• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みき☆たこの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2015年8月22日

ストラットアッパーマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
オドメータが10万kmを超えた辺りで、ステアリングを大きく切り込んだ際に「シュリシュリ」と異音が出始めました。なんだろうと思いつつ乗り続けているとだんだん異音がでかくなり、「ググー」と言い出したのでディーラーへ、、、
メカニックは慣れたもので一発で原因発見。
なんと、ストラットアッパーマウントのゴムに亀裂が入ってほとんどちぎれています(写真)
見積もり明細
 部品代   \31,706
 交換工賃  \25,920
いつもの事ながら、工賃稼ぎに行く決断。
2
必要な工具類
・13mm、16mm、18mm、21mmのレンチソケット(必須)
・18mm×16mmメガネレンチ(あれば便利)
・5mm六角棒レンチ
・10mmスパナ、17mm薄いスパナ
・トルクレンチ
・インパクト電動ドライバー(これが無いと厳しい)
・Uボルト(スプリングコンプレッサ代わり)
3
ボデーをジャッキアップして馬を掛けた状態から、
スプリングを縮めるために、ストラットをジャッキアップ。
ここでスプリングにUボルト2本を対角に掛けておけば、
スプリングコンプレッサ無しでストラットが分解可能。

※絶対に馬を掛けてやる事!下手すると死にます。
4
Uボルト装着状態
5
フード内からピストンロッド先端のナットと、アッパーマウント固定の3個のナットを緩めておく。
6
ストラット×ハブの切り離し
18㎜のボルト一本で止まっている、、、
完全に抜かないと緩めるだけじゃ切り離せません。
7
スタビライザーのタイロッドエンド切り離し
共回りしてしまうので、六角棒レンチ+メガネ、または17㎜薄スパナ+ソケットレンチでの作業。
8
アッパーマウントのナットを外すとストラットassyが落ちてきます。
ピストンロッド先端のロックナットはインパクトで外す。

※外してみて判ったがアッパーマウントが曲がっている!!
 確認するとボディー側も変形していたので板金修正。
 ストラットタワーの剛性低いようなので機会を見て補強の予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリンズ・ピロボール交換

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度:

リアスタビライザーブッシュほか交換 MINI R50

難易度:

トレーリングアームブッシュ交換 MINI R50

難易度: ★★

リヤバンプラバーの交換修理

難易度: ★★

リアスタビライザーマウントブッシュ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニクーパー 【DIY】 BMW MINI R50 ブレーキローター交換~リア編 http://minkara.carview.co.jp/userid/1610802/car/1196612/2873432/note.aspx
何シテル?   12/29 12:26
みき☆たこです。よろしくお願いします。自分の車はアルファード10系ですが、ゴーカートのような小気味よい乗り味に惚れて妻のミニクーパーをちょくちょく借りています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ドアミラー自動格納装置の回路解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 14:30:33
【DIY】 BMW MINI R50 ブレーキローター交換~リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 21:57:19
ストラットアッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 12:51:21

愛車一覧

トヨタ アルファードG あすらん (トヨタ アルファードG)
百獣の王ライオンを連想する風格のあるスタイルに惚れて買いました。お金を掛けずにあちこち弄 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW ミニクーパー(R50)に乗っています。妻の車ですがゴーカートのような小気味よい乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation