• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magnadeの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2017年10月30日

LED ヘッドランプは明るいか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/album/434985/
1
Hiビームがハロゲンのままで明るくしたいなぁ、でもHID化は面倒だし、と思っていたところLEDがいい感じに普及してきたので試してみることに。
候補に挙げたのは安心のメーカー製であるIPFとパワーだけはありそうな中華製の2種が候補バルブです。

後は比較用に足車で使う予定の同じくIPFのフォグ用LEDとレファレンスとしてKoitoのWhite Beam IIIで簡易的に調べてみました。

Koito White beam III HB4 4500k 51W
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C003

IPF 101FLB H8/11/16 6500K 2700lm (2灯)
https://www.ipf.co.jp/products/1x1flb.html

IPF 351HLB HB3/4 6500K 3600lm (2灯)
https://www.ipf.co.jp/products/351hlb.html

NOVSIGHT HB3 6000K 13600lm (2灯)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZDSKXF/
(写真のバルブ)
2
結果は表の通りです。
さすが中華製。公称値?に遠く及ばないもののIPFの1.5倍以上です。消費電力は1.5倍以下の結果でした。
温度も明らかな差は見られずでした。
耐久性が問題ですが、もともとHiビーム用なので突然死んでも走行に致命的な問題はありません。
よって、中華製を使うことに決定しました。
尚、お値段はIPFが15k円に対して中華は6kです。
3
簡易計測はこんな感じです。適当な治具ですわ。
光源位置とスマホの受光部の高さを合わせて、距離は0.5mです。
スマホのアプリはlxなのでlmに変換してます。
http://tomari.org/main/java/hikari.html

色温度ですが、IPFも中華製もほぼ同じ感じでした。IPFを信じれば 6500k てことになります。
騒音は40dBを切っています。さすがにエンジンが動いてないと運転席でも聞こえますが、エンジンが動けば全く聞こえません。
周波数も同時に計測しましたが1次も2次もおおよそ同程度でした。感覚的には1000Hz程度がピークを出しているのではないかと。キー音ではなかったです。
尚、足車に取り付けて1時間ほど走った後の温度はフィン部で48°C、ドライバー部で29°C (但し、ドライバーは車体に両面テープで固定したので多少でも熱伝導している)でした。このときの外気温は17°Cです。

電圧は12Vでしたが、LEDは駆動電圧が低いと思われるので (中華製は11Vから) 消費電流は参考ですね。
それと、ハロゲンはさすがに電圧依存が大きいです。13.5Vで計測したときは475lxもありました。バッテリー直なら明るくなるのも頷けます。
4
運転席側がKoitoのハロゲン WB III HB3です。助手席側が中華製LEDです。
なんとなくWBIIIが黄色いのがわかると思います。
Loは両方ともKoitoのハイパワーHIDバルブ D2S プロジェクタータイプです。
5
中華製のLEDは余裕有りです。
念のためそばをとおるハーネスにアルミテープを巻いてますが、温度的にもクリアランス的にも問題無しでしょう。

ちなみに、写真左下で白トビしている部分がドライバー部です。耐熱両面テープで車体に固定して、上から耐熱アルミテープ(マフラー補修用)で固定してあります。

このLEDはバルブが固定式なのでIPFのように角度を調整できません。ただ運良くGRBの場合はそのままでリフレクターの目に平行です。
http://www.diylabo.jp/recipe/recipe-16-3.html
6
参考
IPF 101FLB H8/11/16 6500K 2700lm (2灯)

これは足車フォグ用です。
バンパ下部にフォグがあるのでファンレスですね。雨・泥かかりまくりですから。
7
参考
IPF 351HLB HB3/4 6500K 3600lm (2灯)

これは、結局足車のLoビームに使いました。
やっぱり、Loに中華製はちょっとって感じです。
これはGRBのHiビームにも使えますが、フィンが大きいのでギリギリでした。ハーネスがどうしてもどこかのフィンにタッチしてしまいます。まぁ、大丈夫だとは思いますが。
これよりもフィン部が大きいとちょっと無理かも知れないですね。

(まさかのピンぼけ orz)
8
Hiに取り付けた中華LEDです。
若干傾いてるかな??
フォトアルバムの写真
Low (KOITO ハイパワーHIDバルブ D ...
Low(HID)+Hi(中華LED) 色の違いが ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

LEDバルブ交換

難易度:

VAB後期ヘッドライト化 20240526

難易度:

ウィンカーバルブをLEDから白熱球へ戻しました

難易度:

ヘッドライト塗装2(失敗)

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI スーパーハイブリッドフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1611208/car/1803123/9586315/parts.aspx
何シテル?   12/09 13:06
学生時代にラリーを少々。 社会人になってから離れてしまった。もう目がついてかないよ。情けない。 4輪の車歴は11, 12台くらい。 2輪の車歴は2台。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:19:37
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:18:26
[スバル WRX STI]NEOPLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:58

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久しぶりのハイパー4駆
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
なかなか乗る機会が減ってきたよ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation