか、
図ってみます。
天井内装内側にめり込む部分の、ルームランプの厚みは38mmくらい。


DC2の天井裏、内装からの深さは55mmくらい。
けっこう余裕で大丈夫でした。


ではいきます。勢いつけてー天井カット!
小さい糸鋸使おうか迷ったけど、今回はカッターでやりました。


姿勢が上向きだしね、やりづらいのなんのって。
力のコントロールが難しい。
とか言いながらも、


カット終了


意外ときれいめに切れた。
ま、カット部分は隠れちゃうけど。


現物合わせながら、さらにカッターで削るように切って調整。


んー上手く入った!


バッチリ純正チックな仕上がり。


テスト点灯。
ドアを開けるとルームランプがピカー。


スイッチオンでマップランプもピカー。


もう完璧という言葉以外見当たりませんww
知らない人が見たら、誰も軽自動車のムーヴコンテのマップランプなんて思わないでしょ。

非常に自己満足度の高い、今回の工作でした。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

96スペックに98スペックのブレーキキャリパーを流用するには

96スペックに98スペックのブレーキキャリパーを流用するには
「ブレーキパッド・ローター交換。プラグも交換。」からの続き。

私的には、もう20年も前の出来事なんですよww
愛車の96スペックに、98スペックのブレーキキャリパー流用したのって。
「流用してるよー」とは今までも書いてきたけど、
その内容には踏み込んでなかったです。なんか今さらだったので。

でもね、ここ2年くらいで
98キャリパー流用に関して5本、質問もらいました。
まだ需要あるんだーと思ったので、書いておきます。

[用意するもの]
1:98スペックのブレーキキャリパー前後
や、当たり前だけど一応ねww
前後手に入らなければ、フロントだけでも充分だと思います。
逆にリアだけってのは特殊な事情がない限りやめた方がいいかな。

ホントはハブごと移植できたらいいよね。大変だしお金もかかるけど。
今は4H114.3のアルミって、マジ探すの大変。




2:ブレーキローター プレリュード(BB1/4)用前後
ハブは替えないので、4H・PCD114.3のまま98キャリパーに使えるもの、
ってことで定番BB4ローターです。


3:ブレーキパッド 98スペック用前後
これは好きな社外品選ぶといいですよ。
あ、もちろん純正でもいいですけどね。

あとは
4:5mm程度のスペーサー2個(リア用)
5:5mm程度標準より長いシリンダーボディ留めのネジ(リア用)

↑この4と5は後述します。


以上の5つと弄る勇気が揃ったら作業にかかります。
フロントは、
98キャリパーにBB4ローターがあればボルトオン。
苦せずしてそのままポン付けです。
[追記]
toshiから訂正喰らいました。
「そのままだとバックプレートが干渉するから切るなり外すなりしないとダメなんよね!」
そうすね。私のフロントブレーキも見ての通りバックプレート外しています。


リアは、キャリパーとローターの
位置関係の補正が必要になります。


というわけで前述の4と5の登場。
マウンティングブラケットを取り付ける部分、
ここに5mm程度(正確には現物合わせてください!)のスペーサーを挟みます。
写真の赤丸の部分ですね。

で、固定するネジも、スペーサーの厚みの分だけ長いサイズのものと交換します。


これでブラケットがバッチリいい位置で固定されます。



シリンダーボディかぶせて完成。
私はこれで幾度となく十勝スピードウエイ走ってきたし、
走行会のベストタイムを刻んだこともあったし、
サーキット内でのトラブルもなかったですよ。

[メリット]
メリットはもう計り知れないです。
耐フェード、効き、タッチ、コントロールすべてが向上。
最初からコレで売れや!って思ったもんww

[デメリット]
個人的には1コだけ。
96スペック純正15インチアルミホイール、履けなくなります。
キャリパーにわずかに当たってしまいます。
5mm程度のスペーサーで逃げられるかな?


走りの方に重点置いてるDC2/DB8乗りの方、
興味と予算があったら、オススメです。
てか、98キャリパーが手に入らんか…(哀)
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

ブレーキパッド・ローター交換。プラグも交換。


ウチのぽんこつ、ブレーキ踏むとジャダー起こすようになってきたんすよ。
まるでABSが効いてるかのごとく(←大げさ)
まあ、目に見えてローターとかヤバそう、とは思っていたので、
パッドも含め交換しました。

また、低回転・高負荷(高いギアでノロノロ走ってる状態から加速する)の際に
エンジンが1気筒爆発してない的なエンジン音やパンチのなさ、
という症状も同時期にあったので、
たぶん、6年前に最後に交換したプラグがもう寿命かなーってことで
プラグも交換です。
 

フロントブレーキ。
現状パッドはまだあるんだけど、交換しちゃいます。
もったいないので取っておくけどね。


ローターはダメっしょ。
細かいクラックいっぱい。
ジャダーはこれのせいだな。


何かと問題のリアブレーキ。
一昨年もOHしたんだけどね。↓
https://dc2.club16.net/archives/1838


ほぼ使われてないwwさびさび。
そして外周の縁が盛り上がっちゃってる。
てことは有効な盤面が削れて減ってきてるってことね。
ダメダメ。


さー作業開始。
当然いつものタイヤ館すえひろで、いつものヲタクスタッフtoshiの出番。


まずはローターをぽいぽいっ。


次にパッドをぽいぽいっ。
↑こうやって書くとすごく簡単みたいww
でもまあtoshiは手慣れたもんですよ。


ローターは、コレも毎回DIXCELのノーマルローターです。
ただしBB1/4プレリュード用。

あ、96スペックヘの98スペックブレーキキャリパー流用に関して、
このあと別記事アップします。
ずいぶん前に流用してるよーってゆってきてるけど、
そこのノウハウ書いたこと無かった。
時折質問ももらうしね。


パッドもお気に入りENDLESS。


今回はちょっと街乗りも考慮して
前後ともMX72 PLUSをチョイス。もちろん98スペック用。
(サーキットでダメダメだったらF/ME20・R/NC44に戻します…)


特に大きな問題も無く、完了。


アタリがつくまでおとなしく乗ります。
ブレーキ効かないのは一番怖いもね。


プラグも交換。標準の7番で。
プラグにはなんのこだわりもナシ。


お。エンジン快調。
低回転・高負荷でのパワー落ち込みもナシ。
よかったよかった。

さて、ではでは
96スペックに98スペックのブレーキキャリパーを流用するには
につづく。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 14:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ
2023年10月27日 イイね!

H3フォグランプのLEDバルブ、2年で故障?寿命?


ちょうど2年前、
愛車のH3フォグランプとスモールランプ、テールランプをLEDに交換したんだけど…
 

点灯した時に、運転席側ライトのH3フォグランプをふと見ると、
あれっ?4つ並んだLEDのうち、2つしか点いてないぞ?

普通に写真撮ったんじゃ分かりづらいので、
マニュアル撮影で露出抑え気味に…


ほら、2コしか点いてない!
この商品 https://mago1shop.com/?pid=9323367
両面合わせて8コ、片面には4コのLED並んでるハズなんだけど、
この面、2コしか点灯してない。
反対側の面(下側)も確認すると、そっちは4コ正常に点灯してた。


助手席側ライトも見てみます。
お、ちゃんと4コ点いてる。
…と思いきや、下側の面はやっぱ2コしか点いていなかったのですよ。

んー、バルブの故障か、電圧が下がってるとかなのか、
後日ちょっと弄ってみないとならんな。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 13:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | クルマ

プロフィール

「10年ごとのエンジン失火の原因は、ふたたびウルトラMDIのちょっとした接続。 http://cvw.jp/b/160884/47317035/
何シテル?   11/02 09:22
最近、サーキット走行会では時折参加者最年長になっちゃったりします。でも、めげずに走っています。 ブログは主にlivedoorブログに書いています。Twit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプを調べて見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 03:58:16
丸目にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:09:00
イレクターパイプ! 背面キャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 21:32:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もーぼろぼろですわ。(^^; それでも、2002年の十勝3時間耐久では総合11位(惜しい ...
ホンダ フリードスパイク 温泉5号 (ホンダ フリードスパイク)
嫁ちゃんのサイファを買い替えることになり、みごとセカンドカーとして迎え入れる算段となりま ...
三菱 パジェロミニ 温泉4号 (三菱 パジェロミニ)
2015.10から。 ekワゴンの「3AT・NA・黒」からの脱却を念頭に探して購入。「4 ...
三菱 eKワゴン 温泉3号 (三菱 eKワゴン)
2012.11から。ぽんこつ10万円の3AT・NA・4WD。 壊れたセカンドカー、ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation