シトロエンC4ピカソについて
2007年型6速EGS仕様を購入してから一年以上が経ちましたので
今から旧型ピカソを買おうとしている方が、どれほどいるかはわかりませんが
ご参考になればと思い
使い勝手などをお伝えしたいと思います
■現行ピカソとの比較
現行型と比べると、以下の個所が異なります。(このほかにもあるかも)
・内外装デザイン(当たり前ですね)
・内装カラー(現行型は、黒かグレーで、お気に入りポイントである白内装がないのは残念……)
・シートの感触(現行型よりも若干ですが、旧型はソフトな感触です)
・センターフィックスステアリング(旧型は、真ん中の部分が回転しません)
・サスペンション(旧型はリアがエアサスです)
・車体色(旧型のほうが個性的なカラーが多かった、かも)
・全席エアコン操作ボタンの位置(旧型は左右独立。現行は中央集中。現行型のほうが評価がいいようですが、
個人的には独立配置のほうがお得感?があって好きです。自分専用、みたいな)
■お気に入りポイント
・個性的なカラーが似合うデザイン
白や黒の無難なカラーリングもありますが、折角のフランス車、しかもシトロエンですから
カラーも冒険して、街を彩ってしまいましょう!
ちなみに、白や黒カラーだと、エスティマに間違われます
・開放的な車内空間
ピカソの特徴といえば、やっぱりコレ!でしょう
前席の頭上まで広がるパノラミックウィンドウ。桜の季節、新緑の季節、紅葉の季節
ドライブがますます楽しくなること請け合いです。
私は、以前はオープンカーに乗っていたのですが、オープンカーは意外とウィンドウが手前まで来ていたり
転倒時の安全のため、太い久が頭の少し上に来ます。そのため解放感はピカソの勝ちかも。
オープンカーが勝るところは、頭上に何もなく、外気を感じられること。やはりガラスとは違って
「本当に頭上に何もない」解放感 ですね。
ピカソは、後席も解放感バツグン!広~いガラスルーフが車内を明るくしてくれます。
贅沢を言えば、サンルーフみたいに開閉すると、もっと嬉しかったですね。
そして、白内装がより開放的で広く見せてくれます
・荷物がタップリ入るスペース
ミニバンなので当たり前ですが、荷物はこれでもかというほど積めます。
以前乗っていたオープンカーもトランクに結構荷物は入ったのですが、ピカソは大物も
余裕で積めるのがいいですね!SUVと迷いましたが、ピカソにして正解でした♪
・柔らかめでちょうどいい乗り心地
柔らかめなのですが、無駄にユラユラとすることもなく、ちょうどいい乗り心地です。
ハイドロシトロエンを彷彿とさせるようなフラットさも兼ね備えています。
ビシッとした直進安定性はドイツ車に軍配が上がるかもしれませんが
そんなに飛ばすような車でもないので、充分ですね。
(日本車、ドイツ車、ハイドロシトロエンと比較して)
・全長全幅が、今の輸入車にしてはまぁまぁ許容範囲
最近の輸入車、特にSUVは横幅が広いものが多いです。最低で1800mmという感じ。
我が家は、入口が少し狭いので、横幅のある車は、ちょっとツライ……
車庫に余裕のある方は気にする項目ではないですが、サイズ的に大きすぎないのがいいですね!
・街であまり見かけない
いいような悪いような、評価が分かれるところですが、あまり人と被りません。
と、いうかシトロエン自体が被りません。街でシトロエンとすれ違うと、ちょっぴり親近感を
感じてしまいます。
■これはイマイチ……なポイント
・デザインが卵型で、サイドのデザインが丸くなっています。
そのため、車幅感覚が若干つかみにくいかも。狭い道ではドアをこすらないように注意してください
(私が下手なだけ という噂も……)
・バックのソナーが結構ギリギリにならないと鳴ってくれない
(これも気を付ければ済むことですね……)
・発進加速が少しもたつき気味かも
私のピカソは先代初期型なので2Lのタイプです。発進や加速は、少しパワー不足に感じる場面もあります。
1.6ターボは、だいぶ力強くなったと聞きますので、そちらなら不満はないかも
・EGSは人によっては慣れないかも
ATのように滑らかではありません。ギアチェンジしたな、というのがはっきりわかります。(特に1⇒2速)
酔いやすい人はATのほうがいいかも。ただ、パドルシフトでシフトアップダウンできるので
ミニバンなのに運転が楽しいです。
・内装パーツの傷が目立ちやすい & べたつきやすい
ドアハンドルのところとか。私はあんまり気にしないですが、新車で買ったら気にしちゃうかも。
内装がべたべたするのは、どうもフランス車(プジョーシトロエン)には共通らしい……
このあたりの持ちはドイツ車のほうが上手ですかね。元々の価格が違うので当然といえば当然ですが
・ブレーキの効き方
一昔前の日本車に近い、カックンブレーキです。
踏み始めをやさしくしてあげないと、カクッときます。
車間距離はちゃんと空けましょう。
・ドリンクホルダーは、イマイチ
ホールドする高さが低いので、前述のカックンブレーキでペットボトルが吹っ飛びます。
蓋がついていないと悲惨なことになりますのでご注意を
・人によっては…
ディーラーが近くにない(シトロエン最大の泣き所……かも)
修理、車検費用が高額(国産の金額を見るとうらやましくなりますね。だったら国産に乗れ!
と言われてしまいますが)
・不人気車、というわけではないと思うが、とにかくマイナーなので
中古価格が(たぶん)安い
知名度が上がってきたとはいえ、一般の方には、まだまだ「シトロエン?なにそれ、甘いジュース?」
くらいの知名度なので、中古価格はたぶん安いほうだと思います。
その分、リセールバリューもあんまり期待しない方がいいです。乗りつぶしましょう!!
くらいですかね。
■燃費:12km/l くらいですかね。燃料はハイオクです
使用状況
基本的に週末のみ利用
月一~二回 高速利用
下道は、片道10kmくらい。渋滞はそんなにない道を選んで走っています
総合的には、大満足です!
中古価格もだいぶこなれてきてますので、いい車両が見つかれば
かなりお買い得なクルマでは?
家族も楽しく運転も楽しい、稀有なミニバンではないかと思います。
ちなみに……私がピカソ購入時に迷った車は
・ルノー アヴァンタイム(もう、これだけで同意をいただける方はお仲間のはず)
・トヨタ ランドクルーザープラド(安心のトヨタ かっこいい 流行りの?SUV。ちょっと大きすぎた)
・シトロエンC5ブレーク(C5、かっこいいんですよね~。ハイドロだし。ただ、今回背が高い車に乗ってみたかったので
あえなく落選)
・ランチア ニューデルタ(好き者ランチア 自転車を積むのに苦労しそうということで却下)
・マツダ CX-3(これもかっこいい!が、同じく自転車を積むのに苦労しそうということで却下)
・いすゞ ビークロス(今でもほしいデザイン。維持が大変そうということで却下)
・ホンダ エレメント(近くに売り出し中の車がなかった。個性的)
・三菱 デリカスペースギア(リフトアップしたデリカの運転席の高さに興味津々でした)
・三菱 アウトランダーPHEV(最新の車もいいな~。評判はめちゃめちゃいいクルマです)
・三菱 パジェロ(ランクルに比べれば価格的にお得?)
・三菱 i(セカンドカーにはいいかも)
・日産 デュアリス(隠れた?名車。コンパクトSUVの走り)
・日産 エクストレイル先代型(カクカクしたデザインがいい!インテリアでシトロエンに軍配)
・ジープ チェロキー(なかなかよかったです)
・ボルボ XC90(前の型。価格的にはなかなか魅力的でした)
でした