• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あか。のブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

フロアの大穴、プラ段でさらなる応急処置


先日既報の通り、
遂に床が腐ってでっかい穴が空いた、我が愛車。
ひとまず緊急に穴ふさいでもらったけど、
ホント緊急だったので、
もう少しだけいい感じに再度、応急処置を。

春に直す予定なので、半年保ってもらわないとな。


前回アルミテープで補修したけど、
1週間でやっぱめくれちゃうのよ、北海道の冬道じゃ。


ひとまず前回のアルミテープを剥がし、


ヒートガンで周囲を渇かす。


今回は室内からも手をかけます。


各々パーツを外して、


床のカーペットをそぉーっとめくってみる…


外が丸見え。


とりあえず、この邪魔くさい剥がれた鉄板を切るtoshi。


切ったフロア部分。
こっちは室内側。
やっぱり中から錆びていったみたいだね。


外側は見た目はまとも。


めくれた部分を切り取った後のフロア。
内張カーペットのうら側丸見え。


今回はしっかり応急処置材料揃えてきました。
ブチルになってる防水のアルミテープ、
プラ段のポリカーボネートのやつ。


なんせ、かかとの下がポッカリ空いたもんだから、
乗り降りや運転中も、かかとのあたりのフロアが
ふにゃふにゃぽこぽこするのよ。


で、室内側は内装カーペットの下に
プラ段を2枚重ねで敷いて、


外側からはブチルのアルミテープを貼って
補修。


今回もtoshiが、映えるようにwwしっかりと
見た目もキレイに補修。


これでしばらく持ちますように。
関連情報URL : https://dc2.club16.net/
Posted at 2023/10/27 13:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2-R | 日記
2023年10月27日 イイね!

アルミホイールを黒いMID SCHNEIDER StaGに

フリードスパイク、ディーラー持ってったらさ、
「タイヤ、2cmはみ出てるよ」だって。
知ってるよ。ww

サイファからキャリーオーバーして履いていたアルミホイール無限RG、
オフセット+37だもん。
 

てなわけで急遽、
「15インチ、黒、安い、かっちょいい」というオーダーで
毎度おなじみCOCKPIT旭川のtoshiに探してもらい、


いくつかの候補から
「MID SCHNEIDER StaG」の、色は「ストロングガンメタ」に決めました。
スペックは15インチ5.5J、4H・PCD100・インセット50です。
https://www.marukaservice.com/others/wheel_SCHNEIDER_STAG.html


オーダー後3日くらいできました。
ちなみに、冬タイヤには純正アルミ履いてます。


無茶しない安心の純正サイズwwなので、問題なく装着。


ローター・キャリパー結構見える、ヤル気感じるデザインww


イマドキのミニバンでよく見かけるデザインのアルミホイールは
どうも馴染めなくってね、オジサン。
やっぱミニバン(いやコンパクトか?)とはいえスポーティなのが好き。

フリードスパイクはカタチもサイズも
スポーティな印象持てるので、似合うんだよこういうの(自画自賛)


無限RGの時は、スポーティながらも品があって上質な印象。


黒いSCHNEIDER StaGだと、ヤンチャとまでは言わないけど、
力強く若々しく感じるねー。うんヨイです。


もちろんはみ出ないww


外観はもう特にイジるつもりもなく、これでいいかなーと。
DC2の方に予算はいっぱい持ってかれるし…


それにしてもコレ安かった。
車、車のパーツ含めいろんなもんが値上がりしてるのに、
よくあるお買い得アルミ並みの価格で、このデザイン、このクオリティだもんね。
関連情報URL : https://freed.club16.net/
Posted at 2023/10/27 11:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GB4 | 日記
2023年10月27日 イイね!

純正ナビを社外品に取り替え、バックモニター変換ケーブルも


フリードスパイク、ホンダ純正ナビ(しかも一番安いww)、
Gathersのサンヨー製VXM-118VSが付いていたんだけど、
これがなかなかにアレでしてww

サイファから外してあったナビ、
carrozzeria楽ナビAVIC-RZ302に入れ替えました。

実際作業して難関が2つ。
1:パネルが硬くてなかなか外れない
2:バックモニター配線の変換アダプター探し

この2つがクリアできれば、作業自体は難しくないです。


まずはバラして純正ナビ取り外し。
ダッシュボードセンターのトレイを外します。
クリップ留めのみなので、労なくかちかちっと外せました。


外した奥にあるネジ2本を取ります。
固定してあるネジはこの2本だけ。


あとはパネルごと引き出すんだけど、これが硬くてねー。難関その1です。
特にコツやウラ技もなくwwとにかく力技でクイクイ。
少し隙間できたら「内装外し」の工具挟んで、
引っ張る場所を変えて地道にまたクイクイ。


コネクタ外し。
最近の車って、こんな簡単に外せるコネクタになってるんだ!


ふいー抜き取った。
けっこう奥行きに余裕あるな。


さて、パネルごとナビ抜いたので、
今度はそのパネルからナビ本体を外すんだけど、
留めてあるネジ回すためには、この吹き出し口のダクトが邪魔なので、
まずコレから外します。


で、ようやく固定金具のネジの頭が見えました。


固定金具からナビ外し、
この固定金具も使わないのでパネルから外しました。


ほいで、いわゆる取り付けキット登場。


んーすっきり納まるー。


ダクトも戻してできあがり。


配線の接続をして車体に取り付けるのですが、
ここで難関その2。
外した純正ナビにはバックモニターの機能がありました。
このリアカメラからくる配線を、楽ナビ用に変換するケーブルが必要となります。

それは分かるんだけど、いったいナニ使えばいいのか…
カロッツェリアのサイト上にはそれらしい該当部品ないし…
で、調べて調べてtoshiが見つけてくれました。
データシステム リアカメラ接続アダプター RCA004H
結果、無事取り替えた楽ナビでもバックモニター使えます!


いやーやっぱナビはカロッツェリアだねぇ。
見やすい解りやすい。


音楽も無事聴くことが出来ました。
音質も明らかに向上…でもスピーカー変えないとなぁ。
次の目標だね。
関連情報URL : https://freed.club16.net/
Posted at 2023/10/27 11:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GB4 | 日記
2023年10月27日 イイね!

ドラレコ+レーダー探知機設置


下取りに出したサイファからのキャリーオーバーの
ドライブレコーダーとレーダー探知機をフリードスパイクに取り付けました。

どちらもセルスターの商品で、イベントでセット売りだったのを購入。
ドライブレコーダーとレーダー探知機がケーブル1本で接続でき、
機能や使い勝手が広がるんですよ。
これイイ商品だったなー。
 

ってことで残しておいたので、
フリードスパイクに取り付け作業開始。


さほど面倒なことはなく、
まずはフロントウインドウ中央までドラレコの配線もってくために
フロントピラーの内装を外します。


えいえいっ!って配線納めますww


これはちょっと悩ましく慎重になった、ドラレコ本体の位置決め。
結局は「思い切り」だよね。


うん、良き。


あとはケーブルをレーダー探知機につなぎ、
アクセサリー電源とマイナスアース取ればOK。

でフリードスパイクのヒューズがどこか、ネットで調べたんだけど、


まさかココがぱっかーーんと外れるとは。


無事アクセサリー電源を引き出し、
適当にアースして、


ドラレコと接続させたレーダー探知機本体を設置しておしまい。
1人でだらだらやっても30分くらいでした。
関連情報URL : https://freed.club16.net/
Posted at 2023/10/27 11:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GB4 | 日記
2023年10月27日 イイね!

1年保証でエアコン・ドラシャの無償修理


中古車なのに保証が1年、しかも購入時に
「何かあったら、わざわざココに来なくても、あかさんの地元で修理できるように検討しますので、言ってくださいね」と。
いやーホンダカーズ札幌中央北広インター店、対応すばらしい。

てことで数年ぶりにやってきたホンダカーズ旭川豊岡店。
ここの店長が、昔から私の担当してくれてるので。
昔ハチロクでサーキットで暴れてたなんてのはヒミツですww


実はウチのフリードスパイクにマイナートラブルが出てたので
北広店に相談したら
「それ保証で直します!修理手配も、こちらから豊岡店に連絡入れておきます!」
となりました。


で、ナニが問題かというと、
まずエアコンが冷えない。


それと、ステアリングを大きく切ってゆっくり動いた際に
(よくあるバックで車庫入れとか)右フロント足回りから
「ぐぎぎぎぎ」と異音。


代車借りて、まる1日豊岡店に預けました。


診てくれていたのは、私がDC2購入時から面倒見てくれてるベテラン整備士さん!
馴染みの方に診てもらえる安心感は代えがたい。
てか、
たくさん辞めたり移動したりしてるけど、
担当営業(店長)といつもの整備士さんがこの豊岡店にいてくれてる奇跡ww
ありがたや。

さてさて、
エアコンはコンプレッサーが壊れてたので、リビルド品に交換。
異音は原因究明に悪戦苦闘してたけど、たどり着いたのはドライブシャフト。
これも交換で、すべて解消絶好調で毎日走っています。
関連情報URL : https://freed.club16.net/
Posted at 2023/10/27 11:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | GB4 | 日記

プロフィール

「10年ごとのエンジン失火の原因は、ふたたびウルトラMDIのちょっとした接続。 http://cvw.jp/b/160884/47317035/
何シテル?   11/02 09:22
最近、サーキット走行会では時折参加者最年長になっちゃったりします。でも、めげずに走っています。 ブログは主にlivedoorブログに書いています。Twit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプを調べて見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/13 03:58:16
丸目にしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:09:00
イレクターパイプ! 背面キャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 21:32:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もーぼろぼろですわ。(^^; それでも、2002年の十勝3時間耐久では総合11位(惜しい ...
ホンダ フリードスパイク 温泉5号 (ホンダ フリードスパイク)
嫁ちゃんのサイファを買い替えることになり、みごとセカンドカーとして迎え入れる算段となりま ...
三菱 パジェロミニ 温泉4号 (三菱 パジェロミニ)
2015.10から。 ekワゴンの「3AT・NA・黒」からの脱却を念頭に探して購入。「4 ...
三菱 eKワゴン 温泉3号 (三菱 eKワゴン)
2012.11から。ぽんこつ10万円の3AT・NA・4WD。 壊れたセカンドカー、ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation