• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月17日

レーダー受信機の移設-その2-

レーダー受信機の移設-その2- 午前中から仕事してたのだけども、やっぱり気になるのでやっちゃおうと。

昨日取り付け部分をすげかえたスマホホルダー、アームの元の部分にノッチが入っていてネジを締めると動かないようになってます。これでは困るので受けとアームのノッチを削り、滑りすぎても困るのでプラワッシャーをかまして可動に変更しました。


ギザギザがついてる状態


プラワッシャーで可動に


いつもの通り、マルチディスプレイのフードを外してセンターパネルを外します。
いつもと違うのはエアコンパネルも外すってとこ、上下左右の4ヶ所のT20を外して上側の爪を押して奥へ傾け上側に持ち上げると下の爪から抜くことができます。
パネルは一度奥へ外してから横にして手前に抜く形になります。

パネル奥の目立たないところに穴をあけ配線を通しておきます。コネクタの高さ分なので細長い穴に加工。

スマホホルダーの台座にビス穴あけて、それに合わせて受け側にも穴を。ビスを通してから補強の為の受け金具を挟んでフランジナットでしめて固定。

動作確認をおこなってからパネルを戻してー完成~


取り付け状態というか使わないときは収納可能ってとこ



問題なく灰皿も使えます。

ブログ一覧 | 206CC | クルマ
Posted at 2013/02/17 16:36:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

純水でしかも撥水😱欲しいです😍
のりから めんたいさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年2月17日 19:15
そのスペースむだですよね(´д`)

何か入れたくなるのわかります(・∀・)
私も前のS16はエンジンスタートボタン入れたりしましたよー
コメントへの返答
2013年2月17日 20:17
小物を入れとくと灰皿交換とかの時に落っこちてしまうとか、なににしても使い勝手が悪いですね。奥側にメクラっぽくなってるとこがあるので、なにか取り付ける純正品でもあるのかもしれません。

灰皿>小物いれは.yuta.号が付けているそうです。
2013年2月18日 8:57
呼んだ?

奥のメクラは外すと
センターコンソールの固定ビスが有ったような・・・?

yuta号はメクラを浮かして
ナビの配線を引いてます。
コメントへの返答
2013年2月18日 11:17
なんだ、ビス隠しかw
まぁ奥行きが有りそうにないですしね。
2013年2月18日 23:08
小技がいい出汁でてますね
可変ステーになぜか興奮を覚えてしまうw
コメントへの返答
2013年2月19日 3:11
取り付け部分が固定なので、回転するか前後にスライドするかするともっとよかった?
2013年2月19日 7:40
レーダーだとこの
場所でもいいですよね。

ナビだと事故しちゃいますね。
コメントへの返答
2013年2月19日 8:06
ナビだと視線移動的に無理ですね。
ODBⅡ情報なければ音声だけでもいいようなもんですから。

まぁそれで移動したんですけども。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ローダウン後のアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/3273490/7056609/note.aspx
何シテル?   09/27 21:31
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation