• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro_goのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

自給自足

本日は気温は低めの快晴です。
午後は、先日の始動不能トラブルの点検修理でクロスポロをディーラーに連れていきます。



さて、こうした日は、屋根に設置した太陽光発電には最適な発電効率が発揮されます。そして、日中はエアコンも不要なので、冷蔵庫くらいしか電気を使いません。

ところで、早いもので、我が家の太陽光発電設備も早いもので間もなく設置から9年目を迎えようとしております。幸い、設置時から発電性能は変わっておらず、3.6kwのスペックに対して、最大3.0kwと、依然、80%超を維持しています。

しかし、余った電気の割り増し売電も、10年目以降の来年で期限を迎えるので、以降は今より大幅に安価で売却するのか、自分で使うか、貯めるか?の選択も迫られます。

と、今後、考えなければならないことがありますが、とりあえず、太陽光発電でミニを充電。昨日はあえて夜間、充電せずに、昼間、太陽光で充電する実験を行うことに。

深夜がお得なオール電化契約なので、昼間、自宅で充電するのは実は初めて。





太陽の発電エネルギーがほぼ全て、ミニに注ぎ込まれています。100Wだけ、余っている状態。


日中、車が家に停めてあれば、毎日充電できますが、生憎、通勤で毎日乗っているので貯められず、勿体ない(笑)。

朝から4時間ほどで、無事に充電完了、売電が始まりました。


ところで、テスラから『パワーウォール』という家庭用のバッテリーが発売されていますね。重さは100kgあるようですが、壁掛け可能な薄型の洗練されたデザイン。





13.5kwの大容量ながら、国産メーカーの6kw前後の蓄電池の半額に近いそうで、価格破壊になりそうです。


ただ、この最新の13.5kwのパワーウォール、テスラの本業(?)の電気自動車、Model-3と共通のバッテリーらしいのですが、Model-3の量産が大幅に遅延しており、今のところ、早くても来年、2019年以降だそうな。



昼間、13.5kwを貯められたとして皮算用すると、朝夕の電力単価の高い時間帯に使うことでの節約効果は1万円/月前後。すると、パワーウォールの償却は8年前後。太陽光発電があと10年間、問題なく発電してくれれば、昼間の電気の自給自足、これもありなんだな…。

なお、最近は日産リーフの新型がデビューし、初代リーフのバッテリー容量が16kwの小さいモデルは、数年落ちの走行2万km前後でも、新車の半額以下にまで中古市場で値崩れを起こしているらしい。

ただ、車を週末にしか乗らず、太陽光発電を持っている家庭では、リーフを自動車兼家庭用蓄電池として、100万前後の安い中古リーフを買う人もいるそうな。

確かに、据え置き型の6kwh前後の家庭用の蓄電池に150万かかるなら、小さいモデルといえども、16kwhの容量のバッテリーを搭載するリーフは、生活スタイルによってはありなのかもしれませんね。








Posted at 2018/03/17 13:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月12日 イイね!

クロスポロ、突然のダウン…

クロスポロ、昨日は、普通にエンジンも始動し、少し動かして洗車したりもしました。

しかし、早朝、息子を駅に送ろうと運転席に座り、エンジン始動しようとするも、スターターは回るけれどもエンジンは全くかからず。とりあえず、ミニで送っていきました。

昨日の洗車で半ドアだった?これは大丈夫。ヘッドライトもルームランプも普通に点灯する。バッテリーの突然死?BOSCHのシルバーバッテリーに交換して二年弱だが、インジケータを見る限りは大丈夫そう。テスターで電圧を測定すると、12.4V。そこまでは悪くない。

ざっと点検するも、原因は判らず、ミニで出勤。

夜、少し早めに帰宅して、再度点検。

・ヘッドライトは明るい。


・ルームランプも明るい。


・メーターやナビも動作する。


・エンジン系のヒューズも大丈夫。




・バッテリー電圧も、まぁ大丈夫。


・インジケータ(比重)も大丈夫。


・バッテリーチャージャーを接続。


・バッテリーチェックも大丈夫。


・チャージャーでセルスタートを試みるも、状況は変わらず、始動せず。


・充電は出来る。バッテリーは大丈夫そう。


ここまで点検した限りでは、万策尽きた感じ。全く始動の気配がなく、点火系か?燃料系か?

明日にでもディーラーに連絡してみる予定。出先ではなく自宅だったのは不幸中の幸いだが、自宅から動かせなくなったので、これはレッカー移動か…。はぁ。
Posted at 2018/03/12 22:49:54 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

色々お手入れ。

昼は暖かく、洗車日より。
2台とも洗いました。疲れた~

ワイパーもメンテナンス。

F60ミニクロスオーバー用の撥水ワイパーは一切適合が無く、時折、ワイパーを外して、ゴムにこれを塗布しなければなりません…。塗った後は快適になります。

と、荷物が届く。

結局、パーキングブレーキ用も購入。
気がつくと期間限定で間もなく消滅するyahooポイントが千円分弱、貯まっており、ただ、足りないので結局、足さなければなりませんが、得した気分でまんまと購入(笑)。

装着前。

装着後。
満足です。

昨年、11月中旬に黒ワックスを塗って早、4カ月。まだ黒く、本当に持久力が高い製品です。でも、少し色が落ちだ感じもするので、再び塗布。



いい仕上がり。




今日の作業は終了。
Posted at 2018/03/11 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月08日 イイね!

7908km & 790.8km !

タイトル通りですが、珍しかったので!


Posted at 2018/03/08 22:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月03日 イイね!

ディーラー訪問

急に暖かくなったので、午前中に洗車を行いました。花粉が付着して、ざらざらしていますね。

洗車後、ミニの日の期間、ディーラーを訪ねてみました。来場プレゼントはクロスオーバーの絵柄のレジャーシート。

店内には、全身真っ黒なクロスオーバーの250台限定モデル、『BLACKHEATH』が展示されていました。ブラックヒースとはイギリス、ロンドンの地名です。

赤い『S』マークは何だろう?

この車、クロスオーバーのラインナップの中では、John Cooper Works意外で初のガソリン2リッターターボモデルなんですね。ただ、JCWよりはデチューンされているようです。

ホイールは、私の車と同じ、18inchのグロスブラック。ただ、このモデル、FFのみなんですね。2リッターガソリンターボのALL4を望むのであれば、ハイスペックなJCWしか選択肢が無いという…。ここはALL4モデルで登場してほしかったですね。

インテリアも黒一色。

この、ステンレス調のボンネットストライプはなかなかよい感じ!ヘアラインスクラッチの感じがリアルなステンレスの様です。


で、ピクニックシートを頂きました。

また、ミニの日の期間中、TwitterやFacebookにminiの写真とコメントを投稿すると、2018年ミニの日の記念ステッカーを頂けるのですが、Facebookで見たけど、投稿はしていない旨を伝えたら、ステッカーを頂けました! 500円玉位の小さいステッカーですが、ペラペラなものではなく、透明で厚みのあるステッカーです。さりげなくどこかに貼ろうかな。



Posted at 2018/03/03 22:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サイコロKさん、Xperia、カメラの撮影画像が自身の目で見た光景を忠実に再現してくれる、その撮像性能が最高に気に入っていただけに、様々なトラブルで自身の選択肢になり得なくなった事が残念でなりません。私が使ってたⅣ以降、今回のⅦに至るまで、安定性面で良い話を聞かなくなりました。」
何シテル?   08/09 09:22
kuro_goです。よろしくお願いします。 F60ミニ クロスオーバーPHEVの最初期モデルに乗って6年半、LCI後の同モデルに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横からガレージジャッキでのジャッキアップは爪が曲がる潰れるリスク大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 00:40:09
バッテリ交換 VARTA AGM 60Ah 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 19:49:18
cpm フロントメンバーブレース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 22:17:29

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド エニグマ・ミニ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
メルティングメタルシルバーのF60 クーパーSE 最初期モデルに乗って6年半、その間、様 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
乗り心地は固いけれど、抜群の剛性感と安定性。 とにかく高速走行の楽しい車です。 オレンジ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ミニ MINI Crossoverハイブリッド
7/22、新たな相棒がやってきた。 充電すると、往復30kmの毎日の通勤はRR駆動のEV ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
1998年当時、遡ること20年前に乗っていた愛車。 純正エアロ&カラーマッドガードを後付 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation