• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀匙のブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

GRはGRDigitalの後継ではない、という話。

こんにちは、銀匙です。 えーと、今日はGRDigitalとGRについての話です。 先に言っておきますと、GRが気に入ってる人は読まない方が良いです。 私はGRDigital(以後GRDと書きます)は2から世話になってます。 GRDの描写は独特で、カメラに全部お任せでも選択するシャッタースピ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/10 10:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | My fun lenses | 日記
2015年08月01日 イイね!

運の良いレンズ、運のないレンズ

こんばんは、銀匙です。 さて、今日はちょっと理屈とは別の方からお話をしてみたいと思います。 それはレンズの「運」の話。 私も最初に聞いた時は、そんな阿呆なと思ったのです。 でも、カメラを趣味としてから恐らくは100本以上の新品、中古、そしてジャンクのレンズを相手にしてきて、今は本当だと思ってい ...
続きを読む
Posted at 2015/08/01 21:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | My fun lenses | 日記
2015年05月17日 イイね!

買って良かったなと実感するレンズ、とは何か。

こんばんは、銀匙です。 さて今回はタイトルの通りなのですが、買って良かったなあと実感するレンズとはナンだろうというお話です。 まず、私は雑誌を買いません。 カメラ雑誌に限りませんけど理由は簡単です。 本文も宣伝しか書いてないからです。 だって、企業が売り出したいレンズに都合の良い情報を並べ、 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/17 20:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEXとオールドレンズ | 日記
2015年02月26日 イイね!

レンズの描写と「35mm換算値」について。

こんばんは、銀匙です。 今回はちょっと知識寄りのお話です。 フィルム時代と異なり、デジタル一眼の世界では、受光部の「コストと制御技術上の問題」により、受光部の大きさがまちまちになりました。 いわゆる35mmフィルムとほぼ同じなのが「35mmフルサイズ」と呼ばれる物であり、フィルムの1コマの半分 ...
続きを読む
Posted at 2015/02/26 21:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

ウルトラワイドヘリアーを買ってみた。

ウルトラワイドヘリアーを買ってみた。
こんばんは、銀匙です。 さて、α7オーナーなら1度は気になった事がある2本のレンズがあると思います。 1本はスーパーワイドヘリアー15mmF4.5。通称SWH。 もう1本が今回の話題であるウルトラワイドヘリアー12mmF5.6、通称UWH。 フォクトレンダーブランドで売ってますが、作ってるのは ...
続きを読む
Posted at 2015/01/17 19:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2014年12月31日 イイね!

amazonの安物リアカメラをナビに接続してみました。

良いお年をと言ったのにすみません、銀匙です。 さて、私は以前、amazonで中国製のFS-BK200BKという1750円のバックカメラを買いまして、毒電波を巻き散らす小型モニタにくっつけておりました。 しかし。 リバース非連動の常時ONで配線したがゆえに、夜中に長時間走っていると小型モニタが明 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/31 19:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト関連 | 日記
2014年12月31日 イイね!

マウントアダプターが無くなってきましたよ!

マウントアダプターが無くなってきましたよ!
年の瀬にこんにちは、銀匙です。 ええと、私はずっとNEX(Eマウント)はマウントアダプターヘブンだと言い続けて参りましたが、アベノミクスのせいで変調をきたしています。 何かというと、主に香港・中国で製造されているマウントアダプターが軒並み値上がりを始めており、かつ、マニアックなマウントアダプタ ...
続きを読む
Posted at 2014/12/31 11:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2014年12月20日 イイね!

α7を1年使った結果。

こんばんは、銀匙です。 さて、昨年11月、発売と同時に買ったα7。 オールドレンズ母艦として使い倒せるフルサイズミラーレスという事で文字通り使い倒して参りました。NEX6と並んで日々頑張ってくれてます。 ただ、既に病院(サービスセンター)送りになる事3回。 延長保障入っておいて良かったです。後4 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/20 22:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記
2014年11月29日 イイね!

使いたくなるカメラ、使わなくなるカメラ。

ご無沙汰してます。 銀匙です。 さてさて、自分はたまたま気づいていなかったのですが、NEX6は   AFが遅い ようですね。これを理由に「これだからミラーレスはキライだ」と言う方もいるそうで。 そして付け加えて言うと、  AFレンズをつけると、起動時間まで遅くなる のです。 体感的に明ら ...
続きを読む
Posted at 2014/11/29 12:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEXとオールドレンズ | 日記
2014年07月19日 イイね!

夜や悪天候でもレンズのピント調整がしたい人へ(広角限定)

こんばんは、銀匙です。 私は以前からレンズを分解清掃したりマウントを改造したりしています。 その時に困るのが、 夜や悪天候の時のレンズの無限遠調整 なのです。 特に標準より広角側。 これはうちの近所が田舎の住宅街ゆえに、 夜に目標とすべき明かりがほとんどない という事も影響してますし、 ...
続きを読む
Posted at 2014/07/19 20:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | α7とオールドレンズ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/161516/48529177/
何シテル?   07/06 21:25
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation