• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HATORIのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

バイクの重さに不安?

バイクを購入するときに、スタイルや速度以外にも
皆さん気にする項目があると思います。

そう、それは足つきと重量!

私は、最初はいわゆるアメリカンばかり乗ってきたので
初めてネイキッドに乗ったときは、重心が高くて不安に感じました。

カタナ250を購入したときも、「重いな~」「重心高いな~」と
取り回しのときに思っていた……
のですが!!

1100を経験した今は
「あれ?こんなに軽かったっけ?」
というくらい軽く感じています。

思えば、初めて乗ったマグナ50も重く感じましたが
それは、今まで自転車にしか乗ったことがなかったからなんですね。

ただし、足つきはバツグンでした。
そんなマグナでも、雪の日にUターンで一回こけましたけど。

教習所に通ってスーフォアに乗った後だと、オモチャみたいに
軽く感じたものです。

ですので、ある程度の重さまでなら、確実に慣れます!
ので、心配ないです。

ただ、300kg越えのハーレーは、ちょっとつらいかも
しれないですが……(保持したことがないので無責任なことは言えない)
Posted at 2016/08/28 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月26日 イイね!

マグナ50について

マグナ50について今回は、初バイクであり、免許をとるきっかけにもなった
マグナ50です(^。^)

ちなみに、この頃はクラシックスタイルが好きで
DSクラシックやインディアンチーフ、バルカンドリフターなどの
クラシックディープフェンダーが好きでした。

さて、そんなマグナ50ですが
当時は二輪免許を持ってなかったので
まず原付アメリカン(50CC)がほしいと思ったとき
このマグナか同じくホンダのジャズしか選択枝がありません。

私は、最初はジャズが欲しかったのですが
ジャズのほうが旧いバイクだったので、なかなか中古車がなかったことから
マグナを購入しました。

初めてのバイクなので、とにかくスピードに感激しましたね。
まぁ、慣れというのは恐ろしいもので、その後どんどんステップアップしていく訳ですが。

当初は、自賠責もたっぷりつけて、ずっとこのバイクに乗る!
つもりでしたが、マグナを楽しく感じていると、上のクラスやほかのバイクにも乗ってみたくなり
購入後、二ヵ月後には自動車学校に通っていました。

ただ、逆にスクーターを買っていたら(この頃はまったくバイクのことをわかってなかったので
安いという理由だけでチョイノリも選択肢に入っていた)
50CCでバイク人生は終わっていたかもしれないので
マグナは、バイクの面白さを教えてくれた、いいマシンだったと思います。
Posted at 2016/08/26 16:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月24日 イイね!

エリミネーター250Vは、いいバイクです!

エリミネーター250Vは、いいバイクです!はい、今回はエリミネーター250Vについてです。
巷では、ドラッグスターやマグナの勢いに押されがちな感じですが
なぜか、私の周りでは、結構見かけるような気がします。
(オーナーだから、よく気がつくだけかも?)

このエリミは、中型アメリカンを検討したことのある方なら
ご存知かと思いますが、なんと、ギアは6速でエンジンはロードスポーツ用の
エンジンを積んでいます。

最高馬力は、確か13,500回転とかだったと思いますが
タコメーターもないので、そんなにブン回したことは一度もありません。

何回か、ちょっと回してみようと思ったことがありますが、たぶん、いっても7~8,000くらい
だったんじゃないのかな。

ちなみに、マフラー音は純正だと、かなり静かな部類に入ると思います。
これなら、夜遅くや早朝でも、ご近所迷惑にはなりませんよ!
その反面、車に気づかれにくいという欠点がありますが…。

そんなエリミは、よく
見た目はアメリカンだけど、中身はロードスポーツ
本物のアメリカンではない
などといわれます…が

250という排気量で、そんなに重くないけど
ロー&ロングなドラッガースタイル。

六速ギア&スポーツエンジンとラクラクポジションで
高速もラクラク(ウインドシールドをつければ、更に快適に♪)

と、実はかなり使い勝手のいいマシンとなっています。

個人的には、2000~2002年式のブラックエンジンのものが
かっこよくてオススメです!

相場は、まぁまぁ強気で、だいたい25~40万くらいかな。

年式によっては、もっと安いモノもあると思いますよ!
Posted at 2016/08/24 20:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月23日 イイね!

GSX1100Sで高速走行

GSX1100Sで高速走行頼んでおいたETCが届いたので、装着してもらいました。
ついでに、エンジンスライダーを立ちゴケ対策につけてもらって
若干音が大きかったマフラーにはバッフルを入れてもらいました。

音は若干マイルドになって、いい感じかも?
飽きたら、またはずせばいいし。

さて、そんなこんなで、購入してからちょうど300kmくらいを
走ったこともあり、早速ETCカードを入れて、初!高速へ!!

いや~、やっぱ大型はラクですわ~





と、言いたかったのですが……
正直、250のほうがラクかもしれない…(T T)

理由としては、いくつかあるのですが
1.ハンドルまでが遠いので、ポジション的に少しキツイ
2.空冷なので、エンジンの熱がすごい
3.よくカタナのインプレで皆さんが書かれているハンドルのビビリがすごかった

特に3は、ハンドルどころか、フレーム全体がビビる感じなので
手も脚も振動で疲れました。。。

回転数は、概ね3,500~4,000。
う~ん、これはキツい…

次回、250で高速に乗って改めて検証してみようと思います。

しかし、下道や峠では持て余し、長距離ツーも、安楽ではないとなると
1100の長所はいったい…と考えてしまいますが
駐車して、カタナを見た瞬間に
「かっこええ~」と思えるだけで、すべてが
許せてしまうのかな、と。そんな結論に落ち着きました(^.^)
Posted at 2016/08/23 20:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月14日 イイね!

GSX1100S乗ってみて

GSX1100S乗ってみてGSX1100S 92年 SL
ブルーフレイムマフラー装着ver

最初は、ドノーマルで探していたんですが
なかなか出てこなかった、かつ、この車両の前に気になっていた車体が
タッチの差で売れてしまったので、今度は即契約しました!

ちなみにですが、契約から一月後、すぐ近くのバイク屋で90年アニバ
フルノーマルがでました。。(しかもバックスキンシートまで!)
でも、購入したカタナが気に入ってるので問題なし!

ちょこちょことカスタムされているMyカタナですが
やはり一番目を引くのは、この…
ブルーフレイムマフラー!!

二本だしや四本だしのマフラーがカッチョエエなぁ~
と思っていたので、この四つ穴マフラーは、かなり気に入っています。

唯一心配だったのが、音量が結構大きいと、店員さんから聞かされていたこと。

なぜなら、カタナの250ですら、うるさいなぁと思っていたので
それより大きい音なんて、家から100mくらい押し歩かないと
エンジンかけられないんじゃ…
と心配しておりました(^^;

ところが、実際聞いてみると、意外と静か?で
程よい重低音のマフラーでした。

数値上は1100のほうが大きいらしいんですけど
250のほうが音質が高いので、うるさく感じるのかもしれません。

ただ、250と違って、股下でエンジンが、ドルドル唸っている感じは、強く感じます。

とにかく、結果として、ブルーフレイムマフラー装着のカタナ
かなりのお気に入りです!!!!
Posted at 2016/08/14 06:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@鯱ョ570 ありがとうございます。(^^)今、ドリーム50とか小さいスポーツバイクに興味があるんですけど、高速乗れないし、近場~中距離はセローで足りちゃうから買っても乗るかなぁ、と悩んでて。」
何シテル?   10/02 09:22
クルマはアテンザワゴンです。 バイク マグナ50 →エリミネーター125→エリミネーター250V → GSX250SS KATANA → GSX11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 9 10 111213
14151617181920
2122 23 2425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
250の中古が高かったので、あえての225WEにしましたが、どこでも行ける気軽さが気に入 ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
リアブレーキマスターシリンダー故障 バッテリー上がり リアタイヤ交換 の三重苦が一度に来 ...
ホンダ GB500TT ホンダ GB500TT
ビッグシングルに乗ってみたくなり、カタナ1100を手放し、その売却金で購入しました。 ヒ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation