• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HATORIのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

スーパーヴェローチェ、ブルターレ、そして新型車

スーパーヴェローチェ、ブルターレ、そして新型車昨年、スーパーヴェローチェ800セリエオロが
発表されてから、毎日のように情報をチェックしていましたが
ついに、通常版のスーパーヴェローチェ(以下、SV)が
発表されました。

セリエオロ以外のモデルが出るかどうかが注目でしたので
登場の報を見たときには「やった!」
と思ったのですが……

写真を見ると、どうもセリエオロのような高級感が
薄くなっており、カラーも、アグスタ伝統の「レッド×AGOシルバー」
がなく、イマイチな感じ……。

セリエオロで装備されていた、SCプロジェクト左右振り分け三本出しマフラーが
通常のF3タイプ片側三本出しになり、ホイールも特徴的なスポークホイールから
変更になったのも、意外と全体の印象を変えていて、F3の着せ替えモデル的な印象が強くなってしまったような気がします。



セリエオロの特別感を演出する意味では、正攻法ではあると思うのですが
セリエオロは、いかんせん価格が高いので、
通常版を待ち望んでいた身としては微妙な気分となっております。

また、今までついていなかったナンバープレートとウインカー装着した
写真も公開されていますが、(ミラーはまだ装着されていない。どこに
付くのか?個人的にはバーエンドミラーがいいのではと思っています)
やはり保安部品がつくと、シンプルだったデザインが、また少し印象が
変わりますね。

ちなみにセリエオロのほうも、コンセプト時から若干の変更があるようで
見た感じ、コンセプトではイエローだったライトが通常色に、薄いオレンジだった
スクリーンも透明なものになっています。

実物を見てみないとわからないのですが、ますます通常版とセリエオロ で
悩む日が続きそうです。しかし……セリエオロ360万だからなぁ……。
その値段なら、車だってそこそこのが買えてしまう。。。

むしろ、新しく発表されたブルターレRRのほうがかっこよく見えたりもしました。と、言っていたら、新型車RUSH1000も発表されました!
https://www.mvagusta.com/en/home

また、ついにMVアグスタの公式サイトラインナップからF4が姿を消しました。
F4はアグスタのフラッグシップなので、早く復活してほしいですね。

SVで悩んでいる間に、新型F4が発表されて、そちらに興味が移ってしまう可能性も??

まぁ、こうしてあれこれ考えている時間は楽しいので、もうしばらく
注視していようと思います。
Posted at 2019/11/05 22:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

オフロードバイクについて考える

速いバイクもいいですが
軽くて、どこにでも行けそうなオフ車に
乗ると、「バイクって、これでいいのでは」
と乗る度に思います。

そんな我が家のXL125Rですが、唯一の不満点は
「高速に乗れない」
125なので当たり前なのですが
この、乗「れ」ない というのが
まぁまぁのネックになります。

天気も気温もいい日、このXLで時間を気にせず
少し遠出してみよう、と思ったとき、どこまで行けるか
挑戦するも、帰り道になると、当たり前ですが
行きの工程を、また下道で帰ることになり
それが、少ししんどいです。

250でも高速はできるだけ乗りたくないとは思いますが
いざとなったら乗れる というのは心理的にも違いますね。

125は、その分税金や保険が安いので、どちらをとるか、なのですが。

そんな中、時々250のオフを検討するのですが
XLは、スタイルがかなりレトロでシートもフカフカなので
同じものを求めて探しても、なかなかビビッと来るものがありません。

セローが、丸目で求めているものに近いのですが、馬力数値を
見ると、少々の不安があるのも事実。

スペック的には、スズキのDRZ400S なんか心惹かれるのですが
シートが固くて長時間座ってられない、というのをよく聞くので
こちらも心配。

250以上で、シートがフカフカのオフ車はないものでしょうかね
Posted at 2019/11/02 18:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月30日 イイね!

MVアグスタ 新型F4は2021年発表?

中国ロンシンとの提携以降、これと言ったニュースのない
アグスタですが(そういえば、ブルターレセリエオロが出たんだっけ)
新型F4は2021年に発表、もしくは登場、という噂が濃厚です。

第一世代が1999~2008
第二世代(現行)が2009~
なので、タイミングとしても妥当なところですね。

現行のF4は新排ガス規制に適合しないとのことなので
今後の新車販売は無理そうですし。

それにしても、1モデル10年のスパンて、最近のバイクに
しては異例のロングライフですね。

大手ほど開発資金がないから、モデルチェンジできないのかもですが
ドゥカティなんて、この10年で1198→1199パニ→11299パニ→V4
ですからね。

そう考えると、10年耐えるアグスタのデザインは凄いなぁとも思います
しかも、初代のデザインを引き継いでるし。

さて、そんなこんなで次期型のF4がどうなるのか、ですが
デザインがどのようになるのかが、やはり一番気になりますね。

アグスタの特徴でもある一眼ライトは継承されると思うのですが
あの、四本センターアップのオルガンマフラーは、果たしてどうなるのか

世間のデザインの主流は、マスの集中で、センターアップマフラーは
すっかりなくなってしまいましたし、熱の問題もありますからね。

個人的には、センターアップの四本出し(しかも初代の丸パイプオルガン)
大好きなんですが、さすがにこれはなくなるかなぁ…

ロンシンとの提携で、開発資金に多少なりとも余裕ができた、と
信じたいアグスタの次期フラッグシップを、首を長くして
待っています。
Posted at 2019/10/30 21:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年09月28日 イイね!

ここはシトロエン博物館?

ここはシトロエン博物館?今日は、ピカソのバッテリー交換で、田澤自動車さんへ行ってきました。
相変わらず、ここはシトロエン博物館なのかな?というくらい
旧車、名車が目白押しです。今日拝見しただけでも
トラクシオンアバン、DS、SM×3!!(SMって、そんなにあったっけ…)、GS、BX初期型(インパネがすごい)BXブレーク、CXブレーク、2CV、と、普段
路上では絶対にといっていいほど、お目にかかれない車がたくさんありました。
おかげで、待ち時間が、あっという間に過ぎてしまいました
Posted at 2019/09/28 18:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月29日 イイね!

MVアグスタ、中国ロンシンと業務提携

ビックリなニュースが飛び込んできました。
私はアグスタオーナーでもないので、あまりいろいろ書くのも
いかがかと思ったのですが、アグスタは一応検討しているので、このニュースについて触れておこうと思いました。

巷では、もともとの品質が大したことない(壊れる)から、中国産でも変わらない、むしろよくなるのでは、などとも言われていますが。。

中国は成長が著しいので
中国製=品質が…
というイメージを持つこと自体、もう古いのかもしれません。
自動車も、一昔前はロールスやマカンの丸パクリデザインもありましたが
最近は、いいデザインも出てきているといいます。

そもそも、日本も最初はヨーロッパの模倣でしたので
中国も同じ道筋を、数倍のスピードで駆けあがっている と考えることもできます。

さて、実際のアグスタとロンシンの業務提携ですが
ざっくり言うと、アグスタ企画の小排気量車を中国で生産して売るよ

ということらしいですね。

う~ん、アグスタというとやっぱり高級なイメージがあるので
マスプロダクトを大量生産する方針は、やはり、少しひっかかってしまう
ところがありますが。。

ただ、イタリアのロードバイクのメーカーでは
すでに、フラッグシップはイタリア生産、エントリーモデルは
台湾生産(GIANTのOEM?)という実例もありますので、その方式と一緒と思えば、まぁ納得の部分もあります。

ロードバイクの場合、GIANTがそもそも品質も認められていて、中国とは違う という部分はありますが。

昨今はハーレーも同じように中国企業と提携していますからね。

それにアグスタも、倒産倒産で、今度の倒産はいつか?なんて言われている企業ですし
実際新型F4も開発資金や規制対応が厳しいから2021年まで延びた、なんていう噂も聞きますから。

私は初代F4のパイプオルガンが、ものすごく好きで、とても美しいデザインだと思いました。
顔は、新型F4のほうがシャープで好きなのですが、マフラーが四角くなってしまって、せっかくの優美さが失われてしまった感じがあったんですよね。
新型は、また丸パイプ四本にしてくれないかなぁ。

品質や資金については、やはりグローバルに提携しないと厳しいんでしょうね。

ドゥカティも品質が安定しだしたのはVWグループになってからとも言われてますからね。

そんなこんなで、安くてかっこいいエントリーモデルのアグスタが今後出て、(昔からのファンは、F3ですら廉価版だと言うようですが)経営も安定し、高級モデルも元気になるのか、それとも中国版アグスタと揶揄され、よくある、ハマーやシボレーやフェラーリのロゴだけがついた自転車のような安いアグスタが量産されてしまうのか、動向を見守りたいと思います。

ところで、モトグッツィはピアジオグループなので、一応大丈夫なのか?とか
ノートンはやってけてるのか?とかも気になります
Posted at 2019/07/29 22:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@鯱ョ570 ありがとうございます。(^^)今、ドリーム50とか小さいスポーツバイクに興味があるんですけど、高速乗れないし、近場~中距離はセローで足りちゃうから買っても乗るかなぁ、と悩んでて。」
何シテル?   10/02 09:22
クルマはアテンザワゴンです。 バイク マグナ50 →エリミネーター125→エリミネーター250V → GSX250SS KATANA → GSX11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
250の中古が高かったので、あえての225WEにしましたが、どこでも行ける気軽さが気に入 ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
リアブレーキマスターシリンダー故障 バッテリー上がり リアタイヤ交換 の三重苦が一度に来 ...
ホンダ GB500TT ホンダ GB500TT
ビッグシングルに乗ってみたくなり、カタナ1100を手放し、その売却金で購入しました。 ヒ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation