• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HATORIのブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

GSX1100Sで高速走行

GSX1100Sで高速走行頼んでおいたETCが届いたので、装着してもらいました。
ついでに、エンジンスライダーを立ちゴケ対策につけてもらって
若干音が大きかったマフラーにはバッフルを入れてもらいました。

音は若干マイルドになって、いい感じかも?
飽きたら、またはずせばいいし。

さて、そんなこんなで、購入してからちょうど300kmくらいを
走ったこともあり、早速ETCカードを入れて、初!高速へ!!

いや~、やっぱ大型はラクですわ~





と、言いたかったのですが……
正直、250のほうがラクかもしれない…(T T)

理由としては、いくつかあるのですが
1.ハンドルまでが遠いので、ポジション的に少しキツイ
2.空冷なので、エンジンの熱がすごい
3.よくカタナのインプレで皆さんが書かれているハンドルのビビリがすごかった

特に3は、ハンドルどころか、フレーム全体がビビる感じなので
手も脚も振動で疲れました。。。

回転数は、概ね3,500~4,000。
う~ん、これはキツい…

次回、250で高速に乗って改めて検証してみようと思います。

しかし、下道や峠では持て余し、長距離ツーも、安楽ではないとなると
1100の長所はいったい…と考えてしまいますが
駐車して、カタナを見た瞬間に
「かっこええ~」と思えるだけで、すべてが
許せてしまうのかな、と。そんな結論に落ち着きました(^.^)
Posted at 2016/08/23 20:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月14日 イイね!

GSX1100S乗ってみて

GSX1100S乗ってみてGSX1100S 92年 SL
ブルーフレイムマフラー装着ver

最初は、ドノーマルで探していたんですが
なかなか出てこなかった、かつ、この車両の前に気になっていた車体が
タッチの差で売れてしまったので、今度は即契約しました!

ちなみにですが、契約から一月後、すぐ近くのバイク屋で90年アニバ
フルノーマルがでました。。(しかもバックスキンシートまで!)
でも、購入したカタナが気に入ってるので問題なし!

ちょこちょことカスタムされているMyカタナですが
やはり一番目を引くのは、この…
ブルーフレイムマフラー!!

二本だしや四本だしのマフラーがカッチョエエなぁ~
と思っていたので、この四つ穴マフラーは、かなり気に入っています。

唯一心配だったのが、音量が結構大きいと、店員さんから聞かされていたこと。

なぜなら、カタナの250ですら、うるさいなぁと思っていたので
それより大きい音なんて、家から100mくらい押し歩かないと
エンジンかけられないんじゃ…
と心配しておりました(^^;

ところが、実際聞いてみると、意外と静か?で
程よい重低音のマフラーでした。

数値上は1100のほうが大きいらしいんですけど
250のほうが音質が高いので、うるさく感じるのかもしれません。

ただ、250と違って、股下でエンジンが、ドルドル唸っている感じは、強く感じます。

とにかく、結果として、ブルーフレイムマフラー装着のカタナ
かなりのお気に入りです!!!!
Posted at 2016/08/14 06:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

カタナ二刀流

カタナ二刀流と、いうことで、カタナ熱が高まった挙句、大型の免許を取得し、1100を購入してしまいました。
まだウチに来て二週間くらいなので、おっかなびっくり乗っています。

我が家のGSX250SSカタナとGSX1100Sカタナを乗り比べてみたので
簡単な感想など書いていこうと思います。

最初に、巷ではよく、大型は長距離がラク。250は高回転で振動も多く疲れる
というのをよく聞きますが、事ウチのカタナについては、あてはまるのは半分くらいですね。

と、いうのも
確かに250は高回転まわさないとなのですが、4気筒なので、振動はそれほどでもないです。
単気筒や二気筒だと、高速はちょっと辛い(タイプのバイクもある)かもですね。
二気筒は、モノによるのかな。スポーツタイプのNinja250とかだったら
走りやすそうだし。

で、今度は、大型は長距離がラク ですが
ウチのカタナは、結構ハンドルに振動がくるのと、エンジンが空冷で熱くなるので
正直、そんなにすごいラク、というほどではない、というのが正直なところですね。

今まで乗ったバイクだと、CB400SFかCBR600RRが一番バランスが良かった気がします。

で、それぞれのバイクの感想をもうちょっと詳しく書いていくと

GSX250SS カタナ
・まぁまぁ軽い(大型に比べて)ので、とり回しがラク(大型に比べて)
・クラッチが軽い
・ギアチェンジが面白い
・音がレーシーなので、気分が高まる(うるさいとも言う)
・カタナのフォルムなのに小型なので、ポジションはそんなにキツくない(慣れれば)
・5,000回転くらいの加速と7,000回転以上になったときの、もう一段加速する感じがいい。音も変わる
・3,000回転以下はスカスカ、進まない
・ヒラヒラとコーナリングが楽しい
・性能を使い切る感じを味わえる(あくまで感じです。10,000回転以上なんてそんなにまわさないので)

GSX1100S カタナ
・大きい、重量感があって、リッターバイクに乗ってる感じがする
・ほどよい振動と低めの音が大排気量を感じさせる
・ドッシリ安定していて直進性はよい
・クラッチなど、すべての操作系が重い

まだ1100は乗り始めたばかりなので、感想が少ないですが、今のところはこんな感じです。

思ったこととしては、250と1100は、基本同じカタチ(当然エンジンなど中身は違いますが)
なのに、まったく違う乗り物だな、というのを感じました。

そして、それぞれのバイクに、それぞれの良さ、面白さがある、というのも感じました。

バイクに乗らないヒトから見れば、なんでこの人同じバイクを二台持ってるんだろう?
という感じかと思いますが、しばらくは、二台のカタナ+エリミネーターライフを楽しもう
と思います(^0^)
できれば400と750も乗ってみたい。。
Posted at 2016/08/11 18:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

G!S!X!250SSカタナ

G!S!X!250SSカタナ水冷小刀はカッターナイフ?

GSX250SSKATANAの紹介です。

まず最初に、ネットなどを見ていると
水冷カタナは大型カタナ乗りからバカにされる云々
書かれていることがありますが、本当にそうなんでしょうか?

当時1100が発売された頃は、大型免許は限定解除だったし
750以上は逆輸入だったから、その頃に、苦労して大型を取得して
逆輸入として大型カタナを入手した方にとっては、特別な思い入れが
強く、そういう感情を持つ方もいらっしゃるのかもしれませんが。

私は、バイクはクルマと違って、順当にステップアップしてきたので
(50 → 125 → 250(クルーザーとネイキッド) → 400(レンタルだけど))それぞれの排気量で違った面白さがあると思っています。
個人的には、一番バランスがいいのは400~600くらいなのではないかと思います。
下道をメインで高速使わないなら125が一番かもしれないし
高速メインならリッターバイクかもしれませんね。

とにかく、250には250のいいところがたくさんあると思うので
250カタナ乗りは、周りの雑音は気にしないでほしいなぁと思います。

さて、前置きが長くなりましたが
GSX250SSカタナの感想です。

私は、このカタナの前は(と、いうか今でも乗ってますが)
カワサキ エリミネーター250Vに乗っておりました。
ですので、最初はとにかくポジションの違いでカラダが痛くなりましたね。

が、それも慣れてしまえばアメリカンとは違い、ひらひらと左右に曲げるのが
楽しくてしょうがなくなってきました。
タンクをふとももの内側で、グッと押し込んで倒す感じが、たまらなく楽しいですね。


四気筒なので、高回転までまわすエンジンと、レーシーな排気音も
気分を高めてくれますね。

直線では、5~6,000回転が常用なのですが、7,000を超えると、音が変わって
ターボがかかったみたいに加速します(ターボに乗ったことないですけど)

ちなみに、エリミの純正マフラーは、かなり静かなので、カタナの
マフラーの音を初めて聞いたときの感想は、とにかくうるさい!
でした。こんなんでエンジンかけるとき近所に苦情言われないかなぁ
と思ったものです。まぁ、今でも夜間は正直エンジンかけるのが憚られますけど。。。

ヘルメットにインナースピーカーを装着してるのですが、正直
走行中はエンジン音で、なにも聞こえません。
まぁ、エンジン音を楽しめばいいじゃん!という声もあると思いますが。

燃費は、私の固体はハズレ気味なのか、13km/lくらいです。
初めて燃費計測したときは、結構愕然としました。
13って…下手したら車より悪…

なので、ガソリンは結構こまめに入れるようにしてます。

250は扱いきれる性能なので、楽しいですよ!
四気筒なら、高速巡航も普通にできます。
エンジン回しっぱなので、うるさいですけど(二気筒でも大丈夫だと思います。)
もちろん下道もスイスイ。
片道50kmくらいの行動範囲なら、これ一台でベストなんじゃないですかね。

そのうちビックリ発表します(^^)
Posted at 2016/08/10 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

ピカソの感想

ピカソの感想C4ピカソ インプレッション

我が家にピカソが来てから、5ヶ月ほどが経ちました。
だいぶ慣れてきたので、SLやDSとの比較も交えて感想など書いていきたいと思います。

■全体的な取り回し
今までのロングノーズ2シーターからいわゆるミニバンに乗り換える、ということで
一番気にしていたのが、この取り回しなのですが
結論から言うと、思ったほど変わりませんでした。

以前、SLと同じような感覚でDSで細い路地を曲がったときに
ホイールベースの違いからくる内輪差で内側を思いっきりコスってしまった経験があり
そこを危惧していたのですが。
ピカソの全長自体は、それほど長くなく、SLの全長と、ほとんど変わらないくらいでした。
鼻先が短くなった分、前方は車両感覚がつかみやすくなりましたね。

■走行性能
正直、3.2Lに比べると加速のパワー不足を感じるのは仕方ないですね。
高速の合流でも、SLのときのような力強い加速は、ちょっとないかなぁ。
普通に走る分には十分ですね。

■乗り心地
SLの、ガッチリ地面をつかむような乗り心地とは違い、フワフワと浮いているような
感触です。どことなくDSの乗り味に似てるかも。
高速での乗り心地は抜群で、運転してても眠くなってしまうほどです(^^;
視点も(今までのクルマと比べて)高いので、ラクな感じがします

■インテリア
独特のインテリアが満足感を高めてくれます。白ベースの配色も清潔感があって
いい感じです。プラスチック部分が、若干ベタつくのが難点かな~

■ブレーキタッチ
結構なカックンブレーキなので、ブレーキはやさしく操作してあげる必要があります。
これは、SLやDSで慣れていたので、そんなに違和感はなかったですね。

■パノラミックウィンドウ
春はガラスルーフとあわせて開放感は抜群ですね。
C3みたいに頭上までガラスだったら、もっとよかったかも。

■6速ESG
最初の頃は面白くてよくパドルシフトしてましたが
最近は、すっかりATモードです。
踏み方によっては1→2速のときに空走感を顕著に感じると思いますが
これは、MTのようにシフトアップする(っぽい)タイミングで
一瞬アクセルを抜くか、逆に思いっきりアクセルを踏み込む使い方をすれば大丈夫だと思いますね。

■その他
とにかく荷物が、これでもかというくらい積めるのがいいですね。
SLもトランク自体は結構広くて、普通に買い物をする分には困らなかったのですが
ピカソは自転車も積めちゃうので、新たな楽しみ方ができます。

後席の窓を開けて走ってると、ビビリ音というか風きり音というか、音がすごいです。
なので、窓はあまり開けられないですね。ウチのピカソだけなのかなぁ。。

と、いうわけで、イロイロ書いてきましたが
概ね満足です(^^)
クルマ選びのときの条件としていた、

・荷物がつめて
・視点が高くて
・個性的で
・デザインがよく
・乗り心地がよく
・オートクルーズつき
・できれば、MTの面白さがあり
・オープンの感覚も味わいたい
・税金は安めの排気量
・価格もあまり高いのは…

というムチャな要求を
ほぼ、というか完璧に満たしています!!
と、いうかピカソ以外ではムリです!!
(かろうじて、ルノーアヴァンタイムという選択肢もある)

ピカソ素晴らしい!
ということで、今回のブログはここまでとしたいと思います(^^)
Posted at 2016/08/09 21:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@鯱ョ570 ありがとうございます。(^^)今、ドリーム50とか小さいスポーツバイクに興味があるんですけど、高速乗れないし、近場~中距離はセローで足りちゃうから買っても乗るかなぁ、と悩んでて。」
何シテル?   10/02 09:22
クルマはアテンザワゴンです。 バイク マグナ50 →エリミネーター125→エリミネーター250V → GSX250SS KATANA → GSX11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
250の中古が高かったので、あえての225WEにしましたが、どこでも行ける気軽さが気に入 ...
MV AGUSTA F4 MV AGUSTA F4
リアブレーキマスターシリンダー故障 バッテリー上がり リアタイヤ交換 の三重苦が一度に来 ...
ホンダ GB500TT ホンダ GB500TT
ビッグシングルに乗ってみたくなり、カタナ1100を手放し、その売却金で購入しました。 ヒ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation